• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柊 悠のブログ一覧

2018年02月13日 イイね!

ゆきやまちほー・2018

ゆきやまちほー・2018雪遊びシーズン突入>挨拶







地元だけど端から端への移動なので、それほど近くもない奥伊吹スキー場です。
今シーズンは降雪にも恵まれ、来場動員数は大入りって感じですね。

一部地方では災害レベルの雪に見舞われており大変ですが・・・・


それはそれ、これはこれってことで。
楽しまなきゃ来た意味ないってもんですよ。

一日滑る体力は無いので、午後からです。
あと、短い板はしんどいので今日は130cmエアー板しか持ってきませんでした。

午後券の発券が11時30分からなので、ブランチを伊吹野蕎麦にするのが通過儀礼?



家を出るタイミングが微妙に早かったようで
伊吹野蕎麦のオープン時間より早く着いてしまったのです。
しゃーなしでとなりの道の駅で時間をつぶす。


ただつぶすのも気が引けるので、緊急時の補給用として戦闘糧食を入手。

頃合いとなり店の前でオープンを待つ一行。
なにげに11時のオープンと同時入店は初。
当然、並んでいたのは私達だけ。

蕎麦を食べて終えて、いざ奥伊吹に向かうわけですが・・・・


姉川ダム周辺領域に近づくまでには路面はすっかり全面滑走可能状態。

わかる人にはわかりますが
駐車場ゲートは登りなので、一時停止するとFF車の再発進しんどいんだってば!


第3駐車場に着いた頃、セレスはすっかりごらんの有様状態。
つか、エアロを外さずに来てしまったゾィあわわ…


いろえろ準備をしてアルカンデでセンターハウスまで移動。
アルカンデ怖えぇ・・・


本日の予報では終始降雪の模様。


まず本日の目的地。
奥伊吹スキー場の最頂であるブナ林ゲレンデなので、ひたすらリフトを乗り継ぐ乗り継ぐ。

おぉ!
久しぶりに動いてる第11ペアリフトを見た!
ここ最近のシーズンは運行停止してることが多かったのですー

…と思ったら?





いきなり止まってますがナンデー?!

強風というかもはや暴風の域に達する風と吹雪に見舞われ、最終的にリフト運行停止という有様。
結局、ブナ林ゲレンデは一往復しかできませんでした。
ちぇっ・・・


その後
どんどん標高の高いリフトは運行停止になっていきましたとさ。
ちぇっ・・・

はい最終的に
いつも通り、ダイナミック・栃の木・杉の木コースの往復と
チャンピオンコースや栗の木ゲレンデで飛び回ってたりしてましたけど。
今回はじめて前転抱え込み2回転しましたが、一瞬死んだかとオモタ(遠い目
あぁ
あと
そういえば
リフトから落ちたりもしたな(何


正確にはリフトに乗り遅れたともいうな、ははh

杉の木コースでは、グラトリの練習もしてました。
グラトリがスノボだけの特権だと思うなよ?!(謎
荒ぶる鷹のリバースポーズ360°ばっかりしてたけどな(命名:俺



クローズ時間まで遊び続け、車に戻ってお片付け。
というかですね、アルカンデの復路は危ないですよ!
階段めちゃめちゃ滑るので\(^o^)/オワタ

わざとちんたらお片付け。
小腹が空いたので、道の駅で買った戦闘糧食という名の豆腐ドーナツを食しつつ状況確認。

駐車場も閑散としたところで、雪遊び其ノ二のお時間です(本命ともいう

駄菓子菓子
アクセルオンで向きを変えることができないFF車では楽しさ半減ですね。
とはいえ、低速で遊べるので危険が危なくないので挙動感覚を掴むのには最適ですかね?


はい結論。
スノーアタックはデフロック付4WDでこそ真価を発揮するのです!


冷えた身体と筋肉関節を解すため、帰りは須賀谷温泉で一服。
まいどの立ち寄り地です。
県内でも珍しい泉質なので、ここまで来たら寄らなきゃ損ですぞ。



晩御飯は某氏おすすめのやよい食堂に行こうと思いましたが、タイムオーバーとなり
おとなりの塩ラーメン屋さんで塩焼き飯やら唐揚げやら色々食べておなかも満たされて帰路につきました。



帰宅したら、セレスがとんでもない姿になりましたので翌日は洗車決定。
おわり。
Posted at 2018/02/19 16:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2018年02月02日 イイね!

あけ(以下略

2月ですね>挨拶






特にこれといってネタが有ったわけではないので、更新もこの有様です。

いんや
ネタはそれなりにありました…
主たるは現在の車社会に対する憤りみたいなもの・・ですかね?


ともかく
今年はよく雪が降ったり積もったり凍ったりしてますよね。
都心でも田舎でも。


ええ。

お願いだから夏タイヤで凍結道走らないでください。
貴方が大丈夫と思っていても、その大丈夫にはなんの根拠も説得力もないですから。

あげく立ち往生して後続に迷惑をかけないで。
立ち往生だけならまだしも、事故って独りで命を落としてくれる分にはなんの異論もございませんが、
無関係な人を巻き込むのはこまります。あー



みんカラ登録されてる方にはそんな人は居ないと信じております。




え?
私?
通勤車にはちゃんと装備してますよ。
セレスは11月の山遠征後一端外してますので、今は履いてませんけど(ぉ
Posted at 2018/02/02 23:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月13日 イイね!

輝く硫黄の季節へ

輝く硫黄の季節へ毎度お馴染み服が硫黄臭くなるヤツです>挨拶







毎年の恒例行事なのです。

出発は毎回、日曜日の終業後になるのですが…
今月仕事が定時で終われない事案発生中でして…

何故か知らないけど、今年の冬モードが前倒し的な動きになっており
11月に入ってから定時上がりがゼロという有様なのです。

結局、いつもより2時間遅れで大本営を出発。
初っ端から波乱なスタートですね。


明けて月曜日。
毎度の泊地である長野県・飯田市を出発。
泊地にするにはちょうど良い距離なのですよ(^^

あ!
今年の飯田ICには、リンゴ泥棒はいませんでしたね(謎


さて
道中の駒ヶ岳SAで朝食兼昼食。
更に、非常食を入手し、情報収集をしつつ北進。
途中、岡谷周辺で工事区間対面通行での渋滞とかに巻き込まれながら更に北進。

なお
通常ルートであれば、このまま中野経由の山ノ内~志賀高原~渋峠~万座温泉と
なるのですが、R292・志賀草津道路凍結通行止めの解除見込み無しの情報を入手。
よって、今年も万座ハイウェイ経由が決定。
この時点での現在地は長野自動車道・梓川SA。

で。
時間的にこのまま進むと宿に着くのが超絶早くなってしまう。
移動しつつ、道中緊急協議の結果、
草津温泉を第一経由地とすることに閣議決定(ん?
上田菅平IC~R144~日本ロマンチック街道と快走しつつ、14時頃に草津温泉にとうつき。

私が来る数日前に、酔っ払いが落ちたらしい?西の河原です(ぉ
一行の目的地は、ココの上流にある露天風呂なのですが…

いや、広いし湯温も高めで私好みだったのですが…・
露天風呂脇にある遊歩道の整備か何かで、ずーっと重機が唸りを上げていたのでふいんき(何故か変換できない)台無しだったという・・・oh

ここの露天風呂は、
草津温泉の映像としてよく?使われてる所らしいので、わりとお客さん多かったですね。
もちろんようじょうわなにをすやめ(ry

1時間程おっさん入浴中。

で。
時間も頃合いとなり、本日の目的地である万座温泉へR144を来た道逆走。

なお
今年の宿は「万座温泉・聚楽」にしました。
都合3回目くらいの利用ですかね?
去年は㌧デモなところでしたが、今年は安定の宿ってことになりましてん(謎

ちなみに、万座周辺は先日の雪が残っており、ホテルへと続く道路の至る所が全面滑走可能状態でした。
そりゃ志賀道路の通行止め解除が出来ない訳だ。
納得。
というか、この時期ノーマルタイヤでここに来るヤツは谷底に落ちればいいのにね(毒

で。
そりゃもう宿ではひたすら風呂に入り続けてました。
湯治ですもの。

それと星空観賞ですかな?
そういえば、翌週はしし座なんとか群とかなんとからしいですが、ここならよく見えそうですね(謎
ただ、雪だとだめかもしれませんね。


呑みつつ星空のバルブ撮影をしながら夜は更けていくのであった。

あれ?肝心の天体写真は?だと?!


キミのような勘の良いガキは嫌いだよ。




昨夜はお楽しみでしたね。

目覚ましの朝風呂ですが、クソ寒い中の露天風呂は本当に最高!


風呂後に朝食。
普段はおきて直ぐに食べられない私なのですが、まぁ旅補正だ察しろ(何



志賀道路の解放は今日も叶わず、万座ハイウェイを使って下山。
いやはや、今日の目的地は中野及び飯山市富倉ですので、デキれば解除してほしかったのですが致し方なし。

菅平を突き抜け、中野市にとうつき。

毎年恒例の仕入れを済ませ、次の目的地は飯山・富倉地区。
いわゆる昨年のリベンジです。
詳しくは去年参照。(リンクは無いよ)


結果から申し上げますと
リベンジ成功。

はしば食堂という富倉そばの有名店です。
詳しくはググればでてきますが、本当に口コミ通りなので正直、人を選ぶかもしれませんね。
ですが、私は一年越しのリベンジ達成とともに個人的な所で、ちょっと泣きそうになりました(謎

というか、昨年の事案を店主である「ばーちゃん」に言ったら怒られたし(ぉ
やっぱり人は、直接対面して話をしないと駄目だなと、そう思いました(謎々

もともと田舎育ちなので、こういうおかずが好きなわけです。
そして、ここで食べてみて改めて富倉そばの神髄を知ったような気がします。

あと
食べ方間違えると、ばーちゃんに怒られます(ぉ
マンツーマンで教えてもらったので、次は大丈夫だ問題ない。



ともかく、また来年も来ますと約束して食堂を後に。
本当に来られるかどうかは解りませんが、来られるように努力はしますよ。

後は、仕入れの続きをしたりしてのらりくらりと帰路につきました。

帰り際の梓川SAでの一コマ。
たぶん穗高岳だと思うんですけど…なんとなく幻想的だったので。
一応夕方です。
西と東で空の色がおかしかったりと、今年の秋の遠征は何かが違ったりいつも通りだったり…


仕事が忙しく更新も出来なかったりですが、まぁ、こんなもんですよね。
次は雪山ですかね?
Posted at 2017/11/23 00:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2017年11月05日 イイね!

プレプレプレプレ

プレプレプレプレ人間として軸はブレてはいませんよ>挨拶






そして放置再び。
忙しいんだからしょうが無いじゃない!(逆ギレ

リア充は大変です(謎



それはともかく・・・
秋も深まった晩秋11月の浅夜。
激しくも勇ましい水平対向サウンドを奏でながら闇夜を切り裂く赤い軽自動車。

アイドリングは安定しているのに、3000回転からのブースト立ち上がりで「バラバラバラ!!」
と失火の嵐。
もちろん全然吹けない回らない五月蠅いの三重苦。



ま・た・か!



見ての通り、またヤツが原因でした。




更に今回は接地電極のそのほとんどが溶けてますが何か?

ちょうど一年とちょっと前に交換してるはず・・・・・あ、約1万km前ですね。




早くね?!




あい
症状的にどう考えても「プレイグニッション」によるものですよね、ハイ。

死にかけエンジンだというのに、ブーストピーク1.3kgf/㎤をかけ、燃調・点火時期に手入れしまくってりゃこうなりますよね・・・。



下駄車になにしてんでしょー私。


手元にプラグ無かったので、2日ほど不動車になっておりましたが
昨日、プラグが手に入ったので、今日はルーさんでご出勤。

全ての制御をノーマル状態にしましたので、これで安心だ。




封印は解放したままだけどなー(謎
Posted at 2017/11/05 23:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2017年08月19日 イイね!

帝都上京物語

帝都上京物語いつもの有(明)休(暇)です>挨拶
←坂と坂が交わる某坂
 今回の上京のメインと言っても過言じゃ無い
 (過言とは言ってない
 だが、特に坂マニアでもないです(何



今年の帝都はなんかしらんが全然暑くなかったな…
大体の行程が曇りとか雨とかばっかりだったし…

こんなことは初めてだ…


ん?
そうでも無いカナ?


ともかく、夏コミお疲れ様&完売有難うございました。
あ、1日目は毎度の事ながら仕事で不参加の為、当人は居ませんでしたけど(謎
俺の夏は3日目以降だZE!!

コミケに関しては滞りなく?つつがなく終了し、後は休暇を満喫。
残弾や補給が一時壊滅したのはヒミツだ

残してきたスタッフの皆、すまない…(とかぜんぜん思ってませんけどー

で、今年は

宮ヶ瀬ダム&ヤビツ峠を制覇…
いや、ヤビツをチャリで来たとか出来る気がしません。
当然、積載物に余裕は無く、折り畳みとはいえどチャリなんぞ積んでこられずって、そもそも無理。
ダメ絶対(遠い目
あの女子大生はいったいナニ考えてんだか(意味不明

あ、オギノパンのフラグはモチのロン回収してます。
想像以上に揚げパン熱くて驚いた。
そして揚げシリーズ全部食った。
デブースト全開余裕でした(笑顔


いつものアキバカレーだ。
もはやナンが最強。
チーズガーリックナンとか麻薬的響きだね。


ホントはね、武蔵境の「ちんちん亭」に行きたかったんだよちんちん亭!!
ちんちん亭閉まってたんだよちんちん亭!!
ち・・・もういいか()
仕方が無いので、蒙古タンメン。
上板橋の本店は武蔵境からは遠いので、何故かはわからないが勝手知ったる立川駅前店な。
でも普通の塩タンメン頼んじゃってる俺。
右側の赤い奴は‥なんだろーね?わっかないやー(すっとぼけ



北極ヤバイ
かゆ・・うま。

おそらく、大統領ラーメンの10倍相当かしらね(謎
辛さレベル下がりすぎMAXな自分でしたが、完食はよ、余裕でしたんだっ、だからねっ!
はい、ちゃんと全部滅ぼしましたよ゙…はい。

夜のお菓子の工場見学。
でもその行程はすでにTVで見たけどなー

私はV.S.O.Pがお気に入りです。


堕天使の町に駄目なおっさん降臨。
特にナニもないけど、家族連れで泳ぐにはこぢんまりしてていいんじゃないでSKY?(ナニ


アホな静岡県民の外食(褒め言葉
相変わらずこの器がシュールさを醸し出してますね。
なんとなく、年に一度は食べてる気がします。
さわやか笑顔のさわやか…違うな(ぉぃ



そんなわけで、私のお財布の体力はとっくに0よ~
というわけで、また来年。
Posted at 2017/08/19 23:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記

プロフィール

-ひいらぎ ゆう-と読みます。 最近オフラインでよく「どう読めばええねんっ!!」って言われるので 普通に「ひー」でも「ゆー」でも「貴様」でもお好きにお呼び下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

7A-G製作その19 ブロック面研・ボーリング終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 20:41:16
千里浜なぎさドライブウェイにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 20:38:57

愛車一覧

トヨタ カローラセレス カロりんたー (トヨタ カローラセレス)
4AGはね やはり忘れらないエンジンなのんな。 なんといっても私の原点ですしおすし。 ...
スズキ Kei ルーシア -2nd edit- (スズキ Kei)
皆さんご存じ早乙女紗月氏の元相棒・ルーシア。 さっちんの車両入替えに伴い縁あって我が元に ...
トヨタ アリスト Alice (トヨタ アリスト)
アリストからアリストへ 型落ちだろうと粗大ゴミ扱いだろうと、14アリストが好きなんだから ...
トヨタ スプリンター 名雪 (トヨタ スプリンター)
今となっては痛車というジャンルは世に知られていますが、その先駆け時代を担った車両であるこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation