• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽたすぽたのブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

洗車で気づいたこと

洗車で気づいたこと台風一過の9/16の午後、急速に晴れてきたので夕方に洗車をしてみました。
ウルトラグラスコーティングNEOが施工されているので水洗いだけなんですけどね。

ルーフを拭きあげて右サイドを拭いている時に発見してしまいました。

リアランプ内に曇りがあります。水分が入ったようです。
高圧洗浄機の水が入ったのか?
でも洗車中に入ったような感じではありません。
まだ高圧洗浄機を使用していない左サイドに回ってみると・・・

やはり曇りがあります。
構造的なものでしょうか?
とりあえず洗車の途中なので続けます。リア、左サイド、フロントの順で進めて、開始から30分強で終了しました。
ついでに何故か納車時に塗られていたフロントガラスの撥水剤を落とします。

定番のキイロビンです。
ここで賢明な皆様はお気づきでしょう。本来はこの作業は洗車前にすべき作業です。
お陰でフロントガラスを濯いだ水がボディーに飛んで、それを拭き取ることとなり、二度手間になりました。
あいかわらずのマヌケぶりです。

リアランプの件は今日(9/17)問い合わせるつもりだったのですが、ディーラーは休みでした・・・。
Posted at 2013/09/17 21:25:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月08日 イイね!

XVハイブリッドの色とオプションのこと

XVハイブリッドの色とオプションのことXVハイブリッド(以下XVHV)を契約することに決めたものの、色がなかなか決められませんでした。
XVならばオレンジ一択と言ってもよいほどなのですが、XVHVはリアランプ類のクリア化とヘッドランプのブルーレンズ、ホイールのデザイン変更に伴うシルバー比率の拡大と、結構な意匠変更があり合う色が思いつきません。
ここまで変えるなら専用エンブレムは不要だと思うのですが、ドアにまで付いています。エンブレムを付けるならランプやホイールは変えないでほしかった。納車された今でもそう思います。
とりあえず無彩色のほうが合うだろうな。とは思うものの黒、白、ダークグレー、シルバーはどうにも味気なく感じます。WRブルーマイカのような青でもあれば似合うとは思うものの、設定されている青はディープシーブルー・パール。この色のG4は見たことがあり、良い色だとは思ったもののXVHVとなると違うような気がします。
イメージカラーのプラズマグリーン・パールは自分の一番好きな色が緑で、これまた良い色だとは思うものの食指が動きません。
ここで今までのスバル車の色選びの経緯を思い出しました。

インプレッサWRXはD型に変更直前でC型の在庫はシルバーのみだった。
その代わりに大幅値引きでした。

トラヴィックは全色選べたのですが赤と白で悩み。担当セールスからは翌日までだったら変更可能だと言われていたので、赤か白かを翌日中に決めるつもりで無難なシルバーでハンコをついたのですが、翌日の朝一に入庫しましたとの連絡があり断念。
もともとかなりの値引きだったので諦めもつきました。

フォレスターは直近の生産予定枠ではダークグレーのみに空きがあったので。
その代わりにオマケをくれました。

今までがこんな感じだったこともあり、納期に関係なく色が選べる今回はなかなか妥協できません。
オレンジがあるならインプレッサ・ビームスエディションでは一緒に設定されていたブラウンメタリックを設定してくれればよかったのに。などと無い物ねだりを始めて色が決められず担当者が困り始めたところに、1ヶ月点検で入庫されてきたシルバーのフォレスターXTが目に入ってきました。カタログやネット上の写真で見てイメージしていたのとは印象が違い、その青みがかったシルバーが何となくコレなら良いかなと思わせます。
他に候補もなかったのでアイスシルバーメタリックに決定しました。
納車された時は選んで良かったと思うぐらいカッコ良く見え、汚れも目立たないので今では大満足です。

余談ですが、XVがカタログやCMで訴求しているイメージに合う色がタンジェリンオレンジ・パールとデザートカーキだけに思えるのは自分だけでしょうか。
スポーツ・G4にも展開されている色も含めると多彩な設定に感じますが、いくつかの色はクラッディング(樹脂部分)を目立たなくしてしまいXVらしさを削いでいるように思えます。
今はリッチ(ディープ)系の色が流行りらしいですが、赤や青ぐらいはもっとストレートでソリッドな色があっても良いのではないでしょうか。売れないとは思いますが黄色やフランス車の様なピンクもXVには映えると思います。XVHVは別ですが。

車体の色が決まったので次はオプションです。

SRSサイドエアバッグが標準装備じゃないのはおかしい。と思っているので付けました。
フォレスターで非常にありがたみを感じたシートヒーターも欲しかったのですが、本革シートとセットなので諦めました。
XVの輸出仕様はファブリックシートにもシートヒーターがあるようなので、日本仕様のXVHVには標準装備にならないかと淡い期待をしていたのですが実現しませんでした。
コストダウンで低価格化も結構なことですし、フルオプションでは際限なく価格は上昇してしまいます。ですが安全装備と快適装備ぐらいは価格に上乗せしてでも標準装備にして欲しかったです。
メーカオプションや仕様の残念な設定はスバルだけには留まらない問題で、現在はネット上で簡単に輸出仕様の内容がわかります。
国内仕様の装備やバリエーションが乏しく感じるのは非常に残念なことです。いくら国内市場が縮小傾向だからといっても、これでは国内のユーザーを軽視していると言われてもメーカーは反論できないのではないでしょうか。

少し話が脱線しましたが次はディーラーオプションです。

成約特典のナビはベースキットを付けないと提供されません。
スッキリとした外観にしたかったので自分はドアバイザーが不要でした。そうすると同じく不要に感じるルーフスポイラーが含まれるベースキットになってしまいます。
仕方なくルーフレール無しのベースキットを選び、ドアバイザーは取り付けないこととしました。更にカーゴルームトレーを選んだのでカーゴマットは不要でも付いてきてしまいます。
そして多くの方も不思議に思われていると思いますが、トノカバーはベースキットには含まれていません。おまけにキットに含まれるフロアカーペットは高価なラグジュアリーです。せめて標準マットとトノカバーを選べるベースキットを設定してほしいものです。

そういえば取り付けなかったドアバイザーを貰っていないことを思い出しました…。
今度ディーラーに問い合わせたいと思います。

価格帯が重なるフォレスターのベースキットと比べると種類が少なく、内容も腑に落ちないのですが、他に選びようがないので仕方ありません。

他にサイドモール、DSRC、キャンペーン中のボディーコーティング&スリーラスター(トノカバーも)などを選び本契約の運びとなりました。オプションに対しての不満を察してか、車体値引きの代わりとしてオプション値引きを頑張ってくれたのでよしとしました。

こうして代休だった長い5/11は終わりました。

なお写真と本文は(たぶん)関係がありません。
Posted at 2013/09/08 21:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月01日 イイね!

スバルXVハイブリッドのこと

スバルXVハイブリッドのことみんカラ登録と納車から1ヶ月が経ったので、XVハイブリッドに乗り換えた経緯を書いていきます。

今年の4月中頃までは、7月にSH5の車検を通し、2年後にディーゼルへの乗り換えでも検討してみようかと考えていました。
家族からは小さくて省燃費で乗り降りしやすいクルマにしたらどうかという話もありましたが、燃費と取り回しは特に不満が無かったので無視しておりました。

ところがある日、自分が不在のときに父親の知人がアイサイトの付いたレガシィでやって来たそうです。
その知人はアイサイトの利点を説き、レガシィに父親を乗せたようです。
それ以来、父親がアイサイトの付いたクルマに換えたらどうかと言うので、徐々に買い換えを考えるようになりました。

買い換えるとすれば雪道を考慮してSUV、そうなるとアウトバック・フォレスター・XVが候補となります。
アウトバックは予算的に厳しく、XVは試乗できなかったのですが乗り心地が良くないとの感想を複数見て断念、結局はSJフォレスター2.0i-Lが選択肢として残りました。

その頃はXVハイブリッドもニューヨークモーターショーで発表済みだったのですが、好意的に見ても控えめなモーター出力、1.5tを超えた車重、エンジンルーム内の2個のバッテリー、オリジナルデザインの改悪だとしか思えない外装パーツ類の追加変更などネガティブな感想しかなく、高価になると予想できたので候補にはなりませんでした。

とりあえずSH5の車検見積もりとSJの購入見積もりをもらうためにディーラーへ行くと、担当セールスから1枚のコピーを見せられました。
それにはXVハイブリッドの発売日(6/24)・先行予約開始日(5/10)・グレード体系・モード燃費が書かれています。
続けて担当者は次のようなこと話してくれました。

・プロトタイプに乗った人の感想はスムーズで静か、乗り心地も良くなっている。
・モーター出力は低いものの十分体感できる効果がある。
・インプレッサ(スポーツ・G4・XV)にはターボが載らないのでハイブリッドはその代わり。
・燃費よりも走り重視。
・月産計画はBRZと同じぐらい。
・価格は5/10にならないと判らない、見積もその日にならないと出せない。

担当者の熱心な説明によりXVハイブリッドも有りかなと思うようになっており、話半分としてもXVの気になる点が改善されているようで、家族からの(フォレスターより)小型・省燃費のクルマという提案にも応えられそうです。

その日は見積もりをもらって帰ったのですが、フォレスターもバックオーダーで納期が長くなりつつあるので、7月中に納車を希望するならば5月中頃がタイムリミットになるとの説明があり、ゴールデンウィーク中には乗り換えか車検かを決めなくてはならなくなりました。

GW中に色々なことを考慮して乗り換えを決断しました。
どのクルマを選ぶかはGW明けにSJフォレスターとGPインプレッサを比較試乗して決めることにしました。
XVの試乗車は遠い店にしか無かったので…

そして5/11。
まずXVハイブリッドの見積もりを依頼したのですが、車体の値引きは殆ど無く、下取りや用品値引きで頑張ってもらい、端数カットも無理という数字を出してもらっても、まだ希望額との隔たりがあります。
商談もそこそこに比較試乗してみることになりました。
両車両とも以前に試乗していおり、改めて比べてみるとインプレッサの方が好ましく感じました。
XVハイブリッドはXVよりGPインプレッサにより近いはずとの根拠のない確信と、推奨はしないがSH5のスタッドレスタイヤを使える。との説明、そして担当者の熱心さが後押しして予算オーバーでもXVハイブリッドを契約することとなりました。

カラー選択やオプション選択でも時間がかかったのですが、その話は後日にしたいと思います。
Posted at 2013/09/01 20:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月27日 イイね!

自動車検査証のこと

自動車検査証のこと新車の車検書で真っ先に見る項目があります。
それは”前前軸重”と”後後軸重”です。
XVハイブリッドは
前軸:910Kg
後軸:610Kg
おおよそ60:40となかなかの前後バランスではないでしょうか。
そして奇しくもアクティブトルクスプリットAWDの基本配分と同じです。
前車のSH5フォレスター(5MT)は790kg:640Kgでだいたい55:45です。
車体形状や車両重量が違うので、比較は難しいのですがXVハイブリッドの方が
フロントに”重み”のあるフィーリングです。

次は”原動機の形式”
FB20-MA1
と記してあります。
MA1といのがモーターのことでしょうか?
”総排気量又は定格出力”は1.99Lとなっていおり、これはSH5と同じです。
当たり前ですがEJ20とFB20ではトルク感がかなり違うように思います。

などと、とりとめのない事を書いてみました。

写真は本文と関係ありません。

*追記
MA1はモーターの型番だそうです。

Posted at 2013/08/27 00:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月08日 イイね!

三角停止表示板のこと

三角停止表示板のことSH5フォレスターでは三角表示板をサブトランクに収納していたのですが、XVハイブリッドのサブトランクは高電圧バッテリーの搭載で小さいため、コンパクトな三角表示板が必要だと思っていました。

コメリに立ち寄った際にその事を思い出し、プライベートブランドのEU規格適合品スリムタイプ\698を発見したので即購入。

帰宅してからサブトランクに入れてみたのですが…キッチリと収まりません。
色々と試してみたのですが、やはりキッチリと収まりません。
サブトランクの幅よりも数ミリ長いようです



ケースから取り出して収納しようかとも思いましたが、ダメもとで以前の三角表示板を納めてみると…ピッタリと収まります。



無駄な出費となってしまいました。

どんなモノでも、試してみてから行動に移した方が良いですね。手元にあるのですから。

こんなマヌケは自分ぐらいでしょうが、これからXVハイブリッドが納車される方はくれぐれも御注意を。
Posted at 2013/08/08 21:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #フォレスター セーフティーチェック(18ヶ月) https://minkara.carview.co.jp/userid/1941206/car/2891787/6405365/note.aspx
何シテル?   06/05 23:39
フォレスターに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターに乗り換えました オプションコード:QE ジャスパーグリーン・メタリック 使 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
最初のターボ車(スバル)にして(今の処)最後のターボ車。 家族からは煩い、固い、内装が軽 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
泰王国からやって来たスゴイ奴。 ホントに色々あったスゴイ奴。
スバル フォレスター スバル フォレスター
良くも悪しくもSUVらしくないクルマでした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation