• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふ@ちょこちゃっぴーの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2007年12月12日

純正オーディオ考 ① ツィータの分解

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
純正のツィーターってどれぐらい鳴るの?っていう興味からとりあえず分解して素性の確かめを。

まずはウェザーモールを引張ってはずしてAピラーを外します。
2
ツィータはダッシュボードの先端、両ハジに埋め込まれています。穴の一杯あいた部品の下にあります。
3
ガムテープでキズがつかない様に養生してから、部品の隙間を内張りはがしでこじり、上側に引張るとツィータが浮きます。クリップで留まっています。
4
ツィータを引き出し、裏側で止まっているカプラを抜くと
ツィータがダッシュボードから分離できます。

P社製のツィータですね。
5
ユニットの傍にコンデンサがついてます。

50V 2.7μF。 こいつをオーディオ用に代えてやると
音質向上が期待できます。
6
一般的にはAピラーやドアミラー裏に社外ツィータをつけることが多いと思いますが、どうしてもココに!と言う方は
Aピラー脇から配線を通せば、配線を隠して取り付けができそうですね。

次はコンデンサ取り外し編につづく。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検なんだが

難易度:

モニター追加

難易度:

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年12月12日 15:22
コンデンサー取り換え編、楽しみです。

私も挑戦してみます(^^)
コメントへの返答
2007年12月12日 19:49
運転席側を外す際、体制が悪いのでクラクションを鳴らさない様ご注意を~(笑

特に夜イジりの際。(笑

コンデンサは本日発注します~♪

2007年12月13日 9:30
ボクも興味ありです!

次号楽しみにしてます(^^)
コメントへの返答
2007年12月13日 10:05
昨日はハンダこてと格闘していました(笑

次号はコンデンサ外し編の予定です♪
2009年1月14日 22:14
コンデンサー取り換え編は

やられたのかな~

あっ、これを見てツイーターを

今日ぶじ外せました<(_ _)>
コメントへの返答
2009年1月15日 0:47
タジタジ。。(わら

近日アップしますね~♪

ツィータを自分に向けるだけでも変わりますよ~♪

プロフィール

「午前様から深夜族へ改善w!(ばき」
何シテル?   06/06 23:15
ハマるのは好きですが腕前が伴いません~(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
ホンダ エリシオン RR-1 2.4L BWPです。 犬好きな私ですのでヨロシク~ 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation