昨年末にブレーキを変更しました。
フロントはZ34ローター(直径320ミリ)+S15キャリパー
リアは純正ローター+エゴイストパッドです。
フロント、リアのローターはドリルドと段付き加工を行いハブをシャンパンゴールドで塗装しました。
S15の4ポッドキャリパーは完全OH後に塗装処理を行いました。(◎bremboの文字は愛嬌です)
製作はブレーキ工房で行って頂きました。

ハブボルトは全て10ミリ長いボルトに打ち替えました。ホイルはボルクのLE37でインセットは40ミリです。フロントは5ミリのTK-Lathe 製のスペーサーでキャリパーを交わしています。


リアはスペーサーの必要はありませんがツライチにしたかったので10ミリのスペーサーを入れています。


フロントローターの大口径化とドリルド加工+キャリパー変更で制動力が格段にアップしました。リアがパッド交換のみですが全体のバランスは取れており、当面この仕様で行こうと思っておりましたが、エゴイストM8への書き換えで状況が変わりました。書き換えた他の方も書かれておりますが中間加速が怖いくらいに速くなっています。ギヤのつながりと回転数も良く、コーナー間の70〜80メーター程度の直線で15〜20キロほど速くなっています。フロントのパッド変更とリアの形式変更が必須になりそうです。
いつもながら名古屋のドクターX氏の仕事に偽りはありません。中間加速の向上、滑り感の減少、○○○キロオーバーまでの時間の短縮など全てドクターのお言葉通りでした。 ドクターX様へ、今はK13,E12関連でお忙しいと思いますが、暑くなるまえにジュークのCVTの熱対策をお願いします。
Posted at 2015/03/02 22:17:20 | |
トラックバック(0) | クルマ