• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2017年05月09日 イイね!

GW 野沢スキー(5.5-7.2017)

5/5~5/7は2泊3日で野沢にスキーに行ってきました。
初日の5/5は晴れて暑かった。
ゴンドラを降りて右側の斜面に子供たちが練習するのにちょうどいいコブがあった。




スキー終わってゴンドラで下ると山菜てんぷらのサービスしてた。

更に子供の日とあって子供はQooのドリンクゼリーをもらえた。
この日の夕方に友達のもぐりさんの家族がやってきたので一緒に温泉に入りに行った。

翌5/6は午後から雨予報なのに朝から雨が降ってる…
しかしもぐりさんたちはこの日しかスキーができないので雨がやんだのを見計らって山に上がった。
山に上がると小雨だったのでとりあえずスキーしたがだんだん降りが激しくなってきたのでレストハウスで休憩した。
すると今度はガスってきた。
しばらく休憩していたが、外に様子を見に行くとガスは相変わらずひどかったが、雨はやんでたのでまたスキーをした。
で、午前券で滑れる13時まで滑って山を下りた。
ナスキーゴンドラがきたので急いでゴンドラに乗った。
ナスキーゴンドラに初めて乗れて子供たちはごきげんだった。


もぐりさんの家族はこの日で帰っていったが、入れ替わりでこの日の夕方にシモン君の家族がやってきた。
最終日は晴れ予報だったがそこまで天気がいいわけでもなく、また風も吹いてて暑くはなかった。
今シーズン最後ということもあって朝から3時過ぎまで滑った。
連休最終日というこで午後からはスキー場にはほとんど人がいなくなって閑散としてた。

そしてこの日も下山はナスキーゴンドラに乗れてしまった。
その後、のんびり温泉入って晩御飯食べて帰るとまったく渋滞なく帰れた。
ゴールデンウィークは最終日の夕方まで遊んで帰るに限るな(笑)
Posted at 2017/05/09 22:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ski | 日記
2017年04月09日 イイね!

野沢スキー(4.8.2017)

土曜日はシモン君と二人で野沢にスキーに行ってきました。
6時に迎えに行くと言っておきながら、目覚まし時計の設定を1時間間違えており30分遅刻(汗)
出発したときは普通に雨が降っておりましたが、野沢の予報は9時晴、12時曇り、15時弱雨だったので予報を信じてGO!
で到着すると本当に晴!しかも気温も高く暑い!!
先週はやまびこは雪質が良かったが、この日は完全に春雪。
そしてやまびこではニューモデルの試乗会をやってたのでいくつか借りてみた。

道具に興味のない私は今まで試乗会とかしたことなく初めての経験。
しかも各メーカーからどんなモデルが出てるのかまったくもってわかりません…(笑)
なのでどんなスキーを履いたらいいのかわからないので、シモン君のアドバイスに従って基礎スキーの上位機種を体験してみた。
まずはミツウロコではなくフィッシャーのカーブDTX

第一印象…重い!
リフトに乗ってると足かせつけてるみたい(笑)
で、滑った印象は、フラットはすごい切れるし安定感はあるがしっかり操作しないと動いてくれない。なので自分のスキーのようにクイックに動いてくれないし慣れていないのもあって足が物凄い疲れる。
そしてコブはまったく滑れません(笑)
しかしスピードを出すと、春雪の荒れたフラットでも安定して滑れます。
自分のスキーではこんな速度ではとても滑れません。
車に例えると、自分のスキーは軽かコンパクトカーみたいなものでジムカーナは得意だけど高速走行は不安定で苦手。
借りたスキーは3000ccクラスの車でジムカーナは苦手だけど高速走行は余裕があって安定しているといった感じか。
とりあえずこのスキーはちょっと苦手かな。

お次はまたフィッシャーのカーブシリーズの1つ下のモデルのTi。こちらもDTXよりは軽いといえどやはり重い。

同じカーブシリーズなので見た目はほとんど同じだが、乗ったフィーリングはずいぶんと違う。
先に乗ったDTXよりはずいぶん動かしやすい。
そしてB線の緩いコブぐらいだったらとりあえず滑れる。

コブは1回滑っただけなのでどの程度ずらしやすいかはまだよくわからないが、このスキーならオールラウンドに使えそうな気がする。
そしてフラットの急斜面ももちろん安定している。
先に乗ったDTXのほうが更にフラットの急斜面は得意なはずだが、どちらも1回乗っただけでは私の技術では大きな違いは感じられなかった。

そしてお次に履いたのは…

あの高梨沙羅が使ってるスラットナーです!
テレビで見ながら、「なんじゃ、あのメーカーは?」
と思っていたのですが今まで日本に入ってきていないスロバキアのメーカーらしいのでみんな知らなくて当然だわな。
ブースの人が「軽くて扱いやすいスキーですよ!」と自慢げに説明してくれましたが、いざ使ってみたインプレッションは…
確かに軽くて動かしやすい。が、エッジ感覚がまるでない!
コブの中でも回しやすいが、エッジグリップがなくどんどん加速していきいつもの感覚で滑ると暴走してしまう。
結論としては最低なスキーですな(笑)
定価が¥10万ぐらいするそうだが、¥2万~3万ぐらいで買える初心者向けのスキーのほうがよっぽどマシだと思う。

試乗会の後はお昼休憩をはさんで、あとはB線のコブを滑った。
色んなスキーを履いて、しかもフィッシャーのスキーがすごいエッジグリップがあったせいかその後自分のスキー(iD-One FR-X)で滑るとフラットでは回らないし、コブでもエッジが効かなくて思いのほか滑りにくかった。
悔しいのでもう1本B線のコブを滑りに行くと、3時でコースが閉鎖になってもう行けなかった。
最後は今シーズンお世話になったシュナイダーを滑って下りた。
シモン君に教えてもらった急斜面のコブの滑り方、”トップを縦に落として、トップからずらしていく”というのを実践してみたが、さすがに1回聞いてすぐにうまくできるわけがない。が、1、2回いい感じでできたので感触はつかめた(つもり)。
が、今シーズンはあとは5月に1回行って終了(笑)
ちなみに基礎スキーの人にはこの”トップからずらす”というのは意味が分からないらしい。
まあこの日色々教えてもらって、フラットで外足を延ばすとか、コブの中で吸収しないとか私もまったく理解できないことがいくつかありましたが…

午後からはガスが出てきて、片づけてると少し雨が降ってきたが、朝はいい天気で1日いっぱい滑れてよかった。
帰りはもちろん渋滞もなく帰れた。
Posted at 2017/04/09 21:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ski | 日記
2017年04月03日 イイね!

野沢スキー(4.1-2.2017)

先週の土日は野沢にスキーに行ってきた。
土曜の朝に東京を出るときは雨が降っていたが長野のほうは曇り。
道中眠たくなって佐久平のPAで30分ほど車を停めて寝てしまった。
エンジンは切っていたがヘッドライトをつけっぱなしだったようだ。
幸い問題なくエンジンがかかってよかった。
以前にもルームライトを点けたままツーリングに出かけたり、ルームライトをつけたまま3日以上駐車場に置いてたときがあったが問題なくエンジンがかかった。
なかなか容量の高いバッテリーを搭載しているようである。
それはいいんだが、エクシーガを購入して1年近く経とうとしているが今回リアウォッシャーが出ないことが判明した。

で宿には10:30ぐらいに到着したがそこでまた1時間ぐらい寝てしまった。
どうもお疲れのようである。
長坂ゴンドラで上まで上がるとシモン君の家族と遭遇した。

上の平~パラダイスと一緒に滑ってそのまま日影まで下りた。
その後は日影で遊んで終了。
最後に日影のコブを一人で滑りにいった。
自分的に相当いい感じで滑れたのに最後に腐った雪にひっかけて転倒してしまった。
悔しいのでもう1本上がったがあまりいい感じには滑れなかった。
土曜はそれで終了。
シモン君の家族は日帰りなのでそのまま帰った。

明けて日曜日。
快晴である。

長坂ゴンドラで上まであがりしばらくやまびこで滑った。
いつもならこんな天気のいい日のやまびこは結構混んでるのにさすがに4月である。リフト待ちもなくゲレンデも人が少なくて快適だった。
B線はピステンが入ったようでコブがなくなりたいらになってた。
しかし首が痛い。どうも前日の転倒でむちうちになってしまったようだ。

その後、上ノ平~パラダイスを滑って太郎小屋でお昼休み。
この日で営業終了ということでリンゴを出してくれた。
休憩のあと再び上ノ平を2本滑ったあと妻と子供たちは日影ゴンドラで日影ゲレンデまで下りて、自分はユートピア~シュナイダーを滑って下りた。

シュナイダーの急斜面は上から覗き込むと崖みたいだ(笑)
眼下に日影のラインが3本見える。(実際は4本か5本あったが)
ちなみに日影からシュナイダーを見ると壁に見えるが。
シュナイダーは結構いいコブができてて、雪も柔らかくてコンディション的には滑りやすい感じだったが、自分の調子が悪く全然ちゃんと滑れなかった。
シュナイダーは以前はただの荒れ地で楽しくない斜面のときが多かったが今年はいいコブができていて楽しかった。が、そのシュナイダーも今シーズンはこの日で終了です。

最後は日影をちょっと滑って終了。
日影のコブはモサモサに緩んだ雪がそのまま固まった感じで結構危険な感じだった。
なんか2日間通してあまり元気がなく全然ダメな感じだった。
体調がよろしくないのか、それともトレーニングの疲れがたまってるんだろうか?

帰りはまったく渋滞なしで帰れた。
4月のスキーは雪質は良くないものの寒くないし、スキー場も道路も空いてて快適だ。

スキーに行くなら4月がベストだな(笑)
Posted at 2017/04/03 16:57:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ski | 日記
2017年03月21日 イイね!

野沢スキー(3.18-20.2017)

野沢スキー(3.18-20.2017)三連休は家族で野沢にスキーに行ってきました。
今シーズン初の泊まりのスキーです。
友達のシモン君の家族も来て一緒に滑りました。

初日はほとんど日影で子供たちのお世話。
二日目はシモン君とちょっとだけ日影のコブとシュナイダーもいってみました。




日影のコブ

シモン君が動画を撮影してくれました。

シュナイダーのコブ

2月に来たときはシュナイダーはぜんぜんうまく滑れなかったが今回は雪質のおかげかとても滑りやすかった。

3日目はいちばん天気が良く、やまびこまで長坂ゴンドラで上がりました。

またまた1個違いでナスキーゴンドラに乗れず。

最高の天気です!

PPAP


お約束の道路標識ですが初めて写真撮りました。


お昼休みのあとはやまびこBコースのコブでスパルタレッスン(嘘)


その後、日影まで林間コースで下ると、日影にいいラインができてた。

3日目になると体が相当疲れてたので1本だけ滑って終了。
もう1本いっとけばよかったとあとから後悔…

最後はみんなお疲れのため滑って帰らずにナスキー号で帰りました。

空いてたので子供は運転席の後ろに乗せてもらいました。
三日間スキーはやはりハードだな(笑)

最後は試食し放題のおみやげ屋さんでおみやげ買って帰りました。
関越がかなり渋滞してたようだが着くころにはほぼ解消していてそんなに遅くならずに帰れたので良かった。
Posted at 2017/03/21 22:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ski | 日記
2017年02月28日 イイね!

野沢スキー(2.26.2017)

先週の日曜日に野沢にスキーに行ってきた。
今回は家族とではなくスキー仲間3人で行った。
友達のひとりがスキーパンツを忘れて、下はスウェットでスキーしたのはわろてもた(笑)
おそらく今シーズンは大人だけで行くのはこれが最初で最後だろう。
というわけでやまびこBコースのコブをメインに滑った。

着いたときは結構いい天気だったがだんだん天気が悪くなりあいにくのガス。

最後はシュナイダーの急斜面を下りて帰った。写真に撮るとぜんぜんコブが見えないな…

シュナイダーはぜんぜんちゃんと滑れなかった。
もっとこういう急斜面のコブを滑りたいが効率よく架かっているリフトがないので最後に帰るときに1本滑るだけになってしまう。

帰りは上信越道が事故で佐久から碓氷軽井沢まで通行止めになっており佐久北でおりて下道で峠越えして下仁田からまた乗ったが幸い高速も下道も渋滞がなくて助かった。
家に帰ってすぐに寝ればいいのにNHKドラマで火花やってたのでなんとなく最後まで見てしまったら寝るのが12時を過ぎてしまった。
今までだったら午前中コブすべったらほとんど足が終わってしまって昼休みを2時間ぐらいとって午後は適当に滑り二日後(翌日ではない!)にはひどい筋肉痛になってたのが、今シーズンはまったくコブを滑っていなかったにもかかわらず午後からも十分足が残っており、しかも後日にも筋肉痛にはならなかった。
しかも帰りはずっと一人で運転して家に着いてからドラマまで見る体力が残っていた(笑)
これはまさにローラートレーニングのおかげであるといって間違いない!
1回たった4分のトレーニングを2~3回/週するだけなのに恐ろしく効果があるのには本当に驚嘆してしまう。

来シーズンは昼は野沢でスキーして夜は戸狩でMTBするツアーとか企画できたらおもしろそうだな。
Posted at 2017/02/28 21:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ski | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation