2007年03月11日
志賀高原を端から端まで
3月9日に志賀高原に行ってきましたが、今回もゲレンデ巡りをしてきました。
今年のこれまでの志賀高原での経験を踏まえて、一日でどのくらい回ることができるか
志賀高原は初めて、久しぶりだ、というお仲間数人と一緒に挑戦してきました。
とりあえずスキーを履いたまま行くことができる最大の範囲、
奥志賀高原からサンバレーまでのスキー場制覇が目標です。
晴天で無風、気温も高くなくて天候は最高でした。
雪質は硬め、アイスバーン一歩手前のところが多かったです。
焼額山の第2ゴンドラを9:20ころに乗り、以下のルートで回ってきました。
焼額山第2ゴンドラ(スタート)→焼額山・オリンピック→焼額山・ジャイアントスラローム
→奥志賀高原・エキスパート→奥志賀高原・ダウンヒル→焼額山・パノラマアウト
→一の瀬ダイヤモンド→寺子屋→東館山・林間→東館山・オリンピック→ブナ平
(12:30から1:00まで昼食)→ジャイアント→蓮池→丸池→サンバレー(折り返し)
→蓮池→ジャイアント→西館山・中級→東館山山頂→高天ヶ原→タンネの森オコジョ
→一の瀬ファミリー→一の瀬山の神→焼額山・サウス(フィニッシュ、4:00)
リフトが止まるのが4:30なので、けっこうギリギリでしたがなんとか回ることができました。
最後の方は、ゲレンデ巡りというより耐久レースのような感じでした。
一緒に滑っていただいた皆様、ホントにありがとうございました。
費やした時間は6時間40分、滑走距離はおよそ26km。
同じリフト、同じコースを通ったのは数回だったので、
やはり志賀高原の広さはケタ違いです。
すべてのリフト、すべてのコースを制覇しようとするなら、
いったいどのくらいの時間がかかるのか・・・。
雪はまだまだありますが、私の今シーズンは一応これで最後です。
来シーズンはどんなシーズンになるかな~。
ブログ一覧 |
スキー | 趣味
Posted at
2007/03/11 16:39:59
今、あなたにおすすめ