2022年05月11日
以前叔父のPCを組み直して送り返しましたが、もうPCに触らないとかで貰う事になったのでメインPCを組み直します。
今までのメインPC構成
マザーボード:ASRock H97 Pro4 ATXマザーボード
CPU:Core-i7-4790 3.60GHz
SSD:SiliconPower S60 480GB
メモリ:コルセア DDR3 PC3-12800 (1600MHz) 4GBx4枚
電源:SILVERSTONE - SST-ST65F-G 650W
GPU:GeForce GTX 970
ドライブ:LG 内蔵ブルーレイドライブ
ケース:Fractal Design Define R5
叔父のPC
マザーボード:ASUS H310M-A R2.0 MicroATXマザーボード
CPU:i5-9400 2.90GHz
メモリ:DDR4-2666 (PC4-21300) 4GBx2枚
SSD:120GB
HDD:1TB
電源:500W
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
ケース:O'ZZIOのMXシリーズ
Windows11に対応して無いので買い替えも検討してましたがラッキーだったのかな?
組み直した構成
マザーボード:ASRock Z390 Phantom Gaming 4 ATXマザーボード ←中古で購入 \9,790
CPU:i5-9400 2.90GHz
メモリ:DDR4-2666 (PC4-21300) 4GBx2枚
SSD:SiliconPower S60 480GB
電源:SILVERSTONE - SST-ST65F-G 650W
GPU:GeForce GTX 970
ドライブ:LG 内蔵ブルーレイドライブ
ケース:Fractal Design Define R5
今まで使ってたPCケースにマザボ、CPU、メモリ、グラボを入れただけです。
ヤフオクで落札したマザボが動いて良かった。帯電防止ビニール袋にすら入って無く緩衝材(プチプチ)で包んでただけだったので…
メモリは8GB程度では全然足りて無いので後程8GBを4枚か16GB4枚にするか…
SSDも新品に入れ替えたいかも。M.2 SSD換装もいいかな。
Windows11へ更新するのはしばらくはいいかな。
外したマザボ、CPU、メモリは中古で買ってきたケース【Cooler Master E500L】に組み込んでサブ機にします。
サブ機(ぶっちゃけただの置物になる予感)の構成
マザーボード:ASRock H97 Pro4 ATXマザーボード
CPU:Core-i7-4790 3.60GHz
SSD:120GB
HDD:1TB
電源:500W
メモリ:コルセア DDR3 PC3-12800 (1600MHz) 4GBx4枚
GPU:GeForce GTX 660
ケース:Cooler Master E500L ←中古で購入 \2,980
このケース側面がアクリルで光物が映えそうですが…CPUクーラー位は光物を入れても……要らないなw
Fractal Design Define R5とCooler Master E500LとではE500Lの方が圧倒的に軽いので、購入時に持った時は軽すぎてビビった。
相方PC(iPad Pro買ってからはほぼ置物と化している)構成
マザーボード:ASRock LGA1151 Intel B360 MicroATXマザーボード
CPU:i3-8100 3.60GHz
SSD:240GB
電源:350W
メモリ:DDR4-2666 (PC4-21300) 4GB
GPU:GeForce GTX 1650 ←中古で購入
ケース:Thermaltake Versa H18 ミニタワー型PCケース CS7097
このケースも光物が映えそうなデザインなんですよね。
ASUS H310M-A R2.0 MicroATX マザーボードと入れ替えてもいいかも。違いはほとんどなさそうですがw
多少マザーボードのオーディオチップ辺りがアンバー色に光るんですよね。
それと、メイン機のメモリ入れ替えたらこちらに追加もアリですね。
電源も500W位は欲しい所。
これで今までサブ機としてただただ保管してた骨董品の
acer
Aspire Predator AG5900-N74F/G
CPU:Intel Core i7-875K 2.93GHz
メモリ:DDR3-1,333MHz 4GBx3 1スロット認識せず
GPU:GeForce GTX 660
SSD:120GB
HDD:500GB
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
OS:Windows 10
を手放すことが出来ます。
グラボはサブ機へ。
SSDとHDDは外しておこうかな。
大雑把なCPU性能比較
i7-4790 vs i5-9400 i5-9400の方が約30%程性能が上
i3-8100 vs i7-4790 i7-4790の方が約17%程性能が上
i3-8100 vs i5-9400 i5-9400の方が約53%程性能が上
i7-875K vs i5-9400 i5-9400の方が約200%程性能が上
買うか悩んでいるi7-9700は
i7-9700 vs i5-9400 i7-9700の方が約41%程性能が上
まぁ最新CPUと比較したら悲しくなるので比較はしませんが…
グラボに関して最初はGTX970からGTX1650へ変更しましたがベンチマークテストしたら数%GTX970の方がスコアが良かったのでメイン機はGTX970に戻しました。
GTX1650は相方PCへ。
それにしてもケースからマザボに挿すパワー、リセット、LED、HDDのコネクターはなんでバラになってるんでしょうね?一体コネクターにしてもらいたい。メーカーによって配列違うんかいな?
今流行りのってか主流になった下部電源タイプのケースだと挿し辛い事この上ない。
Posted at 2022/05/12 00:52:33 | |
トラックバック(0) |
PC用 | 日記
2022年04月22日
Posted at 2022/04/22 17:15:03 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年02月24日
チョイ乗りならNAでもいいかもしれませんが、坂の多い地域ではターボがおすすめ
Posted at 2021/02/24 17:01:33 | | クルマレビュー
2021年01月07日

1月6日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!
■この1年でこんなパーツを付けました!
カーナビ
ドラレコ
LEDヘッドライトバルブ
■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換
ステアリング交換
ヘッドライトユニット交換
車検
■愛車のイイね!数(2021年01月07日時点)
25イイね!
■これからいじりたいところは・・・
プロペラシャフトセンターベアリング交換
デフシール交換
オイル食いを何とかしたい
ロアアーム、スタビリンク交換
腐食しているマフラーを交換
ブレーキOH
ワコーズのケミカルでエンジン保護
■愛車に一言
過走行車両なのですが、もう4年位は持ってもらいたい
>>
愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/01/07 21:45:04 | |
トラックバック(0)
2021年01月01日
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年は参拝客が少なそうな時間に行ってきました。
朝4時出はきつかったwそれでも着いたのは5時半くらい。
狙い通り混雑とは無縁の内に参拝する事が出来て満足デス。
Posted at 2021/01/01 22:21:51 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記