• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2017年09月26日 イイね!

BBが…

右側割れてました…

こんな状態の自転車を納車しないでほしい。
ジャイアントにもY's Roadにもガッカリです。
もちろん補償で交換してもらえるんですが、この際、今話題(?)のウィッシュボーンのBBに替えることにしました。
自転車購入時についたポイントは11-34TのカセットとウィッシュボーンのBBで使い切ってしまいました。
11-34TのカセットとウィッシュボーンのBB付きのマシンを買ったということで納得しよう…
Posted at 2017/09/26 21:46:14 | コメント(7) | トラックバック(1) | Bike Maintenance | 日記
2017年06月04日 イイね!

サドル沼、ハンドル沼

以前読んだランス・アームストロングの著書でロードバイクは体のあちこちが痛いのを我慢しながら乗るものだ、みたいなことが書かれていたのでサドルでお尻が痛いのは我慢しながら乗るものだと思い、ずっと我慢していた。
しかし先日、みんなで雪壁ツアーに行った際、お尻が痛いのはサドルが合ってないからだと言われた。
なので去年アマゾンで安かったから買ったはいいが全然使っていなかったスパイダーメッシュサドルを試してみた。

確か500円台で買ったものだが、これがすこぶる調子がいい。
今まで使っていた一万円以上するフィジークのサドルはいったい何だったんだ!と言いたくなる(笑)
安いのに具合がいいので更にクロスバイクとMTB用にあと2個注文すると今は\380ぐらいになってた!
しかも以前に買ったものが191gだったのに対し新しく送られてきたものは181gと10g軽くなってたのでこちらをロードに付け替えておいた。
しかし300円台で181gでお尻も快適とは完璧なサドルである!!

話変わって今使ってるハンドルは使用感は申し分ないのだが重量を測定すると327.5gと重い。
そんなときタキザワから送られてきたDMに200g台のハンドルが¥1000であったので注文してみた。

HARPアナトミックSL 
重量を測定すると222.6gと今のよりも105gも軽い。
今のハンドルが380mmなのに対してこれは420mm。
で昨日つくばで使用してみたところ…
重量の違いはもちろん乗っていてもわからない(笑)
サイズや形状の違いは登りでは違いは感じるものの不具合はなかった。
が、下りではブレーキレバーが遠くなったため下ハンでのブレーキングで非常に手が疲れる。
結局、今日元のハンドルに戻した。
¥1000で軽量ハンドルが手に入ったと思ったが、ダメだった。
無駄な買い物に終わってしまった…
ハンドルもなかなか難しいものだ。
Posted at 2017/06/04 20:47:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | Bike Maintenance | 日記
2016年09月18日 イイね!

スプロケット交換

スプロケットがダメになったため交換した。

CS-M771-10
デオーレXTグレードの11-32Tで重量を測ると280gだった。
今までデオーレのCS-HG62-10を使っていたが重さを測ってみると371.2gもあった。
実に90g以上の軽量化だ!
ちなみに持ってるCS-4600の12-28Tが308.4gあったのでそれよりも軽い♪
これであざみも余裕のヨッチャンですな(ウソ)
ついでにボトルケージも交換した。
今までトピークの可動式のを使ってたが間瀬で振動で壊れたのでAmazonで¥85(送料込!)ぐらいで買った中華製のに変えた。

トピークのが61.4gなのに対して中華製は24.6gだった。
安くて軽いのはいいが使用中に割れやしないかちょっと心配…
Posted at 2016/09/18 21:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike Maintenance | 日記
2016年09月08日 イイね!

渋峠~麦草峠ツアーを終えて

帰ってきてからいつものように自転車を掃除した。
チェーンもパーツクリーナーで拭いて、スプロケットも軽く拭いていると…
なんかグラグラしてる!
そのときは疲れ切っていたので後日点検しようと思い昨日みてみた。
他のホイールのスプロケットはグラグラしないのに、やはりいつものDuraのホイールについてるスプロケットはグラグラしてる…
ロックリングが緩んでるのかと思い、いちど外してみるもそれなりに力を入れないと緩まなかった。
もうスプロケットがダメになっちゃったのかと思ったが、もう一度スプロケットをホイールに取り付けてロックリングを締めると、グラグラしない…
どうもロックリングが緩んでいたようだ(汗)
いったいいつから緩んでたんだろう?
なにはともあれ、トラブルが起きず無事走り切れて良かった。

そういえばリアホイールなんてシーズン初めに取り付けて以来、一回も外していないような気がする。なのでもちろん点検・整備なんてされていない…
大事に至る前にもっと定期的に点検・整備しないとダメだな、こりゃ(反省)
Posted at 2016/09/08 12:50:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | Bike Maintenance | 日記
2016年01月28日 イイね!

シマノパーツの価格

先日装着したこちらのノーズつきブレーキアウターキャップ
メーカー希望小売価格¥398で購入価格は¥338


で、パーツをネットで色々物色していて見つけたこちらの製品


フロント3速用ディレイラーFD-TZ31
メーカー希望小売価格¥419で見つけたショップでの販売価格は¥367
安っ!!

ブレーキケーブルのキャップとフロントディレイラーの価格がほとんど同じ、しかも同じメーカーで。
明らかにディレイラーのほうが構造も複雑で部品点数も多いのに。
なんだか解せないというか、腑に落ちないというか…

自分のような自転車の使い方だとこんなディレイラーでも全然OKな気がする。
実際105のFDでもシフトダウンのレスポンスは全然良くないし。
Posted at 2016/01/28 17:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Bike Maintenance | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation