• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羅漢の白8の"NOSBEAT" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2019年9月11日

ハイブリッドリアスクリーンの作成(長期耐久)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今時の幌車のリアはガラス窓ですが、ビートはビニール製のスクリーン。
もちろんビートも他車種のガラスを流用することでガラス窓仕様にすることも出来ますが、機構の関係上、窓の面積はどうしても小さくなり、視界や外観にも影響が出ます。

あと、個人的にビートの魅力の一つはタルガトップのS660や電動のコペンなどよりも手軽かつ迅速にフルオープンに出来ることだと思っているので、スクリーンのファスナーは開けずにビニールスクリーンの利点を活かしたシンプルな開閉をしたいと考えています。
(NOSボトルが載っかってるのでガラスにするのが無理…という理由もあります(笑))

ただ、ビニールスクリーンは経年劣化が問題で、純正のスクリーンでも「くすみ」や「割れ」が起きます😓

僕は純正の青みがかった色が好みではなく、割れの心配も少ない事務机用のビニールマットをスクリーンとして使用していますが、この事務机用ビニールマットだと「くすみ」がとにかく早いのが悩みどころ😅
2
これまで色々試して来ました。この画像はハセプロから販売されている、車体を傷から守る「プロテクションシート(透明)」をスクリーンの上から貼り、1年後の表面劣化の差を検証したものです。

プロテクションシートを貼った部分にはほとんど「くすみ」は起きていません。
ビニールマットでも表面を保護してやれば、劣化をかなり止められることが分かりました。

しかし、このプロテクションシートをリアスクリーン保護の用途で使うには問題がありました。それは「接着力」
ハセプロのプロテクションシートは、後から剥がせる前提の製品なので接着力が少し弱く(と言っても結構な強さなのですが)ビニールスクリーンを折り畳んだ時に「シワ」が発生し、空気が入り込みました😓
3
そこで着目したのが屋外看板やカーラッピングなどで用いられるドイツ製のカッティングシート「ORACAL(オーカル)」です☺

僕が10年前に画像のテールランプを自作した時に赤色の着色に使用したのがこのORACAL(8300)ですが、この製品は耐候年数5年と表記してありながら、屋外駐車で9年以上保ちました。結局テールランプを取り外すまで退色も縮みも無く、その耐久力には驚かされました。
4
このORACALシリーズに、ORACAL551という製品があり、カラーラインナップに「透明」があります。
ORACAL551の透明は、メーカー公表の耐候年数が7年となっている点もかなり期待が持てます。

この551の透明を、ビニールスクリーンの表面側に貼り、ハイブリッド2層な超耐候性スクリーンを作ってみようと思いました。ちなみにこの551は永久接着剤なので接着力もハセプロのプロテクションシートより遥かに強力です。
5
というわけで、事務机用ビニールマットにORACAL551透明を貼ります。

貼り方は車の窓のスモークフィルムと同じように、洗剤を数滴混ぜた水を霧吹きしながらスクイージで気泡を抜いて貼り合わせます☺
6
ビニールマットは厚み1mmのものを選びました。あまり厚手のマットだとオープン時に畳みきれず、幌が浮き気味になります。

あと、曲げた時に保護フィルムの伸縮性だけに頼ると接着が負けて「シワ」が発生するリスクも高まると考えたので薄めの1mmで。
(ちなみに幌車汎用で販売されているスクリーンも1mm厚程度です。)
7
完成しました😃
経験と理屈通りにいけば、最低7年、もしかすると10年はメンテナンスフリーで透明度を保つリアスクリーンになったのではないかと期待しています😉

ちなみにこのORACAL551フィルムは1m単位で販売代理店からネット注文できます。1m幅×1m=1400円
http://www.oracal.jp/
代引きで支払いも簡単です😊
関連情報URL : http://www.oracal.jp/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

雨漏り修理(2)左右ウェザーストリップ交換

難易度: ★★

ハードトップのリアウィンドウ交換

難易度: ★★★

幌交換(クレーム対応)

難易度: ★★★

リアスクリーンのガラス化

難易度: ★★

雨漏り修理(1)フロントウェザーストリップ交換

難易度: ★★

ドア水切りモール&ガラススタビライザー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ビート エアコンの電動化、12V電動コンプレッサーへの換装 https://minkara.carview.co.jp/userid/1158574/car/888382/7439069/note.aspx
何シテル?   07/29 19:45
速いかと問われれば、誰よりもと答えます。 そんな羅漢の白8です、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NUSARI メタルスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 13:06:31
NUSARI メタルスポーツ修正版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 13:00:12
RSrefine 発売間近!ホンダビート用3Dメーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 22:21:31

愛車一覧

ホンダ ビート NOSBEAT (ホンダ ビート)
最近YouTubeへの動画投稿をはじめました↓ 【NOSBEATチャンネル】 https ...
マツダ RX-7 FC (マツダ RX-7)
5年乗ったFCの画像がありました。(美祢走行時) エンジンから組んでもらい、あえてゲート ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
新車で購入、エンジン3基目、ミッション5基目、電動パワステ3基目、そういう使い方でも頑張 ...
その他 その他 レンタルカート (その他 その他)
みんなのカート。 タカタサーキットでお昼の12時~13時と夕方の16時~の間で乗れる、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation