• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

ダイハツへの提案


自宅から最寄のダイハツは奥○店なのですが、前回こちらの店にギア鳴りの件を相談に行ったところ、”そんな高い回転数は普通使わないので問題ない”といった対応であしらわれてしまいました。
実際に使わない回転数なら、そこまで回らないようにリミッターでもつけて回らないようにすればいいじゃないか、と思いましたが、ケンカしたって何も得られないので大人ならここでぐっとこらえてどうするのが自分にとっていちばん得策かを考えないと。
というわけで補償期間が切れる前に今回は亀○店に相談に行ってきました。
実際に車を買ったのもこの亀○店ですし。
しかしダイハツは人の移動が早く、当時の担当者の亀○店の店長さんはその後、江○川のほうの店に移動になり、更にその店にも今はもういないようです。(○の中は偶然全部同じ漢字)

で、亀○店にコペンを預けた際、歩いて帰れない(その気になれば帰れない距離でもないので、正確には歩いて帰りたくない)ので営業の方に近所まで試乗車で送ってもらいました。
普段、自転車で100km以上の距離を走ったりしてると、2駅3駅の距離を歩けないとか、50km以上の距離を’自転車では行けないところ’とか言う表現に抵抗を感じてしまいます。
’歩かない’だけで’歩けない’んじゃない、自転車で’行かない’だけで決して’行けない’わけではないと思ってしまいます。こんなことばかり言ってるから職場の人間からは白い目で見られてしまう始末…

話が大きく脱線してしまいましたが、ダイハツの営業の方に家まで送ってもらう際、会話のトピックはやはりダイハツ車の話。
それで図々しく以下のような提案をいたしました。

1.スズキのハスラーが売れてるんだから、ダイハツももう一回ネイキッドを出せばいいんじゃない?
ムーヴだってもともとはスズキのワゴンRの真似で出してヒットした車なんだし。

2.スズキが今度アルトのRSを出すんだし、ダイハツもミラ・アバンツァートを出せばいいんじゃない?

3.コペンには今ローブとエクスプレイの2種類があるけど、もう1種類’X4’を出せばいいんじゃない?

我ながら素晴らしい提案だと思うんだけどなぁ。まぁ3についてはとうてい売れるとは思えんが…
Posted at 2015/02/23 12:57:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | Copen | 日記
2015年02月22日 イイね!

今日はダイハツに行ってきました



新型コペンがショールームに置いてあったので座ってみました。
試乗車ではないので運転はできませんが、座っていろいろいじくった感想は…
コクピットの雰囲気が普通の車っぽくなった。
MOMOのステアリングがついてますが標準かオプションかは知りません。私のウレタンのステアリングよりは握ったフィーリングがいいですが、前モデルのオプションのMOMOのステアリングのほうがデザインもいいしフィーリングも同程度なので前モデルのほうがよかった。
クラッチペダルは私のよりは重いがこっちのほうが踏みやすかった。
自分の車のクラッチペダルがきらいだ。
ブレーキとアクセルは私のコペンのほうがヒール&トゥがしやすい。
評判のいいシフトは、たしかに入りがスムーズだ。
クラッチをふまなくてもすべてのギアにスコスコと気持ちよく入る。
私のはクラッチを踏んでも1速とバックはちゃんと入らないときがある。
ただ、ストロークに関しては前モデルと同程度なのでそんなに良くなったという印象は持てなかった。

で、ダイハツに何をしに行ったかというと、別に新型コペンを見に行ったわけではなく、自分の車が回転数を上げて2速から3速に入れると必ずギア鳴りがするので、保障期間が切れる前に保障してもらおうと行ってきました。うまく直ってくれるといいが、一度最寄のダイハツであしらわれているのであまり期待してません。

ついでに以下の問題をメーカーに問い合わせて回答してもらうようにお願いしておきました。

1.シートベルトが巻き取らない
2.風が吹くとボンネットステーが外れる
3.気温が低い日にエンジンルーム内の温度が上がると、その温度差でヘッドライトシールドの内側が結露する

1.についてはコペンに乗っている人にとっては半ば常識みたいになっているが、メーカーはどうしてリコール出さないんだろう?
2.についても他のコペンに乗っている人の車をみるとステーのあるところのボディーの塗装がはげて上から塗った跡があったのでみんな同様のトラブルになやまされていると思います。
3.については他のコペンに乗っている人はどうなんだろう?
まぁスポーツ走行しなければおそらくそんな症状は出ないとは思うが。
Posted at 2015/02/22 20:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copen | 日記
2015年01月19日 イイね!

コペンでドライブデート

先週の土曜日はお姉ちゃんを英会話に連れて行くのにコペンで行きました。
いつもは自転車かコルトで連れて行くのですが(たいていは妻が)、現在コルトが車検のためありません。
そして土曜日は風が強く寒かったうえ、子供がコペンで行くことをリクエストしたので珍しくコペンに子供を乗せて出かけました。
屋根を開けるようリクエストされましたが、トランクにはホイールセットやらドライブシャフトやら満載なので残念ながら開けれません。

英会話の先生からも"New Car?"なんて聞かれましたが、全然そんなことありません。
もう5年も前に買った車です。しかしまだ9000kmも走ってませんが…
なのにタイヤとオイルとギヤオイルはいったい何回交換したんだろう??

そして帰りの車の中では子供は物珍しがって色々聞いてきます。
「(パーキングブレーキレバーを指して)これ何?」
「ああ、それね。車を停めとくときに使うブレーキ。ICCでは走ってるときにも使うけど。」

「どうしてこの車ガクガクするの?」
「LSDが入ってるからじゃん。」
「LSDって何?LEDなら知ってるけど。」
「LSDはリミテッドスリップディファレンシャルの略。」
「????」

「(ペットボトルに入れて置いてある純水を見て)どうしてお水があるの?」
「ああ、それ、飲む水じゃないよ。飲んだらまずいよ~」
「じゃあ、どうするの?」
「車に入れるの。」
「え?車にお水入れるの??どこに入れるの?」
「リザーバータンク。」
「????」

私の車にはロールケージや消火器はありませんが、そういったものもあれば更に楽しい会話がはずんだんじゃなかろうかと思います。

まぁ、そんなうちの子供もあと15年ぐらいすれば、こんな車ぜったい乗りたくないとか言い出すんでしょうが…
Posted at 2015/01/19 17:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copen | 日記
2014年02月09日 イイね!

軽自動車用輸入タイヤの値段

タイヤの値段って同じ銘柄のタイヤなら、普通ホイール径が大きいほど高くなるし、
扁平率が低いほど高くなるのが一般的なのに、
軽でモータースポーツをしている人がご用達のATR-K SportとNS-2Rは
165/50R15サイズよりも165/55R14のようが値段が高い!
(ATR-K Sportにいたっては最近14インチのみ更に値段が上がった!)
おそらく、165/55R14のほうがニーズが多いため高値をつけたほうが儲かるというのが理由だと想像されます(間違ってたらゴメンナサイ)。
しかし、自分が持ってる15インチのホイールはコペン純正の4.5Jか、三菱純正の6JJの2種類です。
4.5Jではフロントに使用するには細すぎると思うし、三菱のホイールはごっつ重いので、これもあまり使いたくありません。
14インチのホイールのほうがお手ごろ価格でいいのがあったし軽いので、14インチのホイールを買ってしまいましたが、15インチより14インチのタイヤのほうが高いなんてなんだかとっても悔しい気分ですね。
BSやDLのタイヤを使うんだったら別に気にしなくていいことなんですが…
Posted at 2014/02/09 20:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Copen | 日記
2014年02月08日 イイね!

ホイール&タイヤ

コペンに使うホイールとタイヤを買っちゃいました。
といってもホイールは中古ですが…


14インチ5.5J45のホイールです。アップガレージで4本¥7,980だったので買ってみました。といっても送料に¥2,000かかってるので実質¥9,980ですが…
新品のときの値札が残っており、オートバックスで1本¥5,742の代物だったみたいですね。
傷もほとんどなくほぼ新品同様な感じです。バルブもかなり新しい感じではありますが、タイヤを組んでからエア漏れしたらいやなので残念ながら替えておきましょう。
今フロントに使用している三菱コルトの15インチ6JJ46ホイールはかなり重いので、こっちのほうが、スタートの加速やブレーキングの減速が良くなるんじゃないかと期待してるのですが、実際のところどっちがいいかはタイムを比較してみないとなんともわからないですね。少なくとも車への積み下ろしやタイヤ交換はずいぶん楽になると思います。
コペンの純正のタイヤサイズは165/50R15ですが、165/55R14に比べてルックス以外の利点はいったい何があるのかなぁ?14インチのほうが軽いはずなので、加速、減速、燃費すべて14インチのほうがいいような気がするんですが、どうなんでしょう?高速コーナーでのグリップは165/50R15のほうがいいのかな?少なくともジムカーナや街乗りでは14インチのほうがいいんじゃないかと個人的には思ってしまいます。
しかし、中古でホイールだけとはいえ、4本で¥7,980とは、去年買った自転車用のDura-Aceホイールは新品でチューブとタイヤ込みではありますが、2本でその10倍ぐらいの価格でした!

そしてタイヤはと言うと、

買っちゃいました。どうなんでしょうねぇ。ナンカンNS-2R。
ATR-K Sportよりも高いですが、値段以上の耐久性を期待して買ってみました。
しかし、1本¥6,390ですが送料を入れると¥7,440になるのでZⅡとほとんど変わらないですよね。どっちがいいんでしょうねぇ?

組み付けのために明日の10時にショップに予約を入れてますが、ちゃんと行けるかなぁ…






Posted at 2014/02/08 17:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Copen | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation