• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小次郎2501のブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

ブレーキマスターシリンダーストッパー

ブレーキマスターシリンダーストッパーブレーキマスターシリンダーが作動時に動くのでストッパーを探しましたがジューク用はありませんでした。自作を計画したのですが、取り付け場所が狭く、利用できるボルトもないので一度は断念しました。
リアブレーキの交換に伴い再チャレンジしてみました。







ジャッキボルト部は車種不明のオークション落札品の一部を流用しています。L型のブラケットは4.5ミリ厚さの鋼鈑をグラインダーでカットして作成しています。
すべて現合作業のやっつけ仕事です。
ジャックボルト部はM8ねじのアジャスターを使用。
ジャッキボルトブラケットはM6ねじ4本で固定
車体への取り付けはM8ねじ3本で行いました。
エンジントルクマウント?(名称がわかりません)基部の20度傾いた面に取り付けたので、平面的には写真の様に角度をつけています。



マスターシリンダーは水平より上方向に角度が付いていますので、それに合わせて傾けて取り付けました。




L型ブラケットなので強度(たわみ)が心配でしたが、4.5ミリの厚の鋼鈑とオーバーハングの短さで見た目での変形はありません。
芯が多少ずれているの微調整するつもりです。ブレーキタッチは改善されましたが、まだ高負荷をかけておりませんのでインプレは後ほど追記します。


Posted at 2016/01/29 01:54:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月11日 イイね!

スペアタイヤ

スペアタイヤ前後のブレーキを変更して強力な制動力と安心感を得た代わりに、パンク対応が出来なくなりました。フロントローター320ミリ+S15キャリパーだけの時はリアは純正形状でしたのでパンクしたときはリアに純正スペアタイヤを装着してタイヤをローテーションすれば対処dきました。年末にリアを大径ローター(330ミリ)+2ポットキャリパーに変更してからは純正の16インチスペアタイヤ(T135/90D16)は装着できず、デイズのパンク修理キットで対応していました。
しかしながらパンク修理キットではタイヤ側面の破損に対応できず、タイヤとホイールの再使用も出来にくくなります。
キャリパー周りを測定すると17インチホイールであれば収まりそうです。
オークションでフーガの17インチスペアタイヤを落札して合わせてみました。
5ミリのスペーサーを入れれば干渉無く使用出来ます。






車体との干渉もありません。
車体への格納も問題有りません。


しかしながらフロントには取り付けできません、ローテーションで対応できますが面倒です。
また、重量も重いので・・・・・・




V36スカイラインクーペのアルミ製18インチスペアタイヤを購入しました。
ハブ面からスポークの裏までの懐が深く、スペーサーなしでフロントにも余裕で装着できます。
(アケボノキャリパー対応なので私の仕様には余裕で取り付けできます)



ホイールはDラーですぐ手に入りましたが、タイヤが入荷時期未定でしたのでオークションでゴルフのスペアタイヤを落札して組みました。サイズはT125/70D18で外形が少し小さくなりますが、
半径で9ミリなので問題は有りません。
ただし、V36のホイールナットが平面形状なので、別途購入しました。



純正より10ミリ長いハブボルトに変更指定しておりますが、問題なく締め付け出来ます。

車体への収納も全く問題有りません。



これで安心してN-Tec最強スペックを楽しめます。
Posted at 2016/01/11 22:41:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月27日 イイね!

インクラ の じみ~な改造

インクラ の じみ~な改造装着しているインタークーラーはForge製のN-Tec改仕様です。
ForgeのコアにN-Tecさんでアルミパイプをワンオフしたものです。
N-Tecさんのメイン商品と成るはずがForgeの対応が悪いために実装数が数台に終わった、
幻の一品(笑)です。冷却能力が高く、エンジンルーム内の見栄えも良い商品ですが、純正置き換えなので外からコアが見えず、横置き型に比較すると地味です。









冷却能力に問題は全くありませんが、バンパーレインホースがコアの1/3を覆っているのが気になって、博士に相談したところ



このブラケットをいただきました。









バンパーレインホースとコアの間に大きな隙間が出来ますので、外からの風が入りやすくなる・・・・・はずです。博士のアフターサービスには感謝です。確かな技術と期待以上の商品クオリティ、きめ細やかなアフターサービスがN-Tecさんの魅力です。
外からは全く見えない地味な改造ですが満足しています。横置きインタークーラーへの変更も容易になりました!!(当面は変えないつもりです?)
Posted at 2015/12/27 22:45:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月21日 イイね!

リアブレーキ変更

リアブレーキ変更M8 final specification IC-AC(N-Tec) の仕様にリアブレーキ性能が怪しくなってきたので、
ローターとキャリパーを変更しました。

フロントは一年前にS15の4ポットキャリパー+Z34のベースグレードローター(320ミリ)に変更しましたが、リアは純正キャリパー(パッドはエゴイストに変更)+純正ローターのドリルド加工の状態で終了させていました。当時の仕様(M7エゴイスト アクチュエーター改)では十分な性能でしたが、M8 final specification IC-ACに成ってからはリアの制動力不足が顕著になってきたため一式交換することにしました。

ローターはV36リアローター(330ミリ)、キャリパーはGDA/WRX-Rリア2ポットキャリパー(スバル)、ブラケットはGLOBAL製です。GLOBALさんの【セレナC25】用のリアキットがそのまま使用出来ます。






バックプレートを内側に反らす様に15ミリ程度曲げればローターはポン付けです。キャリパーもブラケット介してポン付けです。ホースの取り付けも付属のショートバンジョーボルトに変えれば問題なく取り付けできます。
ホイールは18インチですが17インチでも入ります。16インチは微妙です。インセットは40ミリでスペーサーを10ミリ入れてますが、無くても入ります。

フロントに合わせてローターのドリルド加工、ハブ部の塗装をしました。ブレンボのロゴはご愛嬌です。


【リア】




【フロント】




まだならし中ですが、パワーに見合う制動力が得られました。


Posted at 2015/12/21 22:59:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月23日 イイね!

パドルシステム変更

パドルシステム変更ドクターX氏からPDL-PERFORMANCE typeBが届いたのでパドルシステムの変更を行いました。
今まで使用していたなかじさんのコントローラーも快調に動作しておりましたが、チューニングの進行に伴いMの動作時間及びDへの復帰方法の変更が必要になってきました。そんなとき名古屋の秘密基地でのデモカー試乗でPDL-PERFORMANCEの動作に触れて、反射的に予約してしまいました。(その後なかじさんのコントローラーもほぼ同じ機能にバージョンアップされました。バージョンアップのアナウンスはされておりましたが、堪え性が無い性格ですので目の前のえさに食らいつきました。・・・・・なかじさんコントローラーのご提供ありがとうございました。)

PDL-PERFORMANCE typeBの取り付けには内装を結構ばらすので前に買ってあったこれも(R35GTRプッシュエンジンスタートスイッチ)取り付けることにしました。



表示のLEDを付けるためにリレーを組みました。



久しぶりなのではんだが汚く、裏はお見せできません。

また、リモコンキーの電池切れ対応ユニット(電池切れでもリモコンキーを押しつけることでエンジンをかけることが出来るデバイス)はスイッチの形状が違うため、元のようには付かないので延長コードを作成して別の場所に取り付けました。



動作はブレーキ、ACC、ONの各+入力をリレーで-コントロールに変更しています。




エンジンOFF状態からブレーキを踏むとLOCKが点灯し、ACC、エンジンが掛かるとONが点灯します。
問題なく点灯し、エンジンも掛かりますが、パドルの影で殆ど見えません。

 


また、変更したパドルコントロールシステムがPDL-PERFORMANCE typeBなので、パドルのUPでエンジンのON-OFFが出来ますのでGTRのプッシュスイッチの存在感が薄れました。

肝心のパドル操作に関しては・・・・最高です。
D走行時にパドルでDOWNを一回操作すれば2速DOWNのM走行に移行しますので加速も減速も思いのままです。Dで流していざとなったらバドルでMに移行、用事が済んだらUP&DOWN同時操作でDに復帰。シフトレバーがPで有ればパドルスイッチ(UP)エンジンのON-OFF可能・・・・素晴らしいです。(詳しくはN-Tecさんのホームページをご覧下さい)
Posted at 2015/11/23 23:25:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター フロントアームピロブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1942286/car/2883920/8328918/note.aspx
何シテル?   08/11 23:35
小次郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]CAR BEAUTY PRO プロコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 10:08:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
セラミックメタリックの6MT。 マフラーはLeg Sportのフルチタン、インテークはK ...
日産 マーチ 日産 マーチ
デイズからマーチニスモ(CVT)に乗り換えました。 【足回り】 フロント、リア共にNI ...
日産 ジューク 日産 ジューク
N-Tecさんのチューニングのおかげで楽しい仕様に成りましたので備忘録として内容を記載し ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation