• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小次郎2501のブログ一覧

2015年03月02日 イイね!

ブレーキ交換とエゴイストM8書き換え

昨年末にブレーキを変更しました。
フロントはZ34ローター(直径320ミリ)+S15キャリパー
リアは純正ローター+エゴイストパッドです。
フロント、リアのローターはドリルドと段付き加工を行いハブをシャンパンゴールドで塗装しました。
S15の4ポッドキャリパーは完全OH後に塗装処理を行いました。(◎bremboの文字は愛嬌です)
製作はブレーキ工房で行って頂きました。           ハブボルトは全て10ミリ長いボルトに打ち替えました。ホイルはボルクのLE37でインセットは40ミリです。フロントは5ミリのTK-Lathe 製のスペーサーでキャリパーを交わしています。
リアはスペーサーの必要はありませんがツライチにしたかったので10ミリのスペーサーを入れています。

フロントローターの大口径化とドリルド加工+キャリパー変更で制動力が格段にアップしました。リアがパッド交換のみですが全体のバランスは取れており、当面この仕様で行こうと思っておりましたが、エゴイストM8への書き換えで状況が変わりました。書き換えた他の方も書かれておりますが中間加速が怖いくらいに速くなっています。ギヤのつながりと回転数も良く、コーナー間の70〜80メーター程度の直線で15〜20キロほど速くなっています。フロントのパッド変更とリアの形式変更が必須になりそうです。
いつもながら名古屋のドクターX氏の仕事に偽りはありません。中間加速の向上、滑り感の減少、○○○キロオーバーまでの時間の短縮など全てドクターのお言葉通りでした。             ドクターX様へ、今はK13,E12関連でお忙しいと思いますが、暑くなるまえにジュークのCVTの熱対策をお願いします。
Posted at 2015/03/02 22:17:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月21日 イイね!

シート交換

シート交換久しぶりの更新です、運転席側のシートを交換しました。RSのシート導入を計画していましたが、思ったほど拘束力が無かったのでSR-6を導入しました。体をシッカリサポートしてくれますが乗り降りが大変です。
シートの高さは一番低くセットしています。あと2センチほど下げたいのですがレカロ純正のシートレールでは対応できそうにありません。当面は今の高さで使用します。
シートの高さが純正シートより低く形状も違うことで(足が短いので)フットレストに対する膝と足首の角度が上手くとれず踏ん張りが効かなくなりました。フットレストを色々と探した結果、ホンダのマニュアル車用を取り付けました。フットレストの当たり面が2~7センチほど前に出ますので私の左足には丁度良い高さです。
現在進行中の弄りネタは二つ有ります。
一つはGTRの小物移植です。現在はシフトレバーとパドルスイッチを移植しておりますが、エンジンスタートスイッチの移植が進行中です。GTRとジュークのそれぞれの回路図を入手し、コネクター内のピンの接続情報を入手しました。後はリレーでプラスコントロールをマイナスに変換する回路を作れば完成できる予定です。

二つ目を実行するためにハブボルトを20本ロングに打ち替えました。詳細は完成後(年内)にご報告します。
Posted at 2014/12/21 01:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月16日 イイね!

名古屋に行ってきました

名古屋に行ってきました一年ぶりに名古屋(N-Tecさん)に行ってきました。今回の目的はバージョンアップです。ADELE or EGOISTの選択で悩みましたがシンプルで迫力のあるEGOISTにしました。バンパーをカットするので施工したらノーマルには戻せませんが、良い後ろ姿になりました。       前のマフラーが外され、バンパーのカット作業が始まった時には、これで後戻りが出来ないと言う思いと、2本出しへの不安が頭をよぎりましたが、施工が完了して現車を見たときに思わず「格好いい」とつぶやいておりました。       アイドリング及びアクセル開度が小さいときの音は(低音は若干響きますが)静かです。アクセル開度が大きく、ブースト計が跳ね上がる状態ではターボ用マフラー本来の音質と音量に成り、タコメーターの上昇に合わせて車速と運転者の心拍数が増加します。       ECUもアクチュエーター改仕様に書き換えましたのでエンジン性能は格段に向上しており、一般道ではパワーモードはまともに使用出来ません。(すぐに法定速度を超過してしまいます)アクチュエーター改仕様のインプレ、パドルシフトとの相性については走り込んでからブログに書く予定です。
Posted at 2014/09/16 23:38:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月10日 イイね!

パドルシフトのバージョンアップ

パドルシフトの制御ユニットをなかじさん作成のPSC-Rにバージョンアップしました。純正カップラーへの差し替えだけの簡単インストールユニットです。センターコンソールとステアリングコラム周りを分解すれば短時間で取り付けできます。パドルスイッチを設置してあれば1時間ほどで設置は完了します。土曜日に施工したのですが途中から雨が降り出したので慌ててコンソールを元に戻してしまったのでPSC-Rの写真を取り忘れました。写真はなかじさんのブログからの借り物です。

PSC-Rはシフトレバー位置が「D」の状態でもパドル操作でマニュアルモードに移行出来るシステムです。シフトが「D」の状態でパドルを操作するとマニュアルモードに移行し、10秒間その状態を維持してくれます。10秒の間に次のパドル操作をしなければ自動で「D」状態に復帰します。この10秒は絶妙な時間設定です。インストール後に市街地、高速、ワインディング等を3時間走行してみましたが、エンブレ、加速等にパドルがとても有効に使用出来ました。高速での加速においてはパドルのダウン操作で増速し速度が乗った状態でスムーズにDに復帰します。減速も同様です。ワインディングなどでマニュアルを積極的に使用する場合も同じギアを10秒以上使用することが少ないのでマニュアル操作が継続できます。2~4速を長めに多用したいときはパドルダウンでマニュアルの契機を作りシフトをマニュアルに移行すれば問題有りません。市街地でもエンブレ等に有効に使用出来ます。走行後にDラーにてチェックをして頂きましたがECU等にエラーは出ておりませんでした。

文章が下手で上手く表現出来ませんが、何時でもパドル機能が100%使用出来ることでジュークのドライビングが200%楽しくなりました。既設の配線を一切改造しない簡単な設置でありながらこのすばらしい機能を持ったユニット作成したなかじさんに最大限の感謝の気持ちを送らせて頂きます。
Posted at 2014/08/10 22:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月29日 イイね!

ステアリング交換

ニスモのステアリングの細さが気になり社外品を探しましたがエアバッグ対応品は少なく、形状も好みでは無かったので純正ベースで製作しました。


太めのガングリップと下部の軽めのDシーブをレザーとカーボンで作成し、ステッチは迷いましたが敢えて黒で作成しました。




グリップを太くしたのでパドルとのクリアランスが心配でしたが、丁度良いクリアランスが確保出来、操作性に問題はありませんでした。



握りやすいステアリングになり操作性が向上したことで速度のアベレージがまた上がりそうです。
Posted at 2014/07/29 00:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター フロントアームピロブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1942286/car/2883920/8328918/note.aspx
何シテル?   08/11 23:35
小次郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]CAR BEAUTY PRO プロコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 10:08:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
セラミックメタリックの6MT。 マフラーはLeg Sportのフルチタン、インテークはK ...
日産 マーチ 日産 マーチ
デイズからマーチニスモ(CVT)に乗り換えました。 【足回り】 フロント、リア共にNI ...
日産 ジューク 日産 ジューク
N-Tecさんのチューニングのおかげで楽しい仕様に成りましたので備忘録として内容を記載し ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation