• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

ICCフリー(2015.11.21)

土曜日はICCのフリー走行に行ってきました。

ICCでのフェスティバルの次の週のフリー走行なので空いているだろうと踏んで行ったのですが、20台以上の大盛況。
今年は天気のいい日はいつも20台以上になりますね。
おかげで午前7本、午後は5本しか走れませんでした。

午前は基本Bコース。
実は今年Bコースを走るのはこの日が初めてでした。

今回もやまいちさんと一緒だったので午前は1本横に乗ってもらって走りを見てもらいました。
”ブレーキをガツンと踏んで、スパっと放している。”
と指摘されました。
確かに…
もっとジワ~と踏んで、ジワ~と抜くようにしなければいけないようです。
その後の走りで踏み方はある程度改善できたような気がしますが、放し方は相変わらず、ステアを切ったらすぐに放してしまっているように思います。
次回はもっとブレーキを残すように意識しよう。

ちなみにリアタイヤにRE11Aをつけると270°ターンはうまく回せなかったが、それ以外のパート、特に高速コーナーはいい感じで行けたのでベストタイムの1分2秒台後半が出た。
その後、リアタイヤにRE040(コペン純正タイヤ、5年もの)をつけると270°を含めたサイドターンは楽に回せるが、高速コーナーは明らかにRE11Aより遅い。
ベストタイムで1秒遅い1分3秒台後半。
ただこちらのほうがサイドターンは楽にできるし、そうでないターンもゼロカウンター気味に曲がっていけるので走っていて楽しい。ただコーナーの立ち上がりは思い切ってアクセルを踏んでいけないので、そらタイムは出ないわな…

午後のコースは前の週に行われたフェスティバルのコース。

今までのケースだと午後のコースはいつも前の週のイベントのコースが採用されていたので今回もそうだろうとは思いつつも、サイトに告知されていなかったので今回は予習してきませんでした。
しかしやはりフェスティバルのコースでした。1本目、2本目の走りでは下段の8番パイロンを回った後に上に行くのか下に行くのか一瞬迷ってしまったり、最後の8の字の入りを逆から入ったりしてしまいました。
1本目の走行のフリーターンは1つ目こそ成功したものの、2つ目は助走が足りずみごとに一旦停止&バックギア使用(泣)
2本目からは2個目のフリーターンを左ターンにすれば助走を長くとれるのでできるようになった。
1個目のフリーターンは左でやったが、右でもできた。
ちなみに他の人はみんな右でやっていた。
最後の8の字はもっとブレーキを残せば良いものを、リリースするのが早すぎるのが自分でもわかった。
次からはそのあたりを意識して練習しよう。
それ以外はそれなりにうまく走れたと我ながら思うが、リアタイヤはRE040で走ったので、これをリアにもっとハイグリップのタイヤをつけても同じように走れるように練習しなければ。

参加台数が多かったのでたくさん走ることはできなかったが、天気も良かったし、収穫もあったので良かった。
待ち時間が長かったので、ついでに洗車もできた(笑)

ご一緒した皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2015/11/22 20:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gymkhana | 日記
2015年11月01日 イイね!

モテギスポDay(北ショート)

昨日はモテギのスポデーに参加してきました。


モテギに行くのは初めてですが、高速を降りたところで偶然やまいちさんに会ったので一緒に連れて行ってもらいました。
北ショートコースを走れるのは今回が最後だそうで、1度でも走れて良かった。
午前はサーキットを1週するだけのコース。
ラインの攻略法をやまいちさんに教えてもらったにも関わらず、全然ラインをトレースできず、またコーナーはどれも突っ込みすぎ。
しかもリアのグリップが低くすぐにスピンやハーフスピンして大変だった。
というわけでベストで1分6秒台…

午後からはこんなコース


図にはないですが最終コーナー手前にパイロンが立っており、そこで360°ターンをしたい人はしていいということで、ほとんどのエントラントがターンしていました。

午後の1本目はリアタイヤをRE11AからATR-K Sportに変えるもリアのグリップ感は変わらず。
というわけで次の1本はフロントのZⅡ☆をリアにもってきて、フロントにATR-K Sportにしたところ、リアのグリップが格段に上がりすこぶる走りやすくなった。
タイヤ選択も難しいなぁ。
最後のパイロンターンは1回だけきれいに回せたが、あとは全然だめだった。
その次の1本はパイロンターンはうまく回せなかったが、コース内の走りがよかったのでそれがベストタイムになった。
最後の1本はやまいちさんに横に乗ってもらい走りをみてもらった。
360°ターンは減速が不十分、ステアを切るタイミングが遅い、ハンドルを持つ位置が悪い等いろいろ教えてもらえたので、次回はその辺を意識して練習しよう。
そしてインプレッサにも何度も乗せてもらいました。
今回も色々とお世話いただき、ありがとうございました。
ご一緒したみなさんお疲れ様でした。

しかしまた3速があやしい感じだ。
たまにサーキット走行すると楽しいが、ダイハツの3速はかなり弱いみたいなので3速に負担がかかるのは悩ましいなぁ…

この日は本コースで自転車の耐久レースもやっており、帰るときはちょうど表彰式をしていたみたいです。見えなかったけど…

なのでサーキット内の道路は自転車がいっぱいいました。
Posted at 2015/11/01 18:36:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | Gymkhana | 日記
2015年10月25日 イイね!

ICCフリー(2015.10.24)

昨日はICCのフリー走行に行ってきました。
11月にICCで関東フェスがあるからか、関越がなくなったからか、はたまたその両方からか結構台数が多く24台。
午前も午後も奇数、偶数に分かれて走行で合計で13本しか走れませんでした。

午前中は基本Aコース

赤い矢印を書いたところでのブレーキングでシフトダウンしていたが、その後、人が走っている音を聞いているとシフトダウンは黒い矢印を書いたパイロンでするほうが良かったみたいだ。
その後の青い矢印を書いたパイロンではブレーキングドリフトぎみに向きをかえれたのは収穫だと思う。(それがタイムアップにつながっているかどうか知らんが…)最後のアレンジOKエリアでは黄色い線で書いたように走ってみたりしたが、左側の1個目のサイドターンはなんとかできるが、右側の2個目のサイドターンは全然決まらない。
ちなみにタイムを狙って走った結果は1分5秒台中盤で、帰ってからICCのサイトの自分のベストタイムと比較すると0.3秒ほど更新できたが、そのときは気温の低い1月でしかも足回りはまだ純正、今回は快適な気温の10月でしかも足回りはオーリンズ。この程度のタイムアップでいいんだろうか??

午後からはこんなコース


コースを覚えるのに必死(笑)
しかしなかなかうまく走れない。
最後の1本だけ下段がかなりうまく走れたんですが、調子に乗って上段の赤い矢印をつけたところでブレーキングドリフト気味に回ろうとすると見事にハーフスピンでほぼ一旦停止状態。万事休す。
最後の2本巻きは軽自動車だとサイドターンなしでも回れるんですが、サイドターンできれいに回る練習をするもぜんぜんうまくいかず。
特に右側の2本目のターンはまったくサイドターンが決まらず。

秋晴れの快適な陽気の中で練習できたのは良かったが、できればもっと走りたかった。
Posted at 2015/10/25 16:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gymkhana | 日記
2015年10月11日 イイね!

ICCフリー(2015.10.10)

昨日はICCのフリー走行に行ってきました。
常磐道が事故で通行止めになっており、行くのにごっつ時間がかかってしまい、着いたら9:00ちょうど。
結構台数が多く、20台以上。
なので午前は奇数、偶数に分かれての走行。
幸いゼッケン30だったので奇数組が走行中に準備することができたので助かった。
午前のコースは基本コースのBコース。


Bコースを走るのは実は初めて。
最初何本かはどう走っていいかぜんぜんわからなかった。
最後の1本前の走りで結構いい感触がつかめたものの大きくテールスライドしてカウンターを当てた箇所があった。
そして最後の1本は自分ではいちばんいい走りができたと思ったのに結局その1本前の走りのほうがタイムはよかった。
ちなみに1本前のタイムが1,05,18で最後の走行が1,05,63
前回まで全然効かなかったサイドブレーキはしっかり効くようになっていた。


午後からのコースは1週間前にICCで行われた大会のコース。

http://blog-imgs-81-origin.fc2.com/c/l/e/clearmountain/201510050618398f3.jpg
こんなコースいきなり渡されたら絶対に覚えられないが、ICCのブログに事前にアップされていたので木曜日から必死で暗記した。
おかげでミスコースこそしなかったものの、1本目はとても攻めた走りはできずほとんど慣熟走行だった。
午後からはゼッケン順に走行で4本走れた。走行中はMCつきでゴール後はタイムの読み上げがあったので模擬大会みたいな感じで面白かった。
1本目は慣熟走行、2本目は少しマシな走り、3本目は攻めたものの14番パイロンを下から通過しなければならないのを上から行きそうになり、慌てて急停車、バックして下から行き直して大きくタイムロス。
4本目でようやくまともな走りができてタイムは1,42,76
ご一緒したaokoさんが撮影してくれた動画を貼り付けておきます。
サイドターン後のハンドルのもう1回し2回しが足りないようだ。
ステアリングをもっと速くたくさん回して、さらに早く戻せるようにならなければだめですね。
とはいっても、左手はシフトダウンしたりサイドブレーキ引いたりしながら、かつハンドルをグルグル回して戻すのは難しい。
あとはパイロンに入る角度も考えないと今の走りを見てると鋭角的に入って大きくふくらんで出て行ってるので、その辺も改善していかなければ。
要はもっと練習しないとだめですね…



ご一緒した皆様おつかれさまでした。
Posted at 2015/10/11 22:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gymkhana | 日記
2015年08月31日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波 前日練~本番

8月最後の週末はビ筑に前日練習から参加してきました。


前日練習のコースはこちら


土曜の午前は曇りで午後から霧雨。
ということで午前中は最初こそウェットだったもののその後はずっと路面はドライ。
路面がウェットだとサイドターンがしやすいが乾いてくると全然決まらない。
ちなみに最後の2本巻きは路面状況に関わらず決まらなかった。

明けて日曜日。到着すると曇り空。
私は初めて参加するので、はじめてクラス。
はじめてクラスのコースはこちら

本番前の練習走行では3位/4台。
そして本番1本目。
あろうことかミスコース。
そして初めてクラスの出走が終わると雨が降ってくる。オワタ
前日の土曜と違って本降りの雨。
2本目はウェット路面。
ウェットでは1位/4台のタイムを出すもパイロンタッチでまたまた4位/4台
ちなみの他の方は1本目にベストタイムを出しているので私がウェットでいくら頑張ろうが敵うはずもなし。
ということで4位/4台
レース後の最後のオマケ走行では1位/4台タイム。
時すでに遅し…
雨の中の走行は楽しいけど、荷物がびちょびちょになるのがイヤだ。

はじめてクラスは全員に商品あり。
¥500クオカードとキャンプ用のいす。
キャンプ用のいすは欲しかったのでありがたかった。

その後はPBRさんに行って車検のため車を預けてきた。
サイドターンをうまく決めるにあたって荷重移動についてアドバイスをもらった。
うーん、練習あるのみだな…

Posted at 2015/08/31 20:15:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Gymkhana | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation