• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEAFAのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

岐阜基地航空際とスタッドレスタイヤ組替え

今日は岐阜基地の基地際です。

今年のブルーインパルスは、天候に恵まれず、浜松の航空際は行きませんでした。
よって、私にとって今年初&最後のブルーインパルスになります。

7時に自宅四日市を100%で出発。テルさんのブログで知った、回生の2重丸が1重丸になっている
のを確認して出発。
 多度から木曽川ハイウェイに乗って、21号線まで出ます。
 岐南インターを過ぎると、混み始めたので裏道へ。 車の止める場所に迷いながら、
各務原市役所から、21号線へ再び戻り東へ。 
 岐阜日産 各務原鵜沼に到着。 白のリーフが2台QC前にいます。
そのままスルー。 結局、その付近に路駐(駐禁でない道路)、会場へ徒歩で向かいます。

会場到着。やはりすごい人です。すでに9時半を過ぎており、さまざまな飛行が行われています。

 10時30分 ブルーインパルスの飛行が始まりました。

 




岐阜基地でブルーを見るのは、初めてなんですけど、ここは完全に逆光です。



美しい青



デルタループ

バーチャルクライムローーーール(某アニメで有名に)



ハートのど真ん中に太陽。 ある意味ベストポジションです。

さて、ブルーの演技も終わり、会場を後に・・・・できません。 出口に向かうもまったく動かず。
北門をあきらめ、新北門から出ます。 21号線を徒歩で東へ。すると、名鉄の陸橋で、再び北門から
出てきた人と合流。 すると、歩道橋がえらいことに。 歩道橋の入り口は、後ろから押され、
物凄く危険な状態に。明石の事故が頭をよぎります。 幸い、先頭に近いところに居たので
私は大丈夫でしたが、うしろのほうから、悲鳴らしきものが聞こえてました。
 車にもどって、すぐに岐阜日産 各務原鵜沼へ。 QCが開いていたので、60から80%へ
充電。アイスコーヒーをご馳走になります。 QCが終わって、12時を過ぎました。
 大混雑の21号線を西へ進んでZENT(パチ屋)の駐車場に車を入れます。
 13時半からの飛行をどこで見ようか。そう考えていたら、なんとこのZENTの立体駐車場の
屋上を、航空際観覧用に開放していると、店内に告知されています。但し、店舗を利用しない人は
徒歩で来るようにとあります。 そりゃそうですね。 これはいいなと思いましたが、
この後の用事があり、もしこのまま見たら、大渋滞に巻き込まれると判断し、岐阜基地を後にします

 岐南インター近くまで来ると、上空をF15が旋回しています。 コンビニに車を止めて、
近くのマンションに登ります。 すると、そこはちょうど岐阜基地の滑走路の延長線上、
目の前から、飛行機が飛んできます。



しばし、景色と飛行機を眺めました。 

 車に戻り、次の目的地 彦根へ21号線を西へ。渋滞もなくすいすいと、関が原を抜けます。
米原を通過すると、線路から白い煙が流れてきます。  よく見ると、SLが走っているでは
ないですか。



今日は、SL北びわこ号の運行日だったのですね。 偶然です。
SLと若干の併走をしてから、さらに彦根へ。
 帰りの電力が足りないので、ここらでQC入れます。

日産プリンス滋賀販売株式会社 彦根店へ飛び込みますが、先客あり。
店員が飛んできて、先客の充電状況を教えてくれます。 あいにく開始直後だったので、
待たずに、店を後にします。 8号線の彦根には、QCが三箇所あります。
 1キロほど進んで、南彦根店に入ります。 QC利用者なし。 帰りの分だけ、20分充電します。

 南彦根駅に到着し、ヤフオクでゲットした13インチの鉄ホイールを500円で受け取ります。
実にスムーズな取引でしkた。
すぐに、8号線を折り返して、米原へ。 今度はヤフオクで、タイヤ組替え300円で出している、
個人のお宅へ。

 ここで、先ほど買ったホイールと、これまたヤフオクで買った ダンロップのスタッドレス
DSX-2 4本で14000円(送料込み) 2013年製を、組みつけてもらいます。
 バランスも1本400円でやってくれます。




145/80-13の新品スタッドレスを全てヤフオクで購入。占めて17200円。
なっとくの価格です。

これで、今日のスケジュールは終了。 関が原経由で、四日市に帰りました。

なかなか良いリーフでのドライブでした。



Posted at 2013/11/24 22:36:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2013年11月22日 イイね!

結婚記念日



もう何度目かわからないけど、今日は、結婚記念日
電気自動車でそっとお花を乗せて、帰ります。
Posted at 2013/11/22 18:22:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年11月21日 イイね!

ドライブレコーダーほしい

ドライブレコーダーがほしいって いまもついているんですけど。
めちゃくちゃ安いのから、高いのまで、いろいろあるので、悩みます。

何を基準に選ぼうかなって思っていたのですが、ポイントが見つかりました。

リーフの最大の特徴である充電ですが、やはり珍しいという事もあり、高速などのQC中は
近寄ってくる人が多いですよね。

 しかし、なかにはいたずらするような人もいるとの話なので、QC中もドライブレコーダを起動しようと
考えました。

 たとえば、車に戻ってきたら、予定よりQCが早く終わっていて、充電が中途半端だった時、
充電中のエラーで止まったのか、誰かがストップボタンを押したのか、ドライブレコーダで
確認できると考えました。(これから予想される充電トラブルに対応できる。
残念だけど、すべてのEV乗りが思いやりがある人ばかりでない。
たぶんボタン押した、押さないでトラブルになる気がする)

 それをポイントにドライブレコーダを探すとなると、当然モニター付いているタイプで、
すばやく録画した画像が確認出来ること!っていうのが、機種選定のポイントになります。

現時点から、逆再生早送りができるドライブレコーダってないですか?
30分普通に再生してたら、確認がめんどうだし。

横付けのQCの場合はどうしようか。。
Posted at 2013/11/21 23:20:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月16日 イイね!

下地島1人旅の記録 2日目 その3

今日は、B767の訓練日です。

訓練の日程は、沖縄県のホームページで1ヶ月先まで確認できます。
当然、突然の予定変更あるので、絶対に見れるわけではありません。

かつては、B747なども訓練していましたが、いまでは小さな飛行機しか
やってきません。 

 しかし、今日はその中でも一番大きいB767です。 

滑走路脇から、B767が見えます。 

午後10時半、無線が入ります。 いよいよ訓練開始です。

 本当は、この青い海から、こちらに向かって飛んでくる様子が、最高の景色なのですが、
飛行機の飛ぶ方向は、その日の風向きによって変わります。

 残念ながら、今日は逆でした。

 こんなに近くで離陸していきます。

 すばらしい海を背景に低空で飛び、左に旋回します。

 訓練というのは、主に離着陸の訓練で、タッチアンドゴーといいます。
離陸したら、左回りで大きく長方形を描くように、ぐるっと回って、
また、着陸してきます。 1周するのは、大体10分弱ですので見ていて飽きません。

 タッチアンドゴーを少し解説しますと、よくタッチアンドゴーは、タイヤを滑走路に着ける
テクニックを競うような訓練のように勘違いしている人がいますが、違います。

 飛行機の操縦で一番難しいのが着陸です。 当然パイロットは数多くの着陸の訓練をします。
着陸を前に、フラップを出したり、車輪を出したり、減速したりといろいろやる事があります。
そういった手順をいろいろ練習します。 その着陸を毎回毎回、着陸するたびに停止して、
再び、滑走路の端まで戻って、離陸するというのでは、時間がかかってしまい数がこなせません。
 そこで、一旦着地したあと、本来ならタイヤのブレーキをかけるところ、そのまま離陸に移るのが
タッチアンドゴーです。 
 だから、止まろうとおもえば止まれます。着陸のやり直し、ゴーアラウンドとは全然違います。


 さて、意外な事に私以外にも、まったく同じ目的のギャラリーがいっぱいいます(@@;
借りれなかった、レンタカー バイク。 すべて集結?
 どんだけ、レンタカーあるの?っていうくらい、レンタカーだらけです。

 しかも、みんな一人。 目的同じなんだから相乗りさせてくれよって言いたいけど、すでに
自転車借りちゃったので、言えません。

 2時間ほどして午前中の訓練が終わったので、少し観光へ。 
 近くで行けるスポットとしては、通り池というのがあります。

 ここは、ダイビング通なら、かなり有名な場所です。 この池は地下で海と繋がっている為、
上が真水、下が海水という構造になっていて、その境目は屈折率の違いで、太陽の光が
虹色に輝くとか。


写真ではわかりづらいですが、とても深いのに透明度が高くて、かなり深くまで見えます。
なんか、この池を見たとたん、こころを打たれた感覚がありました。とても神秘的です。

 午後の訓練が近くなったので、今度は滑走路の着陸側に移動します。    つづく



Posted at 2013/11/25 20:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2013年11月16日 イイね!

下地島1人旅の記録 2日目 その2

なんとか、自転車をゲット。ママチャリタイプですが、6段変速なので快適です。

さとうきび畑の中、海を目指します。 そして視界が開けるとそこは海!!



ここは、佐和田浜 遠浅の海に奇岩がごろごろしていて、なんとも不思議な風景です。
ちょうど、引き潮だったので、岩がたくさん露出しています。




気温23度。 この旅の目的地まで、あと少しです。


ついたー。 ここが一度来たかった場所。 見てください、この美しいリーフ。
そして、そこに伸びる滑走路の誘導等。 そう私は、この誘導等が見たくて、
はるか1500キロも、旅をしてきました。


ここは、知る人ぞ知る、下地島空港の滑走路 北端です。

 なんで、苦労して空港に? 最初から飛行機で来ればいいじゃん。とお思いでしょう。

こんな南の島に、なんでこんな立派な空港があるかと申しますと、
この空港は、民間空港でありながら定期便はなく、ずっと、パイロットの訓練用空港として、
利用されている、日本で唯一の特別な空港なのです。
 過去、多くの日本人パイロットは、ここで最終の実技試験を受けて、
日本のエアラインパイロットとして飛べるようになれるのです。

 私は、「ストラトス4」というアニメでこの空港の存在をしり、それがきっかけでアメリカに渡り、
飛行機の免許を取得。
 いつの日かこの空港に飛来するのが夢でした。 いや、いまでも現実になるよう努力中

 しかし、リーマンショックをきっかけに、JALがこの空港での訓練を止め、そして残ったANAも
来年度からの訓練予定を保留しているという新聞記事を読んだのが10月初頭。
 ANAが訓練をやめてしまったら、最悪の場合、休港になってしまうと記事には書いてありました。

 チャンスは今しかない。 弾丸スケジュールを立て、無事たどりつく事ができました。
そして、なぜ急ぐ必要があるかというと、今日はB767の訓練日なのです。      つづく
 
 
Posted at 2013/11/23 12:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ | 日記

プロフィール

「e+. 13万5千キロ走っても、この数値は嬉しい」
何シテル?   08/04 13:38
現行のリーフに乗り換えました 以下のオリジナルカスタマイズは 旧型のもの 整備手帳に記載しておきますので、 興味のある方は、覗いていってくださいネ ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3456789
1011 12 1314 15 16
17181920 21 2223
24252627282930

リンク・クリップ

インテリジェントキー故障〜再セットアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:28:09
ようやくリーフスパイを試しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 22:16:44
さよなら我がリーフ。今までありがとう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 06:30:25

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
e+に乗り換えました
日産 リーフ 日産 リーフ
気に入ってます
シボレー アストロ シボレー アストロ
牽引に大活躍してくれました
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ガルウィングがかっこいい。 もう一度ほしい車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation