• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りきやのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

M3クーペで高速を

昨日(土曜日)は、天候的には雨が降ったり止んだり、かなり不安定な一日でした。
用事の帰り道に途中でもあったので最寄のディーラー、寄り道しました。
雨も降っていましたし、M3自体 価格が高いので購入の現実感がなくあまり乗る気は無かったのですが、営業マンの薦めもあり、E92M3(6MT)の試乗をさせてもらう事になりました。

M3に乗り込んでスタートするとまもなく、雨があがり、一時ですが晴れ間も出てきました。そんな中 同乗の営業マンが「高速でも良いですよ」の一言で俄然気分ウキウキになりました。私自身、いわゆる「試乗」では高速は初めてです。

磯子から首都高湾岸線でベイブリッジ通り大黒PAに入り磯子に戻ってくる短いコースでしたが私にはM3の良さを感じるには充分でした。
高速に入るまではダンパー(EDC:エレクトロニック・ダンパー・コントロール)の設定は「コンフォート」で明らかに130Mspoに較べ快適でした。「Mドライブ」スイッチをONにするとその登録しておいた設定に合わせて瞬時にアクセルのレスポンスがあがったり、ダンパーも「スポーツ」になったりします。

高速に乗り入れほどなくして「Mドライブ」押して、すごく変化を感じたのはこのダンパーでした。スイッチ押すと路面に吸い付くような感覚になり、高速走行中にハンドルを左右に振った時のレスポンス・追従性と安定感は抜群でした。このEDCだけでも130に付けたい気分です。
比較的おとなしく走っていると同乗の営業マンからの「もっと踏んで良いですよ」のささやきで、思わず踏み込むとあっというまに○20km/hまで到達してしまい
ましたさすがにM3は高速域での加速も素晴らしいです、その速度でも安定感が高いので感覚的には○50km/hぐらいにしか感じません。

やはりM3は良い車です でも高価な車です。試乗後見積もりまで出してもらいましたが、金額を見て現実に帰り、営業マンには高速での試乗のお礼と「LOTO 6」でも当たったらキャッシュで購入しに来ますとしか言えませんでした。
今回思いましたがハイパワーな高性能車は高速で試乗すると魅力がより分かりやすいですね。営業マンの方もM3のような車は特に高速での試乗をお勧めされているそうです
いずれにせよ今回は有意義な体験させていただき営業マンに感謝です。





Posted at 2008/08/31 02:01:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2008年08月04日 イイね!

ディクセルのブレーキパーツで確実なブレーキングを手に入れろ!

■応募される所有車両について教えてください。(車名、年式、型式、走行距離)
BMW 2006年式 E87 ABA-UF30 130i M-sports 22700km

■現在ご使用されているブレーキパッドの銘柄(ブランド名)とタイプ名を教えてください。
(純正品の場合は「純正」と答えてください)
フロント:純正 リヤ:ZZD

■現在ご使用されているブレーキローターの銘柄(ブランド名)とタイプ名を教えてください。
(純正品の場合は「純正」と答えてください)
純正

■年間の走行距離を教えてください。
(1 5,000km未満、2 5,000~10,000km、3 10,000~15,000km、4 15,000~20,000km、5 20,000km以上)

2 5,000~10,000km

■現状のブレーキに何かご不満を感じられていますか?
純正:ブレーキの効きが唐突。(踏力に応じた効き具合が望ましい)・ダストの多さ
ZZD:ブレーキの鳴き
■ご希望のモニタープレゼント商品を教えてください。(フロント、リアともにあるかたは両方教えてください)
前後ともにZタイプ

■ディスクパッドを装着される場合、ご自分で装着されますか?ショップで装着されますか?
自分で取り付けます

■今までにブレーキ関連パーツを購入したことはありますか?
ブレーキパッド

■ディクセルは知っていましたか?
知っていました

■ディクセルのイメージを教えてください。
ブレーキ関係パーツメーカー

※この記事はディクセルのブレーキパーツで確実なブレーキングを手に入れろ!について書いています。

Posted at 2008/08/05 00:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2008年04月20日 イイね!

長野まで行ってきました

久々のブログです。
昨日130iにある事をしてもらう為に長野県塩尻市まで行ってきました
今回はその移動のコスト(高速代・ガソリン代)を出来るだけ抑える走行でした。

コスト抑えるために必要なもの:ETCカード2枚と忍耐力(自制心)

高速代は「通勤割引」を朝・夕各2回使用しました
(本来は1回ずつですが、この方法は既に実践されておる方はいらっしゃると思いますが)
これなら、よっぽど遠出しなければ(片道200KM以内の移動なら)大抵はまかなえます。

燃費を抑えるため、高速は80~90KMの間を目標(15km/l)に走りました。一般道はなるべく混雑をさけた時間帯でアクセル開度は出来るだけ一定で 目標は10km/lです

その結果は↓(あくまでもオンボードのコンピューター上です)
総走行距離:447km
横浜⇒八王子(一般道) 10.0km/l 平均速度38.3km
八王子⇒塩尻(高速) 14,7km/l 平均速度83.2km
塩尻⇒八王子(高速) 16,1km/l 平均速度87,5km
八王子⇒横浜(一般道) 8,8km/l 平均速度27,3km
ざっと こんな感じでした 最後の一般道は一部渋滞がありこれは仕方が無いかなと思います。その他は概ね目標はクリアできましたが、 

結論
80~90kmで走っても目的地までにかかる時間はそれほど遅くは無く
燃費の消費を抑える事は可能だが(特に高速)かなりのストレスを伴います
(軽自動車・バイク・バス・トラックにバンバン抜かれました。)
登りでは登坂車線へ移動し気が付いたら70km台で走っていました。
ガソリンが無くなりそうな時以外お勧めしません あまり遅く走っても交通の流れを
乱してしまいそうなので、逆に それでもストレス感じてしまいそうでした(笑)

恐らくアクセル開度の上下(一定)を意識すれば
もう少しスピードを上げて走ってもそれほど燃費も悪くならないかとも思います。

参考にして下さい なかなか80km前後で走り抜く事はできないと思うので(笑)


Posted at 2008/04/20 08:17:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月17日 イイね!

「GruppeMブレーキラインシステム」をキミの愛車でモニターしよう!

■所有車両について(車名・型式・年式・グレード)

BMW ABA-UF30 2006 130i M-sport

■所有されているお車にブレーキチューニングはしていますか?

特にしていません

■されている場合、その箇所とメーカー名・ブランド名は?

■これまでに社外のブレーキラインに交換したことはありますか?
(現在装着している場合も含む)されている場合、メーカー名・ブランド名は?

交換した事はありません

■今後、ブレーキラインで追加設定してほしい車種はありますか?

自分の車に設定があるので特にありません

■GruppeM 取り扱い商品で、これまでに購入したことがあるものはありますか?
・GruppeM(輸入車用) ラムエアーシステム/パワークリーナー/エキゾーストシステム/ポルシェ エアロパーツ
・M’s (国産車用)ラムエアーシステム/スーパークリーナー/パワークリーナー
・K&N 純正交換タイプフィルター/オイルフィルター/タイフーンインテークシステム
・JRZ サスペンション

純正交換タイプエアフィルター


■GruppeM のイメージをお聞かせください。

当初はエアクリーナーだけのイメージしかありませんでしたが
最近はチューンアップパーツの取り扱い範囲が広くなってきたように
感じています


■今後チューニングパーツにおいて、どのような商品を開発してほしいですか?

ショートシフトキットなど

■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)

現在の自分の車のブレーキの効きは普通に走る分には不満がありませんが
効き始め唐突で、微妙なコントロールがしにくいのでブレーキホース交換で
そのフィーリングがどう変わるのか、効き自体がどう変化するのか期待しています

※この記事は「GruppeMブレーキラインシステム」をキミの愛車でモニターしよう!について書いています。

Posted at 2007/10/17 23:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2007年08月04日 イイね!

代車は320i

代車は320i今週の木曜日から130iの部品交換の為、ディーラーに預けていて その間の代車はE90/320i(AT)です 足回りはノーマルで16インチランフラットで グリーンのメタリックで初めて見る色です。それでなぜか「大阪」ナンバーです。
木曜の夜少し近所のmy試乗コースを走ってきたので。ちょっとインプレッションを。正直、ATな事もあり、MT党の私は走りは余り期待していませんでした(320i乗りの皆様スミマセン)がマニュアルモードで積極的に廻して乗ってみました。

廻すと思いのほか速く、力もありました さすがに6気筒エンジンには及びませんがスムーズです エンジン音はうるさくなりますが。足回りはMスポとの比較で柔らかめで快適な動きをしていましたが、やはりランフラットのタイヤの固さ重さや純正ホイールの重さが影響しているのか路面の凸凹の衝撃がダイレクトに伝わり、吸収しきれていない感じがしました。あとは1シリとの比較でコーナーに入る時ハンドル切ってから曲がるまで走りのイメージが1テンポ遅れてしまいます。まあ、これは慣れの問題だと思います。

実は130iが発売されるのがあと1か月遅ければ、320i(もちろんMTですが)購入していたかもしれなかったので、130iを一年以上乗ってきた今回、すごく気になる試乗(代車)でした(前回は116iでした)。トータルで見るとさすがいい車です。車としての落ち着きと軽快さ・楽しさ・居住空間などバランスが取れていると思いました。 今は130に満足していますが、320iに乗っていたとしても満足していたと思います。タイヤとホイールは多分換えていると思いますが(笑)。。。


Posted at 2007/08/04 16:51:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

初めてましてりきやと申します。Club BMW 1でもお馴染みの方もいらっしゃいますが、この場を通じていろいろな方と情報交換や交流が出来ればと思い登録しました ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
休日の早朝に走っています
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
マニュアル好きで、車歴は、ほとんどマニュアルですが、唯一FORD TAUNAS?(ドイツ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation