
XVハイブリッド(以下XVHV)を契約することに決めたものの、色がなかなか決められませんでした。
XVならばオレンジ一択と言ってもよいほどなのですが、XVHVはリアランプ類のクリア化とヘッドランプのブルーレンズ、ホイールのデザイン変更に伴うシルバー比率の拡大と、結構な意匠変更があり合う色が思いつきません。
ここまで変えるなら専用エンブレムは不要だと思うのですが、ドアにまで付いています。エンブレムを付けるならランプやホイールは変えないでほしかった。納車された今でもそう思います。
とりあえず無彩色のほうが合うだろうな。とは思うものの黒、白、ダークグレー、シルバーはどうにも味気なく感じます。WRブルーマイカのような青でもあれば似合うとは思うものの、設定されている青はディープシーブルー・パール。この色のG4は見たことがあり、良い色だとは思ったもののXVHVとなると違うような気がします。
イメージカラーのプラズマグリーン・パールは自分の一番好きな色が緑で、これまた良い色だとは思うものの食指が動きません。
ここで今までのスバル車の色選びの経緯を思い出しました。
インプレッサWRXはD型に変更直前でC型の在庫はシルバーのみだった。
その代わりに大幅値引きでした。
トラヴィックは全色選べたのですが赤と白で悩み。担当セールスからは翌日までだったら変更可能だと言われていたので、赤か白かを翌日中に決めるつもりで無難なシルバーでハンコをついたのですが、翌日の朝一に入庫しましたとの連絡があり断念。
もともとかなりの値引きだったので諦めもつきました。
フォレスターは直近の生産予定枠ではダークグレーのみに空きがあったので。
その代わりにオマケをくれました。
今までがこんな感じだったこともあり、納期に関係なく色が選べる今回はなかなか妥協できません。
オレンジがあるならインプレッサ・ビームスエディションでは一緒に設定されていたブラウンメタリックを設定してくれればよかったのに。などと無い物ねだりを始めて色が決められず担当者が困り始めたところに、1ヶ月点検で入庫されてきたシルバーのフォレスターXTが目に入ってきました。カタログやネット上の写真で見てイメージしていたのとは印象が違い、その青みがかったシルバーが何となくコレなら良いかなと思わせます。
他に候補もなかったのでアイスシルバーメタリックに決定しました。
納車された時は選んで良かったと思うぐらいカッコ良く見え、汚れも目立たないので今では大満足です。
余談ですが、XVがカタログやCMで訴求しているイメージに合う色がタンジェリンオレンジ・パールとデザートカーキだけに思えるのは自分だけでしょうか。
スポーツ・G4にも展開されている色も含めると多彩な設定に感じますが、いくつかの色はクラッディング(樹脂部分)を目立たなくしてしまいXVらしさを削いでいるように思えます。
今はリッチ(ディープ)系の色が流行りらしいですが、赤や青ぐらいはもっとストレートでソリッドな色があっても良いのではないでしょうか。売れないとは思いますが黄色やフランス車の様なピンクもXVには映えると思います。XVHVは別ですが。
車体の色が決まったので次はオプションです。
SRSサイドエアバッグが標準装備じゃないのはおかしい。と思っているので付けました。
フォレスターで非常にありがたみを感じたシートヒーターも欲しかったのですが、本革シートとセットなので諦めました。
XVの輸出仕様はファブリックシートにもシートヒーターがあるようなので、日本仕様のXVHVには標準装備にならないかと淡い期待をしていたのですが実現しませんでした。
コストダウンで低価格化も結構なことですし、フルオプションでは際限なく価格は上昇してしまいます。ですが安全装備と快適装備ぐらいは価格に上乗せしてでも標準装備にして欲しかったです。
メーカオプションや仕様の残念な設定はスバルだけには留まらない問題で、現在はネット上で簡単に輸出仕様の内容がわかります。
国内仕様の装備やバリエーションが乏しく感じるのは非常に残念なことです。いくら国内市場が縮小傾向だからといっても、これでは国内のユーザーを軽視していると言われてもメーカーは反論できないのではないでしょうか。
少し話が脱線しましたが次はディーラーオプションです。
成約特典のナビはベースキットを付けないと提供されません。
スッキリとした外観にしたかったので自分はドアバイザーが不要でした。そうすると同じく不要に感じるルーフスポイラーが含まれるベースキットになってしまいます。
仕方なくルーフレール無しのベースキットを選び、ドアバイザーは取り付けないこととしました。更にカーゴルームトレーを選んだのでカーゴマットは不要でも付いてきてしまいます。
そして多くの方も不思議に思われていると思いますが、トノカバーはベースキットには含まれていません。おまけにキットに含まれるフロアカーペットは高価なラグジュアリーです。せめて標準マットとトノカバーを選べるベースキットを設定してほしいものです。
そういえば取り付けなかったドアバイザーを貰っていないことを思い出しました…。
今度ディーラーに問い合わせたいと思います。
価格帯が重なるフォレスターのベースキットと比べると種類が少なく、内容も腑に落ちないのですが、他に選びようがないので仕方ありません。
他にサイドモール、DSRC、キャンペーン中のボディーコーティング&スリーラスター(トノカバーも)などを選び本契約の運びとなりました。オプションに対しての不満を察してか、車体値引きの代わりとしてオプション値引きを頑張ってくれたのでよしとしました。
こうして代休だった長い5/11は終わりました。
なお写真と本文は(たぶん)関係がありません。
Posted at 2013/09/08 21:33:45 | |
トラックバック(0) | クルマ