• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おきあんのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

今年こそ

金沢の余韻が収まらない状況ですが

とはいえ今年も何か植えて育てたい

孫が好きそうなので今年はイチゴを

二品種植えました

本当は、花も楽しめる
サントリーさんの
「ローズベリーレッド」が良かったのですが、どこにも売っていなくて



あと、去年尻腐れ病で大失敗した
トマトを

ダイソーの支柱(330円)と
そこらにあったビニールで
適当に風除けを施しました

今年こそうまく育ちますように
Posted at 2022/05/30 20:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月28日 イイね!

金沢4日目②END

今朝も食欲旺盛です


明日から
この朝食が食べられないなんて…


さて帰るとしますか


まずは金沢駅でお土産を

目当ては「あんと」内にある
板屋さんの「こもかぶり」
※拝借画像↓

前日買いに来たのですが
午前11時頃に売り切れた、とのこと

「マツコの知らない世界」で紹介されたせいだと思われます

8時30分の「あんと」の開店と同時に板屋さんに直行

えっ!?
もう結構並んでる

何とか整理券をゲットしました※ひとり6個限りとのお達し

ちなみに8時35分に整理券は配布終了
完売までたった5分!!!

↓「こもかぶり」を作っている動画
https://youtu.be/PBgH73bOQgs

他にも

福うさぎ


八村選手で一世を風靡した
白エビビーバーももちろん買いました


圓八さんの「あんころ餅」もね


駅西口から外に出ます

郵太郎です。ポストです


駅を出て左側に歩いていくと
左手側に喫煙所があります
※画像では振り返って撮影しているので右側



左側の北鉄の案内所内の券売機で
リムジンバス券を購入します


ここから小松空港へ

空港ではこれを購入

材料にこんにゃく粉が入っているせいか独特の食感です


さよなら金沢…
必ずもう一度来ます

【旅を終えて】
何と言っても
歩いてほぼ全ての沢山の観光スポットを巡ることができる街は他に無いと思います

また、バスの便利さもずば抜けている街だと感じました

金沢城址は工事規模の大小は問わず
継続的に修復、復元が行われているのにも感心しました


金沢というと、カニとかノドグロとかを連想される方が多いと思いますが

私は高級なものから安価なものまで含めて、「和菓子の街」だと二度伺ってみて感じた次第です


Posted at 2022/05/29 12:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月28日 イイね!

金沢4日目①

今回の金沢旅
最後の早朝ウォーキングに出ます


このエレベーター
右側だけ 乗る時のドアと逆側にも鏡張りのドアがありますが
どういう時に開くのか不明

まずは一階の喫煙所で一服


お世話になりました

ここからは早朝ウォーキングのルートを詳しめに紹介していきます

備忘録を兼ねているのでご容赦を


左手の銀行
北海道には道庁の近くの1店舗のみ

我が家ではたまたま普通預金があり
なかなか記帳できませんが

金沢のホテルの隣にあるのを知っていたら通帳持ってきたのに…


気を取り直して

百万石通りを直進します

ここで左を向くと


昨日お邪魔した尾山神社が見えます


もう少し直進

アトリオの端で左折


歩みを進めると左手に
赤レンガの建物が



石川四高記念文化交流館でした
石川近代文学館も兼ねている?

さらに進みます


石川県政記念しいのき迎賓館でした

通りすぎて交差点に出ました

ここを左折します


お堀を渡り また左折


お堀沿いの小道を歩きます



通行止めではありません


ここで確か左手の道を直進したはず


左側のトイレに寄ってから
右側の建物に入ります

恐らく玉泉庵です

早朝でも入れました




うん、今朝も美しい


またまた鼠多門

通り抜けて振り返ると


進みます




またまた尾山神社


くぐり抜け街中に出ます

風情ある建物


御料理 大友楼本店でした

ホテルの裏に到着しました




お風呂に入ってから
最後の朝食です

続く
Posted at 2022/05/28 20:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月27日 イイね!

金沢3日目③

鼠多門から歩みを進めます


着きました
玉泉院丸庭園です


ホントはもっと美しいのですが
アングルは悪いし
画像が暗いし

なんかスミマセン

さらに進みます


小雨につき雨宿りします

奥に見える鶴の丸休憩館に入ります




中にある「豆皿茶屋」でコーヒーをいただきます

雨がほぼ止みました
休憩館を出て進みます

石川門だったかな?

金沢城址公園を出て

橋を渡り


兼六園(桂坂口)に着きました

二日目の早朝ウォーキングでも通ったお店が並ぶ道を進み


奥の蓮池門口から入場しました


霞ヶ池


唐崎松かな?つっかえ棒で支えてます


昭和8年NHK設置のラジオ塔
当時はここでラジオ放送を流してしたそうです


時雨亭だと思います


花見橋から


成巽閣
大名正室の御殿としては、日本国内に唯一現存する建造物


また桂坂口に戻ってきました
ほぼ一周したことになります


兼六園を出て坂を下ります


前回訪問時も立ち寄って食べた
「箔一 兼六園店」の金箔ソフトクリーム

売り場のおねえさんが二年七ヶ月前と同じ方でビックリ

またまたアーティスティックな建築物

裁判所なんです

実は、こちら方面を歩くのには理由があって

今回の旅行の計画段階で
宿泊先候補の一つだった
「金沢白鳥路 ホテル山楽」さんのロビーを拝見したかったのです

そのロビー
トイレをお借りした際に拝見させていただきました

撮影はできなかったので拝借


美しいロビーでした

満足してホテルに戻りました

夕食の候補は
①おでん屋さん「ちくわ」
②おでん屋さん「かなえきのちくわ」
③カレーのチャンピオン近江町市場店
と移り変わったのですが

最終的には近くのファミマでビールとツマミを買って済ませましたとさ

本日の歩数19,714歩

さあ、明日は最終日
既に名残惜しい…







Posted at 2022/05/27 20:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月26日 イイね!

金沢3日目②

ひと休みの後

ここに行かなくちゃ金沢に来たとは言えない場所に徒歩で向かいます


画像の奥の方向に歩いていきます

すると約5分で

尾山神社の入口に到着



くぐって


右手奥にシュッとした建物が


売店でした
ここにもアートな建物があるとは






本殿

参拝の後、右手の道を進みます


恐らく前田利家公



見えてきました

金沢城址公園の鼠多門橋の入口です

鼠多門橋は明治10年に撤去され
鼠多門は明治17年に焼失

昨年7月復元が完了したばかりです

橋を渡ります

奥に見えるのが鼠多門

この橋と門ができたおかげで
金沢城址公園へのアクセスが格段に向上しました



門の中に入ることができます


美しい木組み

門を抜けると美しい風景が広がりますが、それは次で紹介します



Posted at 2022/05/27 12:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「郡司選手のサヨナラホームランで勝つ!と試合終盤から言い続け、何でここで郡司選手出さないんだと怒りまくり

12回裏に本当にサヨナラホームラン!

こめんと郡司すごい!!!」
何シテル?   04/11 21:48
おきあんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 345 67
8910 1112 13 14
151617 18 192021
22 2324 25 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 01:11:05
TRUST GReddy パワーエクストリームRマフラー/PE-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 07:51:49
ネタが無くなりゃ役所メシ・・・からの人生論 ? (^_^;A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 19:25:10

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
人生最後の車です。 もし、直す気力が起きないほど壊れたら、それが納車直後だったとしても ...
マツダ MPV マツダ MPV
【2019年8月売却】 二代目MPVの廃車に伴い、ネットで調べて現車を見ないまま購入とい ...
マツダ MPV マツダ MPV
二代目MPV、フォードの、2.5リッターV6を積んだスポーツの4WDです。 インスパイ ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
初めての新車購入でした。 高回転まで異常なほどスムーズに回る5気筒エンジン、静かな車内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation