• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

壇みっつ。のブログ一覧

2021年04月26日 イイね!

【秘密基地を作る⑱】防水やりなおし、下屋も防水完了。


ライギョ水槽立ち上げました^^
山口さんと命名?!


元気に育てよ~




水温が上がってきたからか、メダカ池の鯉も姿を見せるようになってきました。
こっちも綺麗にやり直したい!!




それはそうとなかなか進まない基地作り。
雨が降ると天井には雨シミが、、、、

ルーフィング貼ってるのに(-_-;)




と思っていたら施工方法に難あり。
タッカーでやたらめったら打ち付けたのがいけなかったようです。
シートに穴をあけるわけですから当然っちゃ当然ですね、、、、





新しくアスファルトルーフィングを買い直し貼りなおしました。
暑かったので表面のアスファルトが溶けてベトベト(;´∀`)




下屋部分の防水に取り掛かります。
まずは足掛かりにしていた桟を外して、そのビス穴を防水テープで埋めます。




壁の立ち上がり部分まで覆うようにルーフィングを敷いていきます。
6寸勾配なので結構急で作業も怖い、、、、





破れてしまったのでテープで補修、、、、





こんな感じに下屋を覆いました。





自宅新築時に現場監督が置いていった樹脂製の瓦桟を再利用。
15年目にして有効活用できた(;´∀`)



下屋上の壁部分には透湿防水シートを。
これで全面防水完了。ばっちり防水!!な筈。





下と同じように杉材で下見張りをするので、胴縁を打っておきます。
微妙に曲がってるのが気持ち悪い、、、直しとこう。


これで雨はもう染みたりもれたりしないはず、、、、
GWには外回りを完了させる予定です。
先はまだまだ(;´∀`)








Posted at 2021/04/26 07:59:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【秘密基地の話し】 | 日記
2021年04月11日 イイね!

ビートにフルコンを。



ノーマルECU。
8ビット、ファミコンと同程度。
何が?!
2の8乗、1秒間に256回の演算能力。
だそうです。

まぁアポロ13号も8ビットで宇宙に行っているからそこまでアレでもないんだろうけど。
ちなみに私のはビートガレージROMが入っておりノーマルよりも、各種リミット解除&フィーリング上々です(^◇^)





知り合いより貸与されたハルテック。
お値段もなかなかなので、取り扱い注意(^◇^;)


32ビット。プレステ4とかスイッチとか?
2の32乗。1秒間に40数億回の演算能力。
すごい!!
けど常に40億回も計算してるわけじゃないんだろうけど?!きめ細やかなエンジンマネージメントが可能なのは言うまでもなし!!





配線ポン付け。
とりあえず助手席に鎮座。
純正ECUは介さず、完全制御のフルコンです♪



さてトライ。




30年の技術革新の勝利、、、?!
これまで感じたことのないクリアさ、かつトルクフルさ。

快音も快音。乗っているとまるで車内はGTカーばりの爆音ですが(^◇^;)
外から聴くとこれまでにも増してとてもクリアなサウンド。

いやぁ、すっぱい葡萄で「フルコンなんて!」と遠巻きに見ていましたが。
チューンド吸排気を、完全に解放してくれましたね。
アナログで詰めてきたその先に、こんな世界があったとは。
むしろアナログで先に詰めてきたことに感謝。




動いちゃうんでマスキングテープ留めの刑?!

低速のトルクに驚くけど上まで回すとさらに驚き。
9500のサージングでは足りない^^;
10000以上回したくなります!
上が軽い、と言うより全体的な軽さが物凄いです♪
アクセルに俊敏についてくるレスポンスも素晴らしくて、音のキレも別物。
乗ったことないけどチューンドキャブはこんな感じですかね?!
また、アクセルオフによるアフターファイヤがまんまレースカー笑
これまでにもたまーにペチペチ噴いてましたが、特大のやつ笑
「ッパンッッ」
時折ミラーが赤く染まるほどの火炎放射してるっぽくて、うしろの車へインパクト大(笑)!


こんな極上体験も、ノーマルECUに戻すとアレ?ってなっちゃうんですが(´;Д;`)
これを体験したら元にもどれなーい
倹約生活にいそしみます、、、








Posted at 2021/04/11 16:51:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年04月07日 イイね!

3年ぶりの?ハイグリップ戻し@ビート



ATRのエコノミストからk-sportsへ履き替えました。
週末時間が取れれば試しに行こうかな?!





フロントタイヤ、と言うかフロントホイール。
ラバーが剥げてホワイトリボン風?!

まぁ、なんて言うか、、、





カッコ悪いデス笑

見てくれは置いといて、、、
慣らしをしないと。

とりあえず大人しく100km程度走らせてリムとビードを馴染ませる。
次にいつものところを何本も走りながら、内圧の上がり具合をチェック。
徐々に熱を入れて行くと、走る度に内圧が上昇して行くので、2キロなら2キロで内圧を決めたら、一本走る毎にエアをぬいて揃えます。
最初各タイヤバラバラに上がっていた内圧の上昇が、4本とも均一に上がるようになったら慣らし完了。帰ったらエアの補充は忘れずに。
20数年前、お山で独り走っていた頃、無駄にタイヤを減らす私を見かねた峠の先輩方に教わったタイヤを長持ちさせる方法です。




外したエコノミスト。
こいつもお値段以上の働きをしてくれています。(一本2000円ちょっと)
驚きのナイスグリップ。
その実力は隣に乗ったことのあるバヤシコ君が良く知っています( ^ω^ )




まだまだ溝があって普段使いから山ツーリングまで問題ないので勿体無いですが、、、

どなたか使います?
無料でいいです。あ、ホイールは返してください笑
前後異径なのでビートオンリーでしょうけど、取りに来れる方限定ですが興味ある方メッセージ下さい。




トリップをリセットして、近所をぐるりと一周。
100分の10、慣らし終了笑

懐かしいロードノイズ。




そう言えばこの間の車検取得後、やたらタイヤ(エコノミスト)が食わないなぁ、とずっと悩んでいました。
まぁ一年放置していたタイヤだから硬くなっちゃったのかな?と思っていましたが。
エンジンルーム開けるのに取り外していたプチロールバーを取り付けたら、グリップ復活。
このバーの有り無しで随分と変わるものです。
摩擦力は荷重と摩擦係数で決まる、を思い出し、あぁ随分と荷重が逃げていたのか、とひとり納得。






Posted at 2021/04/07 08:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月05日 イイね!

【秘密基地を作る⑰】ようやく外壁貼る(一部)


先週末の話し。
野地板の塗装も乾いたので外壁として貼っていきます^^
いやぁようやくです(;^_^A

まずは、15mm厚の胴縁材を下地に沿って貼り付けます。
やる人によっては胴縁打たないで直接合板に打ち付ける人もいるようですが、、、
通気層を設けた方が、外壁の持ちもいいはず?!



今回、野地板を鎧の様に段々に貼っていく「鎧張り」とか「下見張り」とか呼ばれる一般的な貼り方でやっていこうと思います。
まずは、一番下に、余った胴縁材をスターターとして貼ります。



記念すべき一枚目、貼り付け。




ジグを使いながら一定の間隔になるように貼っていきます。
小屋の横幅に対して杉板の長さが短くて数センチ隙間あるけどあとでどうにかします。

ムラがひどいですね。もう一回くらい色塗ったほうがいいかも?




野地板は厚みが12mmしかないので、こんな感じで一枚の板に対して、下一か所で釘留めしていきます。
上下2か所とかで留めちゃうと乾燥したりぬれたりすると伸縮して割れちゃいますので(;^_^A
あと鉄くぎで留めているのでいずれ錆びてはきますが、錆びが野地板の伸縮による釘の抜けの防止の役割もはたす筈なので、あえてステン釘は使いませんでした。
でもそのうち釘が錆て、その錆び汚れが流れ落ちて筋はついちゃうだろうけど、、、



反対側の袖壁の方も貼り付けていきます。
貼るのは簡単。サクサク進みます。




とりあえず上まで貼り作業完了。
なかなか雰囲気出てきました^^
やっぱりちょっとムラが大きいかな?


下屋部分のアスファルトルーフィングや下屋上の壁の部分の防水シートが未施工なのは、防水の関係で作業が後回しになっているため。
ここも雨さらしなので、さっさとやっつけたい(;^_^A




ここの寸法が足らない部分、仕上げに角板を貼ってしまって見えなくはなるのですが、、、




気分的にすっきりしないので、切れ端の材で埋めておきました。


外壁は四面あるのでまだ作業は終わりませんが、とりあえず外壁部分に取り掛かれたのでヨシとします^^

Posted at 2021/04/06 00:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【秘密基地の話し】 | 日記

プロフィール

「@あきび さん はい!たまたま全国で4店舗展開のお店が土浦に営業所ありました笑ラッキーです」
何シテル?   08/06 20:17
銀色ビート乗ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
4 56 78910
11121314151617
18192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

フロントトランク内カバーの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:48:00
ハイブリッドリアスクリーンの作成(長期耐久) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:40:00
傷んだライトをレンズ交換してリフレッシュしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 21:35:11

愛車一覧

ボルボ V50 ボル氏 (ボルボ V50)
新たな相棒を迎える事と成りました。 「いつかはボルボ」と心に秘めていましたが、まさかこの ...
ホンダ ビート 2号車(エスビート) (ホンダ ビート)
2024年3月納車、私の新しい相棒です。 ワンオーナー走行4万キロ、奇跡の一台?! 漢の ...
その他 ビアンキ ローマ帝国号 (その他 ビアンキ)
我が家は霞ヶ浦も筑波山も共に10km圏内。 ずっと筑波山周辺や霞ヶ浦周辺を自転車ではしり ...
ホンダ バモスホビオ バモチンorホビチン (ホンダ バモスホビオ)
先日代車でバモスを借りてその使い勝手の良さに一目惚れ。 仕事時々遊び用か、遊び時々仕事用 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation