• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柊 悠のブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

まいづるカニかにチョッキちょっ(略

まいづるカニかにチョッキちょっ(略砲雷撃戦よーい!>挨拶







今年の夏の砲雷撃戦は一般参加でした。

冬の無惨な結果がよみがえる?!
と思ったけど、夏はうまいづるを満喫できてひじょーに満足。

なんといっても今回は一般参加というところが大きい。
まーぁ?
サークルさん向けに配給業務とかちょろっとしてましたけーども
今年はぜんっぜん暑くなく快適そのものでした。

肝心の天候はというと・・
時折雨が降ったりやんだり強くなったりと残念でしたが
まー概ね保ってたのでよしですね。

つか
梅雨時だからしゃーないっちゃしゃーないです。


はい、なわけで
今回は何も負うもの(追うモノ)が無いので色々と満喫しますよ!(ぉぃ

現地到着は9時過ぎ。
既に駐車場は兢々としておりましたが…だんだん台数増えてないかい?

手始めに即売会が始まるまでひたすらうまいづるを満喫。

そして舞鶴鎮守府(違)北吸桟橋であたごん&ふゆづきの一般公開を見学。

最新の兵装をこんな間近で見られるんだから、こんなお得なイベントはないですよ?
普段見ることできないモノなので、一般開放は一度は体験してもいいんじゃないでしょうか?と私は思うのです(個人の感想です

確かに自衛隊の装備は人の命を簡単に奪うこともできますが、人の命を守るためでもあるわけですからね。
そりゃ使わないに越したことはないですが(遠い目

私は特にふゆづきの対潜短魚雷発射管に釘付けでしたね。
だって対潜兵装ですもの(何

あと上部甲板に展開されたVLSも間近で見られて興奮するおぢさん(ぉぃ


肝心なイベントは食って飲んで配給してで終わりました。

イベント後は友人のサークルさん等で打ち上げをして帰路へ。

京都縦貫道が事故渋滞だったらしいのですが、私には特に関係ありませんでした(謎

次は来年の冬ですね。
冬も一応参加する予定ですが、一般かサークルかはまだ決めていません。
今年と来年は同人活動のとりあえず休止年と決めているので(遠い目

もちろん今年の夏コミも一般及びサークル参加はしませんし。


その分色々と捗りそうです(何が?
Posted at 2019/07/27 14:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2019年06月27日 イイね!

ようやく梅雨入りですかそうですか

ようやく梅雨入りですかそうですか我が家の庭に咲く紫陽花です>挨拶







近畿地方は観測史上最遅ですってね。
つか、梅雨入りしたの昨日ですが(何

今日は思いっきり梅雨空ですが、梅雨入りした昨日の午前中はまだ青空が広がってましたね。
梅雨入りしたのにこの天気は‥なんでや?


なわけで、休みで晴れていればやることは一つ。




先日、写真は取っても実は渡ってなかった「瀬田川令和大橋」
だって目的のライド方向が違ったのでただ立ち寄っただけなのだったし。


今回はいつもの琵琶湖南湖一周ワークアウトついでにいつもは南郷洗堰を渡るところを少しだけ先延ばしして渡りました。

それだけ。


あ、ちがった。
今回、初導入してみたSPDペダル(正確にはクリッカーだけど・・)のクリート位置最適化作業も含まれてましてん。


装着したのはガチのSPDペダルではなくSIMANO製PD-MT50という
マウンテンバイク用の両面ビンディングペダルです。
付属してるクリートはSM-SH56というマルチモードタイプをチョイス。

何回も言いますが、私はガチではなくゆるゆるでいいのです。

ん?
ゆるゆるなのにビンディングペダルかよ!って突っ込まれそうですが‥

いやいや
効率の良いペダリングを意識していくと最終的には引き足が使えないと無理ダナと実感してしまいましてですね‥ヘヘヘ。

実際私も食わず嫌い的なところがあったりでしたが、導入してみてビックリ!

こんなにペダリングが快適になるなんて思いもよりませんでした(ホントに
特に登りが全然違うのんな!
更に巡航速度が5km/h以上上がりました(いつもは28km/hが限界
こんなことなら最初っから導入しとけば良かった(遠い目


私が導入したペダルですが‥
マウンテンバイク用なので、まずペダルが大きいので足が乗せやすいです。
知っている人は知ってますが、私の足のサイズ29cmの4Eというデカ足。
ガチのビンディングペダルはサイズが小さすぎて意味不明。

あと
やはり立ちゴケが怖いので、色々とレビューを見ながら最終的にたどり着いたのがコレ。

実際マルチモードはつけ外し楽だし、パニックになっても簡単に外れますが、引き足を使うようなペダリングやダンシングでも一向に外れる素振りさえ見せないので捗る捗る。
いや~
ホント、食わず嫌いは良くないね。
良い物には良い理由がある。

正直、車のパーツってあんまりそういう感覚ってないので、交換後即体感できるので自転車っていいですね。

いや、車のパーツでも体感できるモノもたくさんありますけど・・・
相対的にオカルト的な物が多い・・・気がする(偏見ダー


あと
ビンディングペダル導入と同時に絶対必要な専用ビンディングシューズ。
こちらもガチレーサーモンはなんか違うと思ったので、カジュアルな物を選びましたが・・なんで自転車用品てこんなに高価なんっすかね(白目

つか
上記の通り足のサイズがデカイと靴選びも苦労するのです‥デカイと高いし。
大は小を兼ねるとか言ったヤツマジで巫山戯るなよ!!
っていつも思うんですよね!(ぷんすか

というか最近自転車のことしか書いてない気もしますが、そもそも私の車ってほぼ一通り手を入れてるので特にすることないんですよね~


とか言ってみるテスト(古い


ん?
ルーさんのエンジンはどうするのかだって?

そういうこと言う人嫌いです(また古い
Posted at 2019/06/27 22:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリで来た | 日記
2019年06月06日 イイね!

令和は続くよどこまでも

令和は続くよどこまでもいまだに令和令和言ってるんじゃないよ!>挨拶







いやだってホラ、もの凄く身近に令和が出来たんですもの(意味不明




ね?

先月末、新たに瀬田川に掛かる橋が開通したのがコレ。
「瀬田川令和大橋」
いつ完成するのかな~?
名前は何になるのかな~?

とか思っていたら・・・
ニュース記事で名前が発表されてて、正直うせやろ・・
と思ったもんですが。

新元号の年月に開通ということなのでめでたいということにしておきましょう(何

最終的に国道422号バイパスと繋がるコトになるのですが、肝心のバイパスがあとちょっとの所で未だ完成せず。

いつになるのやら‥


おかげで今日は峠を3っつも越えることになってしまったよ(遠い目


そりゃローディーの方々は余裕でショウね!
なにせ速く楽に走れるのがロードバイクの醍醐味。

駄菓子菓子。
わたしはあくまでもクロスバイク道を貫く所存(無能を封じて言い訳の藁にすがりついているだけ





ていうか
ノボリキライ・・・・(獲得高度585m程度でこのザマである



そういや途中QKに寄ったコンビニで買い物したら合計金額が「¥666」とか‥



悪魔の数字ですかそうですか。
そして今日は6月6日。


いや、別にかんけーねーし!



帰宅してからTLの確認をしていたらテロが発生していたので行かざるを得なかった。
せっかく自転車でエネルギー(余計な脂肪)消費したのにね。
でも反省はしていない。
だって
自転車の後だから
実質0cal
だもんね(錯乱
Posted at 2019/06/06 22:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリで来た | 日記
2019年05月09日 イイね!

Gw:最終日からはじまる異?世界生活 ~よっかめ~

Gw:最終日からはじまる異?世界生活 ~よっかめ~4日目は写真のネタが少ない>挨拶







昨晩から空は薄曇りだったので、おそらく翌朝の朝日は確実に望めない気がしていたので早起きはしませんでした。


一応6時過ぎにテントから顔を出してみる・・・
ははは
予想通りだったので記録だけ残して二度寝キメたった。

AM7:30
二度寝からの起床。
カラスがやかましくて結局いつもより早く起きちゃった。
物資やゴミ等はテント及び車に退避させてるので被害は特に無かったですけど
鳥獣対策はキャンプの基礎中の基礎ですので怠らないようにしましょう。


とりあえず朝飯。
スタンダードなホットサンド。
ソーセージとかなんだかよくわからない鶏の卵とかなんか色々詰め込んだ代物。


あと昨日のほうとうの残り。


朝霧高原ソーセージにチーズをブチ込み。
なんか流行ってるらしいので真似をしてみた(何


とりあえずほったらかしキャンプ場は本日撤収な為、食事と撤収作業をバランス良く行い、チェックアウト時間の12時まで5分を残して作業完了。
正直
あの状況で5%の余力を残せたのはかなり優秀だったと思うし成長したなぁと自画自賛したいです(何かあったらしい



そうそう
本来チェックアウトは11時です。
私はレイトアウトの申請で1時間延長してますのでご利用の際は注意されたし(なお有料


さらばほったらかしキャンプ場。
さらば富士山。
また会う日まで。


笛吹の聖地巡礼といえば・・・
笛吹フルーツ公園(笛吹公園)
ほったらかし温泉(ほっとけや温泉)
パインウッドキャンプ場(イーストウッドキャンプ場)

ココ!!
って!
駅舎改装でないなっとるー!!(犬子風
あ、野クルメンバーがイーストウッドキャンプ場での活動のために降り立ったのがここ山梨市駅。
これは参ったぜ。
もうあの光景は見るコトができないらしい‥残念賞。

ちょうどE353?の「スーパーあずさ」がカッ飛んで行ったのは見えた(鉄はよくわかりませぬ


つかそんなことよりも
この駅から笛吹フルーツ公園までキャンプギア持って徒歩で向かう最近のJKはホントすげぇなと思う。
いやだってホラ、行程の9割が上り坂ですぜ?
フルーツ公園から山梨市駅までの逆ルートを走りましたが
同行者と共に「うせやろ・・」って思わず車内でつぶやいたかどうかは定かではない(ないとは言ってない

うん
ぜんぜんゆるくないじゃん!
ガチじゃん!!
その荷物背負ってやンよーとかよく言えたもんだ(錯乱

怖っ!!



富士山先輩チィーッス!!(にかいめ@トータル3回目

結局、本栖湖寄ってるし。
浩庵キャンプ場まだサイト空いてそうだったし。

いやいや、一応明日も休み取ってますが休養日という意味合いなので今日は大人しくこのまま帰りますよ・・・



結局、身延駅まできてもーた。

ラッキードリンクショップ。
これは身延駅前・しょうにん通り商店街の観光駐車場の一角にある筐体です。
一応まだ例のキャンペーンはやってるようなので試しに1回だけ課金してみました

まぁ当然の結果ってヤツです。

相当確率低いと聞いていたので特に期待はしておりませんでした(遠い目

それよりも栄昇堂さんに寄ったら、なんとみのぶまんじゅう売り切れで閉店されてました。
お店のおばちゃんが申し訳なさそうに謝ってこられまして逆に申し訳なくなった。
とはいえ完売はめでたいことなのでまた次の機会に。

なお、身延駅で特急「かいじ」がカッ飛んで行くのが見えました(鉄はわかry


ていうかですね
去年の夏、同じルートを通ってきて思ったこと。

南部町から本栖湖まで遠すぎ。
そして本栖湖までの道のりというか峠道激しすぎ。

チャリでこんだけ走れるって、しまりんもなでしこも、実はものっそ剛脚の持ち主なんじゃなかろうかと。
さらにどっちも小径車だし。

JKこあいのぅ・・・

身延を後にして、最近開通したばかりの中部横断自動車道を使って新清水ICから新東名へ。
この道が甲府まで完成すれば、もっと便利になりそうですね。

途中、静岡PAで休憩とかして再び出発。

更に最近話題の鈴鹿PAにも寄りました。
なんか色々展示していましたが、正直F1は興味が無い(何

そのまま新名神を行きと同じルートで帰宅。




明日もお待ちしております。
最近、ちゃんとしたラーメン食べてなかったので、天一で栄養補給と疲労回復を兼ねての晩飯(既に栄養過剰摂取な気がするが‥

いつものセットですが‥
最近はちゃんとセットの飯モノは半モノって説明するようになったんですね~
クレーム対策というかなんというか・・・
まぁアナウンスすることは自体は良いことだと思います。
しっかりメニューにも書かれてましたし。

なんか関係ないことで熱く語ってしまった気がするが、まぁ気にしないでくだせぇ。


といったところで、GW最終日からのキャンプ遠征は無事に幕を閉じました。
実に充実した4日間だったので、また仕事がんばれますね。

ちなみに翌日は休養日という名のキャンプギアのお片付け祭りでした。



そしてそのお片付け後にまたたこ焼き焼いてるアホ(ぉ


まったく最後までふざけた野郎だぜ。
Posted at 2019/05/15 00:14:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野クル | 日記
2019年05月08日 イイね!

Gw:最終日からはじまる異?世界生活 ~みっかめ~

Gw:最終日からはじまる異?世界生活 ~みっかめ~令和最初の早起きと初日の出>おっそ~い挨拶







なんでもかんでも令和をつ(ry

いや~
ようやく富士の雄大さに触れることができましたよ、と。




画像忘れてた。


AM4:55
起床後、日の出時間を確認して慌ててテントから出たけどまだ出てなかったの巻。7合目付近まで日が照らされてますが、御来光はまだっぽい!

とりあえずテント前を寝間着姿で待機。
寝間着姿は・・・フフッ(謎
ちなみに気温はおそらく氷点下です。
車がガッチガチに凍ってるんですもの(遠い目
富士山の麓怖い。


AM5:09
ようやくの御来光。
いや~これはテンション上がるね~
コレの為にふもとっぱらに来たようなもんですから。
これはもうリピート間違いなしですわ。


うちのカメラは深度合成とかそんなハイテク機能は存在しないので、絞りでどうにかするしかないのです。
そして逆光は正義!
しまりんKAWAii!!(ボケてるけどな!


さて目的も達成されたので二度寝を決めるスタイル(ぉぃ


で。
いつも通りの時間に目覚める健康体‥社畜ともいうな(遠い目

朝食は適当に朝霧高原で買ってきたベーコンとバタールとかで済ましました。



今日は口が開いていた例のアレ。


更に例のアレ。


カワイイ犬ども。
昨日は2匹居たのに今日は1匹だけだった。


なんか最近キャンプ場が似合うようになってきた?
これもなんだかカタログに載ってそうな構図でお気に入りの一コマ。

もう馴れたもんで、撤収作業も1時間ちょっとでできるようになりました。
一番時間がかかるのが、車に積み込む作業なんですけどね・・・
リアル倉庫番で難しいんですよ?


AM11:30 ふもとっぱら撤収
さらば富士よ!
必ずまた帰ってくると手を振るオタク。




富士山先輩チーッス!!
3時間ぶりですかね?


先程、1時間掛けて片付けたテントやタープを再び展開しているポタク・・・
というか、風が強すぎてメタクソ苦労したんですよ‥画像じゃ伝わりにくいですが(遠い目
今までで一番時間と労力がかかった設営だったかも(汗


つーわけで
ふもとっぱらを後にした我々は
山梨県笛吹市にある「ほったらかしキャンプ場」に来たわけですの。
できてまだ4年程という新しいキャンプ場ですが、前々から来たかったフィールドなのです。

だってホラ


キャンプ場の真ん前があの「ほったらかし温泉」なんですもの。
一応、温泉及びフルーツ公園は聖地ですから。
あちらこちらでゆるキャン△関連アイテムを見かけました。


優勝。
どろり濃厚ぶどう味。
これはうまし!
苦労して設営を終えた後、ほったらかし温泉を楽しんだ後の1杯は格別。

設営に時間がかかったので、あんまりゆっくりできなかったのが悔やまれる‥
ぐぬぬ。


サイトに戻り、設営の続き。
温泉から戻ったら途端に風が止むという‥ぐぬぬ。

一通り設営が終わったので休憩。
途中の笛吹公園の売店で買った桔梗信玄餅をおやつにちゃータイム。
富士山を眺めながらという何とも贅沢なひととき。

見事にきなこで咽せてるオッサン(死ぬかと思った

徐々に日も落ちてきたので夕餉タイム。


一見するとほうとうに見えますが・・・・
安心してください、ほうとうですよ(ぉぃ

でもほうとうはほうとうでも、ほうラーだかラーほーだかという
ほうとうだけどラーメンというちょっと言ってる意味がよくわからないものデース。
道中の直売所で買いました。

きしめんとはまた違う食感とのどごしがウマーです。
というか煮抜きの中身が行方不明という珍画像ですね、コレ。
他に具は、ニンニクの芽・朝霧ベーコンをブチ込み。

ニンニクの芽が半生でクソほど辛かった記憶だけが色濃く残った吉宗であった。



大丈夫だ!
ちゃんと正規のほうとうも作ってるから!(何

野菜の皮むいたり切ったり煮たりするの面倒だから、釜飯の素に使える水煮野菜パックを使用。
これちょーラクなのでオススメ。


ほうとうを煮込みながら隣で炭火グリルのスタンバイ。
というかどんだけ食うのかって話だよ!
再来週健康診断だよあたしゃ(遠い目


炭火@紀州備長炭&オガ備長炭のダブル炭火で焼くのはラム肉です。
ラム肉食べるの久しぶりなんですけど、表面をカリカリに焼くとすんげー美味いのな!


ラム肉は御存知山梨といえばゼブラ・・・じゃない、セルバで入手しました。
流石に身延店はルート的に遠回り?になるので道中にあった笛吹境川店舗です。

・・
・・・
・・・・

まぁ遠回りがなんぼのもんじゃい!ってのもありますよねー
ねー
ねー
ねー
(フラグですよ


なんか今夜も食べ過ぎなような気がしないでもないですが、最近体重落ちてきてるところなので、だ、大丈夫だよ?(現実逃避



現在地が山ということで、今夜はヤマノススメ~サードシーズン~をBGVに夜を過ごす。
しかもひなたさんブチキレ金剛回という混沌っぷり(謎
なんか今後の飯能でのイベントで重大発表があるそうだ。
これは期待せざるを得ない!!

ちなみに夜景もどちゃクソ綺麗だったのですが、三脚を忘れるという失態をおかしてしまったのでリベンジイベント発生となりました。

あたしゃのスマホはポンコツなので夜景モードがなく長時間露光はできないのじゃ・・・

PM10:00
消灯時間なのでテント内へ待避。
程なく就寝とあいなりました。

昨日はひたすらに寒かったけど(テント内気温4℃)今日は快適気温で過ごしやすいです。
氷点下はもう勘弁なー(青い目


づ・づ・く(この程度の文章と画像加工なのに時間がかかるマン
Posted at 2019/05/14 00:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野クル | 日記

プロフィール

-ひいらぎ ゆう-と読みます。 最近オフラインでよく「どう読めばええねんっ!!」って言われるので 普通に「ひー」でも「ゆー」でも「貴様」でもお好きにお呼び下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7A-G製作その19 ブロック面研・ボーリング終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 20:41:16
千里浜なぎさドライブウェイにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 20:38:57

愛車一覧

トヨタ カローラセレス カロりんたー (トヨタ カローラセレス)
4AGはね やはり忘れらないエンジンなのんな。 なんといっても私の原点ですしおすし。 ...
スズキ Kei ルーシア -2nd edit- (スズキ Kei)
皆さんご存じ早乙女紗月氏の元相棒・ルーシア。 さっちんの車両入替えに伴い縁あって我が元に ...
トヨタ アリスト Alice (トヨタ アリスト)
アリストからアリストへ 型落ちだろうと粗大ゴミ扱いだろうと、14アリストが好きなんだから ...
トヨタ スプリンター 名雪 (トヨタ スプリンター)
今となっては痛車というジャンルは世に知られていますが、その先駆け時代を担った車両であるこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation