
2日と3日は名古屋方面に出張していました。
出張場所が聖地に近く、3日の午前中に2時間ほど空き時間が出来たので徒歩で訪問してきました。
タコ足付けたマーチのデモカーに試乗し(品のあるレーシングサウンドと加速力に感動しました)
デイズのインテークやノートニスモのオリジナルサクションを見せていただいたりしておりました。
ノートニスモのオリジナルサクションを見ながら良からぬ想像しておりましたが、
工場の傍らに中古のこれがあったので売っていただきました。
取り付けできるか確証は在りませんでしたが、なんとなると思い込んで紙袋に入れて電車で持ち帰りました。
ノートとジュークではサクションパイプの曲がりが反対ですし、ジュークの取り付けスペースが狭いので途中で切断して(N-Tecさんのブログに以前掲載された図面を参照にして、断面が直径70ミリの円で曲がる直前で切断)シリコンホースの90度エルボとアルミパイプで組みあげました。
取り付け場所の下にはヒューズボックスなどありますが高さでかわせそうです。
一番邪魔なのは赤枠の大気圧センサーとそのブラケットです。
大気圧センサーは既設ブラケットを切断して撤去し、アルミ板を加工して新しいブラケットを作成して設置位置を変更しました。
90度エルボを中心に各部品の取り付け位置を調整して取り付けました。
先端部がボディー側に若干干渉していますが、ほかは隙間が取れています。
先端の固定は既存の穴を利用して固定しています。
高回転域の伸びが良くなり、吸気音は大きくなりました。
Posted at 2016/11/05 21:21:07 | |
トラックバック(0) | クルマ