• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月04日

やっぱり??気温低下でサージング?!


さっきリアのパッド交換したので様子を見に近所をグルッと試走。
ブレーキはいい感じ^^峠でどうかは後日試してみます♪
まぁあの作業で12000エンの工賃を節約できるってんですからね。それぐらいはやらなきゃ。
でも重要保安部品なので作業は慎重に確実に^^;

で、試走の際、おそるおそる2速で廻してみると?!
8600~8700辺りでサージングの予兆。的なやつ。
エンジン壊したら嫌なのですぐアクセル抜きましたが。
先日は8500~8600あたりで燃料カット的な感じだったので、それよりはもうちょっと上まで廻ったってことですね。
やっぱり気温が関係してるのかな?
今日はこの間ほど寒くなかったですから。
ワンオフもぇ~♪さんの仰るノーマルマニおサボり説が正解かなぁ?!
排気が吸気に追いつかず流入エアの「フン詰まり」が起きたってことかな?!(笑)

15日はイソ◎サのHPにもありましたが日光サーキットの四輪走行日なので参加予定していたのですが、仕事も立て込んでるし上まで廻せないのであれば欠席ですかね(^_^;)
せっかくのアタックシーズン到来ですが、エンジン壊したら嫌ですからねー(^_^;)

なおさら19日の神奈川遠征が待ち遠しい~♪
マニ交換したら、行きと帰りではどんな違いが待ち受けているか超楽しみです^^

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/04 17:04:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2016年11月4日 19:04
ん〜、吸気と排気は奥が深いですよね・・・(^_^;)
メカニカルな要因に加えて、気象条件など不確定な要素も絡んできますし。

「排気が吸気に追いつかず流入エアの”フン詰まり”が起きた」とありますが、自分の場合はその逆で、吸気はノーマル、排気はレーシングマニ+12zeroRの組み合わせですから「吸気が排気に追い付いていない」状態です(>︿<。)
コメントへの返答
2016年11月4日 19:33
純正は微妙なバランスの上に成り立ってるんだと感じました。
でも楽しく乗るなら多少の犠牲はやむを得ないですね~( ´艸`)

むしろ排気>吸気のほうがマージン的に安心ですよね。
でもその状態でも全く不満はでないんじゃないですか?!匠さんの試乗しましたが目が点でした(笑)
吸気と排気を最適化したらどんなパフォーマンス発揮するのか怖楽しみ(笑)です!
2016年11月4日 19:52
ノーマルエアクリーナーをはじめ、純正の吸気システムは本当に良く出来てると思います♪
排気を匠管にしても吸気に不満は今の所ありません(感じません)(^_^;)
コメントへの返答
2016年11月4日 21:52
さすがに660ccNAで64馬力を出そうとするとノーマルといいながらいろいろなところに手が入ってますよね(^-^)
匠管排気系で吸気の封印をとくとどうなるんでしょうね~( ´艸`)
2016年11月4日 21:47
先日コメントした純正タコとは、タコメーターのことでした。

ECUのトラブルでも回転指示異常もありますが、ちゃんと回っていても、指示する位置(角度)がズレル感じが発生することがあります。

(そのことをサボルと表現しました。)

壇みっつ。さんのビートのECUは、回転数リミッターはカットされたものなんですよね?

先のコメントで、音はどうですか?と聞いたのは、タコメータの表示を見ずに回転上昇を音で判断出来ないかと思ったからでした。


通常ならば排気系と吸気系のパランスがいきなり変化することは考えにくく、打ち込み式エアファンネルが1か2個外れて、バランスが崩れるくらいしか思いあたりません。

あと、スクーターでの経験ですが、エアクリが詰まり過ぎる(限度を越える)と、最高速が半分になって慌ててチェックして判明した経験があるくらいです。

他には、マップセンサの異常や、繋がっているパイプの劣化でのヒビ割れ・外れなどで、ECUが誤った信号として判断し、安全側(高回転を制限する)に制御されているとか?

あっちこっち、飛んだコメントになってしまいましたが、ビート専門店に診てもらうのが一番手っ取り早いかと思ったりもします。
コメントへの返答
2016年11月4日 22:08
タコメーターの事でしたか(*_*;
たしかに最初タコが狂ってる?って疑ったんですが、エンジン回していていつもよりノイジーな気はしたのですが体感ではいまいち何とも判断つきませんでした(*_*;
ファンネルは撤去済みなのでやはりどこかしらに異常があるんでしょうか、、、
レブ以下で回している分には気持ちよく回っているんですけどね。
センサー類の劣化はいろいろ気にはなっていたのですが予防措置も含め主治医に相談してみます>_<
ありがとうございました!!
2016年11月4日 22:12
こいつの所為にしたくないんだけど、点火コイルの劣化で、高回転側で失火発生もありうるなぁ。

プラグ電極磨耗も度を越えると、高回転で失火発生する可能性もあります。

デスビのプラグコード劣化。
特に接続部(コイル側・デスビキャップ側)でのコンタクト不良。

デスビキャップの真ん中の黒ポチ(センターカーボンと呼びます)が磨耗したり、引っ込んだままになったりして、点火エネルギの小さくなる高回転側で、プラグまでのエネルギー損失が低くなっての失火とか。



チェックカプラをショートさせてのダイアグノーシス信号チェックもやったのかな?

原因系に早くたどり着くように、遠くから、声援送りますョ。
コメントへの返答
2016年11月5日 10:21
ありがとうございます!
考えられる原因は結構ありますね(^_^;

25歳ですからいろいろお疲れだろうし、この際いろいろリフレッシュ兼ねてチェックしてみようと思います^^
ご支援心強いです!!ありがとうございます!!

プロフィール

「ダクトファンネル!!
着弾したのだが枠枠には吸気ボックスないので取り付けはお預け(^◇^;)」
何シテル?   08/12 07:29
銀色ビート乗ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントトランク内カバーの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:48:00
ハイブリッドリアスクリーンの作成(長期耐久) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:40:00
傷んだライトをレンズ交換してリフレッシュしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:35:11

愛車一覧

ボルボ V50 ボル氏 (ボルボ V50)
新たな相棒を迎える事と成りました。 「いつかはボルボ」と心に秘めていましたが、まさかこの ...
ホンダ ビート 2号車(エスビート) (ホンダ ビート)
2024年3月納車、私の新しい相棒です。 ワンオーナー走行4万キロ、奇跡の一台?! 漢の ...
その他 ビアンキ ローマ帝国号 (その他 ビアンキ)
我が家は霞ヶ浦も筑波山も共に10km圏内。 ずっと筑波山周辺や霞ヶ浦周辺を自転車ではしり ...
ホンダ バモスホビオ バモチンorホビチン (ホンダ バモスホビオ)
先日代車でバモスを借りてその使い勝手の良さに一目惚れ。 仕事時々遊び用か、遊び時々仕事用 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation