先週の土曜日は富士3Peaksを走ってきました。
2年前に初めて左回りをやって、去年は
右回り、左回り両方やる!なんて宣言しておきながら結局どちらもやらなかった体たらくぶりでした(汗)
なので
今年は絶対にやる!という気持ちでいたものの冬場はろくにトレーニングもしないといったこれまた体たらくぶり(笑)
それゆえ4月の雪壁ツアーはあきれるほどのダメっぷり…
そんなこんなでゴールデンウィークが終わった時点では3Peaksなんて走れる気が全然しなかった。なので、まずは富士山1周して具合を見ようと思ってました。
しかし
1週間前に美ヶ原の激坂を登ってなんだかずいぶん自信が出てきたw
で、立てたプランが富士山右回りに1周して余力が残ってればスバルラインも登っちゃえ!というもの。
あざみ~スカイラインは過去に何度も走っているので問題ないのはわかっているし、そこから1周して余力があればスバルラインを登って、無理なら下って帰ればいいだけ、と考えれば気分的にずいぶん楽です。
とは言うものの気持ちは
3Peaks絶対達成する!としか思ってませんでしたが…(笑)
そんなこんなで前日夜に出発して車中泊。
明けて当日、朝5時前に出発してまずはあざみライン。

五合目は雲1つない快晴!
ここからの長いツアーに向けて気分も高まります!
あざみを下るとひとまず車に戻って補給して必要な装備を装着。
2年前の3Peaks挑戦時もそうだったが、今回も食べ物があまり喉を通らず。
それも想定して持ってきたドリンクゼリーを飲む。
そしてスカイラインを目指します。
途中の御殿場口新五合目
ここは下のアップダウンの図では豆粒程度の場所だが実際行くとめっちゃ苦しい激坂である。

ここではガスで富士山は見えず。
そして水ケ塚公園で持ってきたおにぎりを食べたが結構寒かったのであまりゆっくりもせずすぐにスカイラインを登り始める。

富士宮口五合目は濃霧のため山はまったく見えず。
下りはかなり寒かった。指切りグローブにしたことを少し後悔したが、ウィンドブレーカーを2つ持ってきたのは我ながらナイス判断だと思った。
西臼塚駐車場まで下って、そこで持ってきたもう1つのおにぎりを食べてさらに下る。
かなり寒かったので持ってきたもう1つのウィンドブレーカーも重ね着した。
長い長い下りをダウンヒルしながら前回はよくこれを最後に登ったな、と我ながら感心した。
あんなのもう2度とやりたくない気分ですねww
下まで下りきると暑かったのウィンドブレーカーを脱いだ。
ここから樹海のところを北上するのだが、事前の調査では600mちょっとの登りを20km弱の距離で登るので計算上は約3.5%となっており緩やかな登り基調の道だと思っていたら普通に6~7%ぐらいの登りで時折9~10%ぐらいの斜度もあり登りながら「スバルラインよりキツいやんけ!」と思ってしまった。
御殿場口新五合目も含めると3Peaksというよりは4.5Peaksじゃないか、と言いたくなる。
それでもなんとか展望台まで無事到着

ここで大阪からサイクリングに来ているというグループとしばし談笑。
新富士かどこかからスタートして、この日は河口湖で1泊して宴会だそうです。
大阪からわざわざ富士山まで来てあざみ、スバル、スカイラインのどれも登らないのはもったいない気がしますが自転車の楽しみ方は人それぞれ。
3Peaksのような苦行を独りでやってる自分はいったい何が楽しいのか自問自答してしまった…
ここからはスバルライン目指してしばらくは下り基調。
そしてスバルライン料金所のところで持ってきたドリンクゼリーを飲んで最後の登りを登り始める。
出だしはいい感じで進めたが、10km過ぎたあたりからかなりキツくなってきた。
足はまだ残っているが肩や腰などあちこち痛い。そしてエネルギー切れ寸前なのにムカムカしてきて吐きそうな気分。
とりあえず止まって持ってきたおにぎりを半分食べた。
そしてしばらく進んでからまた止まって残りのおにぎりを食べた。
このままのペースでは日没までには五合目にたどり着けそうにない。
途中休憩がてら雲海を撮影
そんなこんなでなんとか7:30ぐらいに五合目に到着
日が暮れると一気に寒くなる。
下りはウィンドブレーカーを2枚重ね着しても震えるぐらいに寒い。
スピードを出すとめちゃくちゃ寒いのでスピードを落として安全に下りた。それでも十分寒かったが。
なんとか料金所までおりてくると8:15ぐらだった。
料金所の下のトイレの中で暖を取りながらガーミンにモバイルバッテリーをつなぎ帰りの道をチェック。
体のあちこちの痛みとムカムカに耐えながら最後須走の駐車場まで向かった。
おかげで最後の下りも辛かった。とにかく早くゴールして寝たかった。
そしてなんとか10時前にゴール!
ゴールすると車の運転席に座ってエンジンをかけて暖房をつけた。
ヘルメットもかぶったまま、シューズも履いたままで運転席に座り込んでしばらく動けなかった。
その後とりあえず着替えて、自転車を車の中に入れて、コンタクトもつけたままで寝袋の中にもぐりこんだ。
そして気がつけば夜中の1:30だった。
そこから帰路につき、途中の海老名のサービスエリアできつねうどんを食べて帰った。
前回は何も食べれなかったので少し進歩した(笑)
時間:16時間50分
距離:203km
獲得標高:5507m
この疲労感と達成感はなかなか他では得られないぐらい凄いものがある!
が、とてもじゃないがクセにはならない…(笑)
しかしロングライドの後半でのムカムカは結構致命的だな…
ライド中の補給はおにぎりとドリンクゼリー、そしてカップラーメンとまともなものも食べず、終わったあともきつねうどんなのでさぞかし体重も減っただろうと翌日の夜体重計に乗ってみるとなぜか自分史上最大体重をマーク!
しかも、体脂肪率はみごとに2桁の大台突入!!
いよいよ中年街道まっしぐらか…(笑)