
皆さん、GWいかがお過ごしでしょうか。
NABE@ぱぱ一家は日帰りではありますが、四国を出てプチ旅行に行ってきました。
朝5:55起床。7:00に出発。
目指すは国道九四フェリー乗り場です。
8:30頃に到着しました。
しらす食堂で有名な「はなはな」です。
フェリー乗り場に併設されています。
国道九四フェリーは、愛媛県の三崎港と大分県の佐賀関(さがのせき)港を70分で
結ぶカーフェリーです。利用客はかなり多く、GW期間中は予約が無ければまず
乗れません。
人間だけなら、大人片道1200円とお得です。
9:30頃三崎港を出発。
いざ、九州へ!!
到着しました。
え?(。´・ω・)?ココ、ドコ??
大分駅、第二駐車場です。
なぜ、この写真??と思われた方、正解です。
下調べはしていたのですが、大分駅デカいです。
松山駅なんて、比べ物にならず。。。
駐車場でどこに停めたのか分からなくなるために撮りました。
大分駅に来た理由は「普段見れない電車を息子に見せてあげたいから。」
電車好きな息子。以前用事で九州に姉と来た時、ソニックを見たと言ったら
とても羨ましがっていたので、なんとか見せてやりたいとはるばるやってきました。
それにしても、大分駅でかいですね。8番線まであるなんて(@ ̄□ ̄@;)!!
883系ソニック。かっこいいですね。
青い電車って聞いてぱっと思いつくのはソニックとラピートくらいですかね。
ちなみに熱心にソニックを見ていたところ、運転士さんが息子にソニックやカモメのカードタイプの写真をくれました。息子大喜びでした。
なんやかんやしていると、反対の路線に白い電車が。
息子曰く、白いソニックとのこと。自分はカモメかと思いました(笑)
ちゃんと青と白のソニックの絵がありました。
白いソニックには立体エンブレムがありました。マツダに似てますね(笑)
そして、調べてみたところ、この白いソニックはソニックではなく
「白いカモメ」らしいです。この立体エンブレムがソニックでは(S)になっている
とのこと。つまり、自分がカモメ?と思ったのは正解らしく。。。
初めて実物を見る自分には、ぱっと見では違いが分かりません(笑)
この電車。以前息子と地元のイオンに行ったときにNゲージの展示会があり、
そこで初めて存在を知りました。
ちなみに息子はそのNゲージを見て「あそぼーいだ!!」と興奮しており、
自分と嫁さんは( ˘•ω•˘ )??状態でした。
実物を見た息子は大興奮。自分が初めて光岡のオロチを見た時と同じでした。
ちなみに大分駅にはあそぼーいのワンコの絵がいたるところにありました。
お次は「ゆふいんの森」です。
感想としては"思ったより短い電車やなー。"でした。
4両編成なんですね。10両くらいのイメージでした(;'∀')
最後に
特急「ゆふ」です。
今回の旅行で、息子に電車を見せるために時刻表を確認していて
「特急ゆふいんの森」と「特急ゆふ」は同じもの??とよくわかっていませんでした。
ちなみに青いソニック以外はディーゼルの気動車なんですね。
愛媛も8000系、8600系のしおかぜ・いしづち以外は気動車なので親近感が湧きますね。
大分駅を堪能した後は
皆大好き(多分)うみたまごです。
うみたまごといえば、チンアナゴなイメージを持っています。
大きい水族館は見ごたえがありますよね。
ひたすら体中をごしごししてるアシカが居たり、お眠なペンギンが居たり(笑)
どこに顔があるか分からないナマケモノが居たりしましたが、自分としては
こっちに目が行きました。おそらくウツボカズラでしょうか。
嫁さんも息子も、周りのお客さんも興味を示していませんでしたが
自分としてはナマケモノより食虫植物の方が見かけることが少ないので
興味深々でした。指を突っ込んだらどうなるんでしょうね(≧▽≦)ワクワク
うみたまごを堪能して、駐車場に戻ると15:45と微妙な時間。
晩飯を食べるまでどうしようか。。。といろいろ探していて
昔、新婚旅行で大分に来た時に寄った「ガラスの森」にまた行きたいと嫁さんが
言っていたことを思い出し、湯布院へGO!
17時閉店という情報がネットで出ていて、間に合うかドキドキしながら行きました。
湯布院は人人人。暗号電文ですかね(笑)
なんせ人が多い、道が狭い、駐車場が無い!
何とか車を停めてお店にたどり着いたのが16:45。お店の入口には17:30閉店の看板が。。。
ネットの情報に踊らされるとはこのことでしょうか。
まぁ、ゆっくり見て回れたので良しとします。
お店の入口にお雛様や置物がありました。
そういえば、湯布院への道中に通過した「阿曽くじゅう国立公園」は奇麗でした。雄大な自然という表現が正しいかどうかわかりませんが、時間があれば停まって散歩したくなる場所でしたね。
こういう自然は、九州のとても良いところですね。
四国にはあまり無いかも知れません。(知らないだけかも知れませんが(-_-;))
時間は流れ、四国へ戻るために佐賀関港に到着。時刻は21:10。
湯布院を出た後、晩飯を食べて家族風呂に行く予定だったのですが、
GWということもあり、大混雑。
息子と大浴場で汗を流し、早めに港に向かいました。
22:00発のフェリーに乗車し始めたのは22:00(笑)
行きも車は満車でしたが、帰りも満車。
こういう機械的な感じは大好物です。
かっこいいですよね☆
いざ、出航です。
バウスラスターで船首を回頭させる所をワクワクしながら見ている物好きは自分だけでした(笑)
船内では眠かったのですが、子供が慣れないフェリーで上手く寝れていなかったので支えたり抱っこしたりで気が付けば三崎港に着岸。
三崎港を出て、いざ松山へ。
家に到着したのは1時半でした。
弾丸ツアーでしたが、子供の日に息子にいろいろと経験をさせて
あげられたのは、良かったと自己満足しています。
移動距離:440km(フェリー含む)でした。
実質走ったのは250~300km程度かと思います。
アテンザの平均燃費は15km/ℓでした。
次は泊まりたい(笑)
オワリ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/05/06 23:28:08