• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柊 悠のブログ一覧

2019年11月13日 イイね!

やまもりで山盛り

やまもりで山盛りみなさまお待ちかね!
キャンプのお時間でっす!!>挨拶






前にもココで言いましたが・・・
本当は先月にするはずだったのです・・


令和元年はとにかく初っぱなから万事うまくいかない幕開けをし
後厄という運命<さだめ>を引きずり続けてはや十月。

ん~
ここにきても何かが起こるヨカーンが沸々と(遠い目
実際ここに至るまでも地味に色々くらいましたが、想定内なので問題なし。

で。
今回選んだ彼の地は岡山県と鳥取県の県境
蒜山の麓にある「やまもりキャンプ場」です。
蒜山を左手に、正面には本州西日本最大?の大山を望む絶景のキャンプ場。
実は先月の段階では蒜山高原でキャンプするハズだったのだが、今月は既にCLOSEで営業終了のお知らせ。


第二候補だったこちらのキャンプ場・・・・
天然芝が素敵だったのだが・・
先日の雨・・・というか、直近で雨って降ったかしら?

グランドコンディションが割と悪い状態のため、サイトの選択で多少時間が取られたのが地味に誤算でした。

比較的水の影響少なそうな場所を選んでなんとか設営開始。



そしてお約束のサバト。

意外とここまでくるのに時間がかかって・・・
というか買い出ししてたら遅くなったともいうな(遠い目

秋の陽はつるべ落としとはよく言ったもので
あっというまに暗くなりますね。
暗くなると同時に一気に気温も下がってまいりました。

しっかり防寒対策してきましたので全然平気でしたけど、確実に一ケタ台でしたね。


設営日の晩御飯は簡単に済ませたいので?
今夜は焼き物一択です。
ラムチョップと焼き鳥一式。
久々に飯ごうでご飯を炊いて・・・水減らしすぎて若干こわ目だったというね(遠い目
飯ごう炊さんは火力といい水分調整といい、レベル高めなので今後も精進あるのみですね。

焼き物をいただき、焚き火と美味しいお酒で今宵は楽しく更けていくのであった・・・
何故か危機管理フォームが発動していたのだが(謎>シャドウなんたら


2日目

外はクッソ寒かったですがテント内は特に問題ありませんでした。
寝間着もしっかり防寒対策してますので問題なし?>ぴょんぴょんするんじゃぁ

朝は適当に食パン焼いたり昨日の焼き鳥の残りを焼いたりで済ます。
ちなみにこのパンもね、多少の拘りが・・・(謎
湖西の住人なら常識である言わずと知れたアソコのパンですねん(謎

あと残りご飯で焼きおにぎりとか(ぉ
というか、私おいしいご飯食べるためにキャンプやってるといっても過言ではないので(本気と書いてマヂと読む


だってね・・・












これが



こうなって



こうなるわけですね。

今回は専用のピザ焼きマシーンを導入。
それに合わせて焚き火台も新しいのを用意する気合いの入れよう。
生地はしっかり家で仕込んで持ってきました。

前回の失敗を色々経て完璧なキャンプピザの完成です。
さらに今回材料にも変化を与えるべく、道中の買い出しで手に入れてておいた雉子のもも肉を使用。
キャンプdeジビエもやってみたかったのです。

味はもちろん私が保証しますよ(ジガジサーン



お昼を過ぎた頃こんな空模様に・・・。
ええ、この後雨が降ることはわかってましてよ?

私とキャンプといえば必ずどこかで雨が降るというジンクス本領発揮なのです。


とかいってたら・・?

なんか雲が晴れて良い夕暮れ・・・?
でもこの後確実に雨なんだよなぁ~(白目

とりあえず雨が降り出す前に夕餉の仕込みです。


さて今宵はいったい何を作るのでしょうかね・・?

一通り仕込みを終えていい時間になって参りましたのでここらでお風呂です。


そう!
実はここのキャンプ場は温泉があるのです。
キャンプのお風呂問題は結構悩みどころなのですが、温泉があるキャンプ場というのは大変貴重。
実際、温泉があるからここを選んだと言っても過言ではない(過言とは言ってない

とてもよい温泉でした。
なにより本日は私たちの貸し切り状態ってのがポイント高し。

いやナニ
昨日は他のキャンパーさんがけっこう多めでしたもので、そこそこ賑やかだったなぁ・・と(謎


・・
・・・
いやまぁ
この後雨降るもんな・・・って、風呂入ってるそばから雨降ってきたし(白目


温泉あがってからしばらくは結構な勢いで降ってくるというなんなの状態。

雨雲レーダー見ると真っ赤っか!
キミの教科書も真っ赤っか(意味不明
しかもピンポイントでこのエリアだけというなんという仕組まれたかのような呪い発動。
いやはやまったくいろんな意味で持ってる男だなぁ・・・(遠い目



しばらくタープ内で雨を眺めてたら小降りになってきたので、これはチャンスと少し遅めですが調理開始です。
あ、一応タープ内での動線確保も抜かり無く設営してますので、雨でも無問題ですよ?



ハンバーグはハンバーグなんですけど、普通じゃおもしろくないので煮込みハンバーグです。
はいは~い
お約束のこちらもジビエ上等イノシシ肉使ってます。
あえて食感を残すために粗めにしたイノシシ肉がアクセントになって非常に美味♪
デミキノコソースがうまい!最高!!


そりゃソースはレトルトだからな!うまくて当然。
赤ワインなどで多少いらんことしたったけどな!ガハハ!!

付け合わせのスープはあり合わせで作った、トマトのなんだかわからないミネストローネ風スープin雉子。

これで雨じゃなかったら完璧なんだけどなぁ・・・チックショー!!



とかいってたら、徐々に雨が小降りになって止み間も出てきたり。


キャンプはやはり焚き火をしないとはじまらねぇ!!
てことでキャンプファイヤーヨロシクな勢いで燃えろ燃えろ~

火を眺めながら今宵もうまい飯とうまい酒で夜は更けていくのであった・・・


夜も多少雨が強くなったりしたけど明け方近くには雲は抜けていったご様子。




蒜山が綺麗に見えるぜ~

明け方まで結構な降雨だったためサイトはもうしっちゃかめっちゃかの水浸しであらゆるところが覆水状態。
タープ直下のみドライというコンディションでしたが
天気が回復してきただけでも有り難いってことで感謝。

なお
本日が撤収日となりますが、朝食昼食はこれまでの残り物などをオリジナルな感じでアレンジして食すいつものスタイル。
作りつつ食べつつ片付けつつをしてたら撤収時間に。
結局料理ばっかりしているキャンプはいつも通りでしたね。

何度も言いますが、美味いものを美味しく作って外ご飯ってのが私のキャンプのコンセプトです。
私とキャンプすると食べる物に困りませんよ?(チラッ チラッ


さて
さすが週末金曜日なだけあって、昼過ぎあたりから本日泊まりのキャンパーさんたちが次々とご来場(私はレイトチェックアウトで17時まで猶予があるのだ

昨夜の雨の影響が各所にあるので、そのあたりのことを参考までにお伝えしたりと謎のコミュニケーションを図る。
滋賀県から来たことを伝えると皆一応に驚かれるが、それほど遠くはないのよ?

一昔の前から考えると道路事情がかなり改善されているので、楽に移動できますね。
道中、新名神の新開通区間使ったりしましたし、これから帰路も使いますし。


15:00
また来ることを蒜山に誓い帰路へ・・・



あれ?
帰路についたはずなのに何故か逆方向の日本海側へ・・・

いや
帰路分のガソリンを給油するために北上したらいつの間にかハワイ手前まで来てしまっただけですねん。
ここまできたらネタ的には寄らざるを得ない!

このまま鳥取道を南下し中国~新名神~名神を使って帰宅。

途中、宝塚北SAで晩御飯にラーメンという名のサラダを補給。
いやほら、神座のラーメンって野菜たっぷりだから実質サラダじゃんね?(錯乱


といった感じで、今年の野クル活動を締めくくりました。
秋キャンプは天気の具合と気温の具合が大きく影響するので難しいですが、ハマれば快適で楽しいですね。

次は来年の冬キャンの予定です。
果たして生存できるかは謎ですが、こうご期待?
Posted at 2019/11/13 23:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野クル | 日記

プロフィール

-ひいらぎ ゆう-と読みます。 最近オフラインでよく「どう読めばええねんっ!!」って言われるので 普通に「ひー」でも「ゆー」でも「貴様」でもお好きにお呼び下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

7A-G製作その19 ブロック面研・ボーリング終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 20:41:16
千里浜なぎさドライブウェイにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 20:38:57

愛車一覧

トヨタ カローラセレス カロりんたー (トヨタ カローラセレス)
4AGはね やはり忘れらないエンジンなのんな。 なんといっても私の原点ですしおすし。 ...
スズキ Kei ルーシア -2nd edit- (スズキ Kei)
皆さんご存じ早乙女紗月氏の元相棒・ルーシア。 さっちんの車両入替えに伴い縁あって我が元に ...
トヨタ アリスト Alice (トヨタ アリスト)
アリストからアリストへ 型落ちだろうと粗大ゴミ扱いだろうと、14アリストが好きなんだから ...
トヨタ スプリンター 名雪 (トヨタ スプリンター)
今となっては痛車というジャンルは世に知られていますが、その先駆け時代を担った車両であるこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation