• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柊 悠のブログ一覧

2016年11月14日 イイね!

硫化水素を求めて

硫化水素を求めて毎年のアソコだよ>挨拶







そして写真は嬬恋から見る浅間山です。
ちょっと曇っていて撮るのが難しかった。


つーわけで、もう何回目か忘れたということにしておいての
群馬県は万座温泉湯治の旅です・・湯治といいつつ、一泊二日だけどな(ぉ

そして、普通なら中野から志賀高原を抜けていくんですが、そこそこの確率で通行止めに遭遇するわけですよね、時期的に。

今年の冬期通行止め開始は、15日の午後からのハズなのですが・・・

先日やってきた寒波の影響で、10日辺りからだったかな?
志賀高原~渋峠が通行止めになっているわけですよ・・この時点でヤな予感。

でも?
ここ数日、わりと気温が上がっていたので、どうなのかなぁとか思っていましたが・・・


結果から申しますと、今年はそのまま開通すること無く冬期通行止めに突入となったわけですね。
ええ、そりゃたった一日に為にわざわざゲート開けるのも面倒だわなぁ・・・ちぇ。


なわけで、今年の国道最高地点はおあずけとなりましま。
せっかく「ろんぐらいだぁす!」で盛り上がっているというのにね(ん?


仕方が無いので、上田経由の万座ハイウェー爆走へコース変更。



そして今年は泊地を冒険してみたり。


言うなれば「ヤバいところ」
きたなシュランみたいな感じ?みたいな?

こちらも結果から申しますと

期待通り!
むしろその上!!


でした。
そりゃもう、予約の段階からそれは発揮されてました。
まず予約は電話のみという、このご時世としてはアレなところ。

さらに朝の10時から電話をかけ続けて、やっと繋がったのが午後4時過ぎという所で察しろ。

でもそれを求めて来たわけですから、満足したのはいうまでも無い・・・
が、素人には勧められんな(何

例えていうなら・・・
風呂中にうっかり命を落とすかもしれない・・・かもね
・・・・・ねぇ?(遠い目





ちなみに露天風呂ナ。
もちろん混浴だぜ?

んでもって、入る前には風呂掃除必須な(爆死

普通に過ごしたい人は、「日進館」や「万座亭」「万座プリンス」をオススメします。


それにしても万座は泉質が最高だぜ・・・
翌日以降の硫黄臭さは置いといてね。
もち、着ていた服も被害を受けますので、覚悟するんだな、ハハハ。


鍵のかからない部屋で、まったりお酒をあおりながら、ろんぐらいだぁす!を視聴。
なんでだ?


翌日は生憎の雨模様。
でも標高1800メートルの天気はコロコロ変わって実に愉快。
雨が降ったり晴れたりと忙しいぜ。

下山後の目的地は、中野市と飯山市。

志賀高原を抜けられないので、遠回りだが仕方ねぇ・・・くそう。



いつもの所で農産物を買いあさり、幻のそばを求めて飯山市は富倉地区へ。



ここでもトラブル発生・・・うん、知ってた知ってたよ。
仕方が無いので、予備にリザーブしていたお店へ敗走気味に撤退。



幻のそば、富倉そばです。
それと笹寿。

富倉地区にだけ存在する蕎麦で、つなぎに「オヤマボクチ」という山ごぼうの葉っぱが使われてる蕎麦ですねん。
通常の蕎麦と比べてあり得ないぐらいコシがあって実に斬新。
これはけっこう好み分かれるかもしれませんが、私は好きダナ。

笹寿は見ての通り、笹の葉っぱにのっかった寿司です、以上。
巻き寿司の中身がただのっているだけともいうわなにをするや(ry


とまぁ、湯治に行ってるのか疲労しに行ってるのかよくわからない旅だったけど
楽しかったらそれでよし!

それよりも、せっかくスタッドレスタイヤ履いて行ったのに意味なしだったことが残園だったし(謎
何をするつもりだったかというのは皆様の想像通りということで(謎


これで今年の遠征は終了。
怒濤の冬期営業の始まりということで(遠い目
Posted at 2016/11/21 00:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2016年10月30日 イイね!

70カローラ保存会ミーティング潜入

70カローラ保存会ミーティング潜入先月だったけどな>挨拶







なわけで、タイトル通り70カローラ保存会の中部ミーティングに潜入してきました。
今回はカローラ生誕50周年アニバーサリーで歴代カローラ集合という企画になっていたので、仕事を休んでの参加です。

文字通り、歴代カローラのオンパレードでした。
博物館クラスの車両が実走で参加していたり、街角ではすっかり見なくなった絶滅危惧種が居たりで、非常に眼福な一日でした。



場所は、愛知県は長久手にあるトヨタ博物館の第二駐車場を貸し切っての開催だったのですが、ほぼ埋まるという規模でした。

ちなみに関西組は、東名阪・御在所PAで集合してからの歴代カローラ編隊(変態?)走行で会場入りしました。
道中、かなり浮いた光景だったのは言うまでもないな。
あと4速MTは巡航速度的に辛そうだった・・・かな(遠い目





こういう場所での出会いは、毎度毎度誰が誰やら~な感じになるので、車と人が一致しないことが多発。
でも基本的に人見知りしない性格なので、誰彼構わず声をかけたりするのが、逆にウザがられてるかもしれない症候群なんですけど。

でもせっかくこういうイベントに参加するんだから遠慮なんぞしてられねぇ!!


個人的に気になった車両の一部を抜粋…(流石に全部はむりぽ

絶滅危惧種
AE92レビン GT-Z
もしこれがトレノだったら超希少種なんですけどね(何


KE15 カローラスプリンター
いわゆる初代カローラのスプリンターという博物館クラスが実走で登場。
実際、ここトヨタ博物館にも置いてますしね。
ちなみに横にあるホイールは、TOYOTATeamSARDがル・マンで使用した実物です。
鍛造物を更に研磨されていたので、その薄さにビビる。
そしてスポークがマグネシウム製ということで、持ち上げてみたものの
サイズの割にあまりの軽さ故に、更にビビったのであった。


車両の写真は何故か撮れてなかったんですが、TE71カローラのボンネット内です。
ギャレットタービンが光り輝く、3S-GTE換装という化け物でした。
外装もワイドなフェンダー等々、やる気満々なオーラが出てました。


TA63 カリーナ
カリーナターボですよ奥さん!
何かに似ていますが、この時代はみんな同じ顔つきだしな、ガハハ!
私個人ランタボより好きなんですよね。


他にも多方のご先祖様であるTE系・AE系から最新のアクシオ・アニバーサリーモデルまで勢揃いでしたが、他の方々もレポられてますので、私はこの辺にしときますね。

べっ、べつに面倒だなんておもってないんだからねっ!


というか、AE100系が唯一私だけだったというね・・・・寂しいぞ、おい。
Posted at 2016/11/09 20:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | OFF会 | クルマ
2016年08月28日 イイね!

黒部の太陽他(他?

黒部の太陽他(他?そして何故か、おけいはん>挨拶







ここは富山地方鉄道の立山駅です。
そして車両はおけいはん。

いわゆる鉄道会社間でよくある譲渡車両てなだけですけど。
あ、そういえばテレビカーでしたね、これ()



で、だ。
ナゼにここに居るかと申します・・・と。

ワタシは学生時代、写真部に所属してたわけですが・・(一応副部長だったのだよ
そのOB会というか・・・
後輩原案の撮影?旅行で、弾丸黒部ダムツアーが敢行(強行)されましたのですよ。

はい
写真部OBということで、ひっさびさーに一眼デジカメ引っ張り出してきましたよ。
普段はスマホでしか撮影してませんが、一応ね。

とはいえ、最新型からさかのぼること数年前・・・のAPS機ですけど。
さらに、今や会社こそ存在しますが事業譲渡してますしね(コニカなんちゃら


それはともかく、黒部ダムに向かうわけですが・・
あえて扇沢からではなく、立山側かーらーのーアプローチというのは突っ込まないで!

立山側からだと、景色も楽しめるってことで・・・・うん?

いやいや、台風近づいてますが大丈夫でスカー?




大丈夫だ、問題ない(古




ええ、なんとか天気もちましてよ。



おかげさまで、こんな写真も撮れましたし。
雲海ってイイね。
これは帰りの一コマです。

標高の最高地点が2,400m位の所まで登りましたが、とりあえず階段で面白いほど息が上がりました。
露骨に酸素が薄いので負担がパねぇ・・・あと老化ね。





お約束のダムカレーです。
8月カレー食い過ぎ問題。

にしても、何度もイイますけど・・
天気がもってくれてよかったです。
日頃の行いですね、私以外のメンバーのおかげです。

いやはや、雨中の撮影とかマジ勘弁なので。
















そしてワタシの旅は此処で終わりではないのだよ!
フハハハ!
残念だったな。

写真部仲間とは立山駅でお別れバイバイきーん。

あたくしは、射水市で富山ブラックをたべて・・・ってかさ
3年前にもらったトッピングクーポンが使えたのは驚きィ!


そのまま一県お隣の石川まで戻りー


一泊する。

昨夜はお楽しみする暇も無く疲労コンパイルで泥のように就寝。




ここに至る。
ちょっと画像がバグってますが、気のせいです(謎
確かKK77とかいうものだったようなうわなにをするやめ(ry


はい、詳しくは当日のついったーを漁ればでてくるかもねー(意味不明


で、だ?!
台風の影響で結構波が出てるの
大潮なの
満潮なの
ドライブウェイが半分以上水没してましたが・・・・

そんなのお構いなしに突っ込んだらスタック寸前になったことはヒミツだ!
下回りが錆びそうだな・・・。


そういえば
脱出不能になっていた車両があったが・・あたししーらない!(何



閑話休題

昼飯に金沢港市場厚生食堂で海の幸満喫。

シロギスが美味だった・・・また食べたい。

そして能登といえば、お約束の岩牡蠣を堪能。
うますぎて泣いた。


やはりこの男、食ってばっかりである。


そろそろ台風の進撃に伴っての雨が降ろうというところまで来たので
最後は、久しぶりの湯涌温泉を引っかけて帰路につきました。

巡礼者ってまだいるんだね~(おっと失礼


福井~滋賀の県境付近でようやく雨。
よし、上出来だ。


つくづく運の良い旅だった・・・・のだが
またしても、帰路途中で事故渋滞が発生のデジャヴが!!

晩飯ついでのルートで回避できたので流石です教授(意味不明


今月お金使いすぎ問題に発展するのはまた別の機会にでも(ねーよ
Posted at 2016/09/04 23:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地? | 日記
2016年08月13日 イイね!

C90(遅

C90(遅隣が跳ね馬とか勘弁しちくり~>挨拶







先月の秋葉原での一コマです、ハイ(おそらくF430の痛車)

そんなわけで、今更ながら有休(有明休暇の略)報告です。
相変わらず鈍筆ですね、ブログも絵も(謎


ハイ。
8月13日から16日までの期間なにしてたかといいますと・・・?
いやはや、もちろんコミケには参加してましたし、西と東で右往左往しつつ仕事もしておりましたし。


んじゃそのほかはなにしてたって?ん??





千葉県市川市の某巨大広大アミューズメントパークでスリックカートに挑戦!!
マシンの個体差がすごすぎて爆笑。
そしてスタッフのオニーサンが上手すぎてこれまた爆笑でしたね。



九一式徹甲弾です。
Z旗はためく記念艦三笠がある横須賀は三笠公園まで。
とりあえずポケストでボールばっか集めてました(あとコイキングも



世界文化遺産・富岡せいし工場ですね(ぉ
中は入ってません(何

つぎ

カレー(秋葉原



カレー(横須賀
ぜかましカレー・・・五連装酸素魚雷とおぼしきウインナーがメッタクソのっかってるんですが、これがけっこううまいウインナーだったのですよねー・・・
さすがしまかぜくんだ、うん(違

ツギ

深海魚。
誰がなんと言おうと深海魚です、沼津です、サンシャインです(ん?

NEXT

静岡ですからね。
静岡に来てここに寄らないとかね、ないわー

まだまだいっくよー♪

こう見えて蕎麦です。
ダッタン蕎麦のスイーツ。
そば自体も食べましたが・・・・ワタシはそのレベルに達していないのかどうなのかわかりませんが、わかりませんでした(へこー

あ、でも、おいしかったと思います・・たぶん。




滋賀に戻って最後は天一でした。

・・
・・・・
・・・・・・

食ってばっかりだな!俺!!



ハイ。
そういったわけで
こんな感じで4日間過ごしておりました。


以上。
Posted at 2016/09/04 22:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2016年07月21日 イイね!

どんとこい酷道

どんとこい酷道ダートラはじめました>挨拶







なんてな!

だってさー
うちの子を見る人見る人皆「何?ダートでも始めたの?」って言うですもの。


んなわけないよね。
だいたいロールケージ入ってないし、マッドなんたらが付いてないし・・・・

エアロレスで車高があり得ないほど上がってる理由なんぞ、そんなの一つしかないじゃんねぇ?


・・・変なの(何
Posted at 2016/07/21 23:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | かろりんたー | クルマ

プロフィール

-ひいらぎ ゆう-と読みます。 最近オフラインでよく「どう読めばええねんっ!!」って言われるので 普通に「ひー」でも「ゆー」でも「貴様」でもお好きにお呼び下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

7A-G製作その19 ブロック面研・ボーリング終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 20:41:16
千里浜なぎさドライブウェイにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 20:38:57

愛車一覧

トヨタ カローラセレス カロりんたー (トヨタ カローラセレス)
4AGはね やはり忘れらないエンジンなのんな。 なんといっても私の原点ですしおすし。 ...
スズキ Kei ルーシア -2nd edit- (スズキ Kei)
皆さんご存じ早乙女紗月氏の元相棒・ルーシア。 さっちんの車両入替えに伴い縁あって我が元に ...
トヨタ アリスト Alice (トヨタ アリスト)
アリストからアリストへ 型落ちだろうと粗大ゴミ扱いだろうと、14アリストが好きなんだから ...
トヨタ スプリンター 名雪 (トヨタ スプリンター)
今となっては痛車というジャンルは世に知られていますが、その先駆け時代を担った車両であるこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation