13日(日)は自身初のサイクルイベントであるスーパーチャレンジライド志賀遊輪に参加してきました。
金曜の時点で台風も去り、予報は晴れ時々曇り。
安心しきっていたのですが、土曜の夜の段階で予報が15時から雨になり、少し不安になってきましたが、15時までにゴールすればなんとかなるし、できなくても最後少し降られるぐらいならまあいいか思っていたのですが…
今回初めてのサイクルイベントではありますが、更に初めてみん友さんにもお会いするということで少しワクワクドキドキでした。
EVAさんはムチウチのため自転車に乗れないにも関わらず、娘さんを連れてわざわざ新潟から応援にきていただいて、本当にありがとうございました。
グリーンダカラちゃんみたいな愛嬌のあるすごくかわいらしい娘さんでした。
そして今回は、このミンカラでいろいろやりとりさせていただいていたリョウさんといっしょにサイクリングです。
とりあえずスタートしてカヤノ平までのヒルクライム。
特に激坂もなく距離が長いわけでもないのでここは無難にカヤノ平ASに到着。
途中EVAさんの車がわきを追い越していき、娘さんから応援いただきました。
ありがとうございます!
この時点ではまだ笑って手を振る余裕っぷり。
カヤノ平

EVAさんとはここでお別れ。
今度はぜひ一緒に走りましょう!
ここから次の大沼ASまでは景色のいい山間の道を走ります。
途中リョウさんのクリートのネジが落下するトラブルもありましたが、幸い大事に至らずそのままサイクリングを続行することができました。
そしてしばらく走っていると雨が降り始めました。
まだお昼にもなってないのに~
先が思いやられる…
で、次の大沼ASに到着。
写真ではわかりませんが、しっかり降ってます。
スタッフの人からここからショートカットコースもありますよ、と言われましたがそんなコースをナビにルート設定してなかったし、何よりまだまだ時間が残ってるし、高いエントリーフィー払ったのに完走しないともったいないでしょ!ということで続行。グローブもウィンドブレーカーも持っていなかったリョウさんには申し訳ないなと思いながらも、いいですか?と聞くと、いいですよ!ということなので続行しました。
スミマセン
というわけで、ここから渋峠を目指します。
事前の調査ではここからがいちばんキツイだろうなと思っていたのですが、案の定キツかったです。
本降りの雨の中のサイクリング。
イベントにエントリーしていなければ絶対に走らないであろう状況。
最後、渋峠直前では雨、霧に加えて暴風のような横風。
もう泣きっ面にハチとはまさにこのこと!?
ただ、5月に白根山に来たときの寒さと暴風はこれ以上だったので、そのときに比べれば、まだマシでした。そのときは雨は降ってませんでしたが…
経験とはすばらしいものですね!
で、なんとか渋峠に到着

そして少し先の国道最高地点
ちなみに今年2回目

写真ではわかりませんが本降りの雨の中なので写真を撮ってもらったら、即出発。
このあと、気温12℃雨の中ダウンヒルですが、先日タキザワサイクルのバーゲンで買った防水のウインドブレーカーが早速大活躍!
それでも震えるぐらい寒かったです!
ウインドブレーカーを持ってなかったリョウさん本当にスミマセン。
そして最後の万座ASに到着。
ここに着いた時点でガタガタと震えが止まりませんでした。
バナナと良く冷えたオレンジがあったのですが、オレンジなんか食べるわけもなくバナナを2本食べました。
万座ASで休んでいたもう一人の参加者の方とここからはゴールまで3人で走りました。
万座ASを出てすぐ、数十メートルか数百メートル程度激坂があるのですが、リョウさんが体を温めるため猛ダッシュ!
ものすごい爆発力で、これぞヒルクライマーって感じでした。
自分にはあんなことできません…
そしてしばらく走るとあとは20kmぐらいある長いダウンヒル。
本来なら爽快にダウンヒルするコースなんでしょうが、今回はこんな天気で寒いし濡れた路面に注意しながら我慢のダウンヒルでした。
ダウンヒルを初めてすぐに雨が止んだのがせめてもの救いでしょうか…
それでも濡れた体、濡れた路面、そして気温12℃の中のダウンヒルは苦痛以外何ものでもありません。
ダウンヒルしていると徐々に気温も上がってきて、体も乾いてきました。
下りきったところにあるセブンイレブンでカップラーメンを補給。
ここからは3人でベラベラしゃべりながらサイクリング。
下り基調の平地はいいんですが、途中から若干登り基調の平地になると…
私はお二人についていくことができません…
ここにきて自分の遅さ露呈!
そしてゴールのホテルカイワに上がっていく最後の激坂で、足が残っておらず痛恨の足つき。
お二人は足つきなしで一足先にゴールされました。
そして私だけ少し遅れて15:27に無事ゴール

ゴール後はおにぎり、タケノコ汁、バナナ、オレンジ食べ放題!
しばらく食べながら談笑
あいにくの天気になってしまいましたが、スタッフの皆さん、他の参加者、そしてなによりリョウさんのおかげで、過酷な状況にも関わらずイベントを楽しむことができました。
またあのような状況でも無難に走りきったことは自分にとって大きな自信になりました。(最後足つきはしましたが…)
最後に1日おつきあいいただいたリョウさん、本当にありがとうございました!
距離:118km
獲得標高:2800m
時間:8時間20分
オマケ
帰りの高速のSAにて
T大自転車部のトランポ

この車、以前にも見たことありますが、いったい何台積んでるんだろう?