• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つん。のブログ一覧

2006年05月31日 イイね!

オイル交換の件(メモ)

掲示板でもイロイロ聞きネットでもイロイロ調べてます。

http://ytun.sakura.ne.jp/patio/patio.cgi

現時点でちょっと整理してみっか。
あ、でもメモ的なので参考にスンナヨー

【エンジンオイル】
硬さは、5W-40かな?5W-50もありかも。
銘柄は
パワークラスター
BP
MOTUL
HKS

オイル交換くらい自分でしてもいいのですが、
無料サービスを使わない手はないですからねえ・・・
自動後退か黄色帽子あたりを活用する公算大です。


【ミッションオイル】
BP
クスコ
WAKOS
MOTUL

【トランスファオイル】
ハイポイドLSD用オイル
硬さは80W-90でいいかな。
銘柄は
オベロン
BP
クスコ
WAKOS
赤線?うーーん

【デフオイル】
純正オイルか上記トランスファオイルを入れるかも。


自動後退とか黄色帽子は
ミッションオイル系は無料サービスが無いと思います。
で、工賃が高そう・・・・
先日、ディーラにギアオイル持込の工賃を確認したところ
3500円との事。
純正ギアオイル交換で4000円ですから、まあ割高です。
でもディーラ持込でやってもらうかも。

参考
http://www.jo-ya.com/oil/oil_top.html
http://www.lastrada.ne.jp/catalog-index.html
Posted at 2006/05/31 13:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブーンX4 | 日記
2006年05月30日 イイね!

オイルが決まらないので・・

夜中の慣らし運転も、躊躇してます・・・

あと500キロくらいなので、

あと3-4回慣らし運転に行ってしまうと、

オイル交換をしなくてはならなくなるのです(笑)。

とりあえず、この土日のどっちかに

慣らし運転を兼ねて、

箱根の芦ノ湖スカイラインに行ってみる予定です。

今のところ天気予報は

3日でも4日でも良さそうです。

それっぽい車が沢山来るのって土日のどっちだっけ?
Posted at 2006/05/30 12:59:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブーンX4 | クルマ
2006年05月29日 イイね!

ランエボ9試乗

ランエボ9試乗ブログ本館にも書きましたが、昨日三菱にコルトRの情報を漁りにいったとこ、ランエボの試乗ができました。

ボンネットとかドアに「神奈川三菱」とかでっかく書かれていて恥ずかしい車でしたけど。。

しかし、ランエボってあんなにもレーシングライクな車だったのですね。

正直驚きました。

ちょっとグレードが判らないのですが、一般の試乗車なので、GSRと思います。

まず、乗り心地が激しくハード!
かなり硬いバネという印象です。ブーンX4とは比較にならないです。
比較的硬めと思ってた、インテRよりも数段硬いです。
そして、インプレッサのSTIに比べても硬いですね。
なんか、かなりのチューニングカーという感じでした。
(勿論、tuned by Mitsubishiですね)

一般人が乗ったらほとんどの人が「乗り心地悪いねー」と言うでしょう。

個人的には「◎」ですが。
ブーンもあのくらい硬くても文句言わなかったです。
あれなら、ノーマルでサーキット攻めても楽しそうだなあ。

あと、なんと言っても、エンジン。
凄まじいパワーです。
3000回転くらいからの怒涛のパワー。
乗ったことが無い人は、経験として一度乗ってみるといいです。
今の国産の最高級のパワーが体感できます。
トルクの出し方なのかな?
インプレッサより暴力的に感じました。
街中じゃ、ほんと無敵って感じですね。
(いや、戦う気はないですよ・・・)
試乗したコースが違うのでなんとも言えませんが、
インプレッサは8000回転くらいまで回せましたが、
ランエボはとても出来ませんでした。
あまりに速すぎてちょっと早めのシフトアップしちゃったりして・・・
で、インプ同様、街中じゃもてあますパワーですね。
私のレベルじゃ、日本の峠でもとても使いこなせません。
サーキットなら楽しそうだけど・・

操作系も非常に重い感じでした。
パワステも重いし、
シフトも重いし(渋いとかじゃなく重い)、
クラッチも重めだったなあ。

でも、試乗して初めて、
ランエボでもインプレッサでも
乗り続けるオーナーさんの気持ちが少しわかった気がします。

どちらも、今の国産車じゃ魅力的です。
他の車には無い魅力があると思います。

私には、ブーンX4の方が遥かに魅力的ですが(笑)
Posted at 2006/05/29 11:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブーンX4以外のクルマ | クルマ
2006年05月27日 イイね!

ブーンX4やはり納車伸び気味?

ブーンX4ですが、やはり生産にたいして受注がおおすぎかも。

3月に注文された方々からの納車予定日の
更新情報を頂きましたが、
全般的に遅れ気味の印象です。

納期町表

こういう車を注文して、
納期遅れの連絡はキツイですね。

私もそうだったからよく分かります。

2月末~3月始めあたりで、
注文が殺到したら納車遅れるなーと危惧したので、
発表前に正式注文したのですが、
その判断は間違ってなかったです。

しかしなーダイハツももう少し生産調整できないもんかねえ。
本当にキャンセル出ちゃうよ。
まあ、出ても買う人はたくさんいるか・・・

納車待ちの人。
ブーンX4は本当に楽しいですよ。あきらめずがんばってください。
Posted at 2006/05/27 23:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブーンX4 | クルマ
2006年05月26日 イイね!

ブーンX4の納車待ちの件

ブーンX4の納車待ちの件ブログの本館(笑)でブーンX4の納車待ちを集計していますが、

どうも最近長めですなあ。。

ブーンX4の納車待ち情報

5/26時点で33人分の登録があります。

最新情報だと、3/13注文→明日5/27納車予定かな。

当初は2ヶ月待ちくらいでしたが、

最近の注文だと、9月納車くらいになるとか。

営業のハッタリもあるのかもしれませんが、

4ヶ月待ちくらい。

長い!と思いつつも、人気車種ならこんなもんか?

でもX4の場合は、人気車種というより

供給<<需要なのですな。

秋くらいまではこんなものと思いますが、

徐々に解消されるんじゃないでしょうか?

売るために値下げをガンガンし始めると

悲しいですが・・・
関連情報URL : http://boon-x4.seesaa.net/
Posted at 2006/05/26 15:15:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブーンX4 | クルマ

プロフィール

「カワサキ W800が納車されました! http://cvw.jp/b/194326/48254992/
何シテル?   02/11 20:01
基本はクルマ大好き。でもバイクも好き。 2022年10月にビューエルのXB12Rが納車されました。 2023年7月にシビックタイプR(FD2)が納車されまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/5 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

OBDⅡ 故障診断機 ツール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 08:15:37
ボンネット交換&ボンネットが積載できるかの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 09:36:07
BILLION FF-315 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 08:20:10

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
ビューエルのファイヤーボルト(XB12R)から乗り換えました。 のんびりしたネオクラシ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2023年7月16日に納車されました。 久しぶりにマニュアル車に乗りたくなったので、万 ...
ビューエル XB12R ビューエル XB12R
2022年10月30日に納車 XB12R 初年度登録2007年 2008年モデル(前期) ...
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
乗りやすいしカッコいいバイクだったんですけど、限定解除したら大型バイクに乗りたくなってし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation