• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2014年06月07日 イイね!

自転車メンテナンス

今日は天気が良ければ久々に(といっても1ヶ月ぶりですが)ICCに行って練習しようと思ってたのですが、あいにくの雨。
ということで、最近買いこんだチューブを交換したり、タイヤを入れ替えたりして自転車のメンテナンスをしました。

まずはロードのリアタイヤをGP4000Sに交換してチューブはフライライトを入れてみました。今まで100g以上あるものを入れていたので、これで後輪の重量を50gぐらい軽量化成功!
GP4000Sは磨耗インジケーター付きというスグレモノ

どうせなら、このインジケーターはサイドのロゴのある場所につけてくれればわかりやすいのに、と思いました。
そしてこのコンチネンタルのタイヤですが、箱の中にインストラクションが入っていていろんな言語で書かれているのですが、なぜか英語がない!
ドイツってそんなにイギリスやアメリカと仲悪かったっけ?
当然日本語もありませんでしたが…

そしてシートポストをカット。

足が伸びたときのためにシートポストを残しておいていたのですが、何年待ってもぜんぜん伸びてこないので、カットしました。
もし足が伸びたらシートポストを買い替えよう!
そして45.7gの軽量化に成功!
更に、携帯工具を軽いものに買い換えて約50gの軽量化。

今回、合計150gぐらい軽量化!
150gにどの程度意味があるのか知りませんが、後輪の軽量化は上り坂が少しは楽になるハズ。
次のツーリングでフライライトのチューブの耐久性が問題なさそうなら前輪にもつけてみよう。

そして今回の作業中ずっとBGMはエクストリームを流してました。
何でかって?
そりゃーアンタ、明日から来日公演があるからですよ!






Posted at 2014/06/07 23:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | Bike Maintenance | 日記
2014年05月18日 イイね!

Absolute LX クランク交換(105ホローテック化)

使っていない105のトリプルクランクがあるので(何でそんなもん持っとんねん!?)、クロスバイクのBBをオクタリンクからホローテックに変えて、その105クランクを取り付けました。

BBの価格がティアグラ~アルテグラまで数百円ぐらいの差しかないので、アルテグラのBBを買ってRFX8に取り付け、RFX8についている105のBBをクロスバイクに移植しました。

しかし、BBの価格が千円台なのに、そのBB用の工具が2千円台とは腑に落ちない…

RFX8のBB交換はすんなり済んだのですが、クロスバイクのオクタリンクBBがどんなに頑張っても外れない…
仕方がないので近所のサイクルベースあさひに持ち込んで外してもらいました。

最初にDIYでやろうと思って買ったオクタリンク用BB工具TL-UN74-S約¥1200


あさひの作業工賃¥540
最初からこんな工具買わないで、あさひでやってもらえば良かった…
おそらく2度とこの工具をつかうことはないだろうし。(オクに出品予定)

取り付けたホローテックのBB


そして105クランクを装着。


普段乗りには不必要なハイスペック。
ロードバイクで使わなくなったパーツがおさがりとしてクロスバイクに転用されるので妙にハイスペックになってます。

この週末は久しぶりにのんびり過ごしました。
Posted at 2014/05/18 22:01:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bike Maintenance | 日記
2014年02月24日 イイね!

ハブのグリスアップ

土曜日はスキーに行く予定で5:30に家を出発したのですが、練馬に着いたときに電光掲示板で三芳~高坂まで事故渋滞17km110分と出てたので、こりゃダメだと思いスキーはあきらめてトンボ帰りで帰宅。結局練馬に往復しただけで3時間もかかってしまいました。
で、翌日の日曜にする予定をしていたホイールのメンテナンスをしました。
(写真はもちろん洗浄&グリスアップ後)


クロスバイクのホイールですが、異音がしていたのでバラして洗浄&グリスアップ。
実はホイールメンテナンス初挑戦だったのですが、そんなに難しくはありませんでしたが、うわさの玉あたり調整は何度かやり直してしまいました。
作業としては古いグリスの洗浄がいちばん大変でした。
シーリングのゴムパーツが一部破損してたのですが、こんな安物ホイールのスペアパーツなど入手困難な気がしたので、そのまま使用。
とりあえず異音は解消したので、タスクは完了!

更にもう1つのホイールがペダリング中にガクンとなってトルクが抜けることがたびたびあったので、フリーのラチェットに不具合が生じていると思い、ばらして様子を確認したかったのですが、フリーのはずしかたがわからず断念。
こちらも洗浄とグリスアップだけしておきました。
もうこのホイール(決して後ろに写っているヤツではない)はローラー台専用にします。


いい天気で絶好のサイクリング日和ではあったのですが、メンテナンスで1日終わってしまいました。











Posted at 2014/02/24 21:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bike Maintenance | 日記
2014年02月02日 イイね!

ブレーキレバー交換

今日はクロスバイクのブレーキレバーとグリップを交換しました。




もともとついてたテクトロのレバーは引きがかたく、普段乗りでは気にならなかったのですが、オフロードを走ると非常に指が疲れたので、シマノのレバーに変えました。
どのモデルがいいのか良くわからなかったのですが、とりあえず安いクラリスにしました。ずいぶん引きが軽くなりました。
グリップもケチってグリップシフト用のショートタイプにしました。
おかげで今までよりもブレーキレバーを外側に移動できたので、今までハンドルの片側にはメーターかライトのどちらかしかつけれなかったのですが、これでメーターとライトの両方をつけることができるようになりました。


いちびって、ブレーキアウターケーブルの後ろの部分だけピンクにして、リーディングパイプをブルーにしてみました。


Posted at 2014/02/02 21:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike Maintenance | 日記
2014年01月12日 イイね!

クイックハブシャフトキックスタンド

年末にタキザワ・サイクルのネットショッピングで注文した商品が年明けに届いてたので、昨日取り付けしました。
クイック・レリース一体型のスタンドです。

これで、スタンドによるフレームへの傷を防げます。更にツーリングに行く際スタンドを取り外すのも簡単です。普段乗り用のスポーツ・バイクにオススメです。
まあ、以前取り付けてあったスタンドで既にフレームは深い傷を負っていますが…
商品と一緒に立派なカタログとかっこいいカレンダーも一緒に送ってきてくれました。


またまた物欲が…
今年も群馬にはいっぱい走りに行く予定なので一度タキザワ・サイクルのお店に立ち寄ってみよう!
Posted at 2014/01/12 10:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike Maintenance | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation