• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

野沢温泉スキー場(2015.12.28)

昨日は野沢に日帰りでスキーに行ってきました。

天気に恵まれて良かったです。

行きは高速代節約のため、関越で塩沢石打まで行くと、高速もチェーン規制、降りてからもずっと雪道&凍結路で疲れました。
6年前に買ったスタッドレスは凍結路では全然グリップしません。
ABSはセンサーが壊れていて作動しないのでロックしまくりで怖かった。
帰りは豊田飯山から上信越で帰りましたが、下道も高速も一切雪なしで楽々でした。
おまけに28日はまだ仕事の人が多いからか渋滞も一切なしで良かった!(ちなみに私の会社も28日までですが…)

少し急な斜面で一度、うちの娘に暴走してきたスノーボーダーがぶつかりそうになったときはヒヤっとしました。
下から見ていてぶつかったと思いましたが、紙一重のところで当たらなくてよかった。
どちらにも非がある状況でしたが、コントロールを失った状態で猛スピードで暴走するようなことはやめていただきたいものです。

帰りの下りのゴンドラでは1台違いでナスキーゴンドラに乗れなかった残念な子供たち。


それではみなさん、良いお年を!
Posted at 2015/12/29 21:41:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ski | 日記
2015年05月05日 イイね!

2015ゴールテンウィーク 野沢温泉スキー

5/3~5/4に家族で野沢にスキーに行ってきました。
渋滞にはまらないように4:30に家を出ると渋滞前に行くことができた。


山頂で17℃。この時期としてもかなり暑い。

久しぶりに会う友達も何人かいましたが、自分も含めてみんな小さい子供がいるので夜の宴会は8時から9時までの1時間だけ。

二日目はちょうど昼ごろに雨が降りましたが、すぐにやんでよかった。

ゴンドラ降り場の上に簡単なラインができてた。
子供の荷物も持って上がらないといけないのでストックを持って上がっていない。
なのでスマホで動画を撮影しながら滑ってみた。



上体がブレないように安定させて滑ったつもりだが、さすがにウェアラブルカメラじゃないのでブレる。

友達の子供(4歳)はコブの中をストライダーですいすい行っちゃいます。(最後はコケましたが…)

追いかけながら撮影するとあまりにブレるので途中で止まった。

うちの子供も知らない間にショートリズムでターンできるようになってた。

あとはコブの中に入っていく根性があれば、もうコブも滑れるはずなんだが…

最後に1本だけやまびこに上がることができた。
ここ数年はゴールデンウィークの野沢はかなり人が少なく、いいコブもほとんどできなかったが、
今回は人も多く、いいコブがいっぱいあった。
しかしストックを持っていなかったのでほとんどコブは滑れず。
まぁいいか。



やまびこBコース(通称B線)からの景色。
この下にはコブがびっしり!

帰る前に片付けをしていると子供が四つ葉のクローバーを発見!
私は初めて見ました。


帰りは温泉に入って、飯山で買物してご飯食べてゆっくり帰りました。
帰りの関越が強い追い風だったからか、ステップワゴンの燃費の記録(12km/l)が出ました!
Posted at 2015/05/05 14:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ski | 日記
2015年03月29日 イイね!

奥利根スノーパーク 

26日の木曜日に有給をとって、奥利根スノーパークに行ってきました。
事前に割引前売り券を買っており、2月ぐらいに行く予定が子供がかわりばんこで風邪をひいて全然行けず、3月前半は新体操の練習等で行けなかったので、仕方無しに3月末になってしまいました。

天気が良く最高のスキー日和ではあったのですが、急斜面ばかりで子供が楽しめるようなコースがなかったのが残念です。

子供がいるのでのんびりペースでスタートで山に上がればもう12時でしたが、朝一から来たらパウダーも楽しめたようです。

リフト乗車中に撮影したのですが、失敗して写真の半分ぐらいリフトのパイプが写ってますが…
(別に覗き見したわけではない)

リフトを降りたところのコース脇にはラインが1本できてました。


このラインならなんとか滑れましたが、下の常設モーグルコースは見た目は簡単そうに見えるのですが実際に入ると思いのほか難しく、1本目は全然通せませんでした(汗)

一緒に行った友達が撮影してくれるというので、もう1本滑ってみると何とか通せたものの足はバラつくし、ラインにしがみつくのにいっぱいいっぱいでした。
(最後まで撮れてませんが、とりあえずなんとか最後まで滑れました)

左足のコブが深く、右足のコブが浅い傾いた斜面で難しかった(言い訳)
当ててコントロールするところがないので、しっかりカービングしないとコントロールできません。
私は実際は部分的にずらしを入れてコントロール(大汗)
直線的に滑って当ててコントロールするような単細胞ターンでは通用しません。



最後に友達の子供と一緒に記念撮影
彼は雪仕様のストライダーに夢中です!


割引前売りリフト券が¥2200で1回券が¥500。
うちの妻は結局3回しかリフトに乗らず、元が取れませんでした(涙)
自分は元は取ったものの、結局10本もリフトに乗ったか乗らなかったぐらいでした。
子供はリフト代無料なんですが、そんなわけで子供も3本ぐらいしか乗ってません…
このスキー場は子供がもっと上手に滑れるようになってからだな。

Posted at 2015/03/29 15:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ski | 日記
2015年03月01日 イイね!

野沢温泉スキー(2015.2.28)

昨日は野沢にスキーに行ってきました。
本当は家族で奥利根に行く予定だったんですが、子供が風邪をひいて行けなくなったので、友達と2人で野沢に行ってきました。

着くとスキージャンプの大会をやってました。



帰って子供に動画を見せてやると、”やりたい~”だとさ…
あんた、初心者コースもひとりで滑れられへんやんけ!!

とりあえずやまびこのBコース(通称B線)へ。
コブはあるものの、ラインが続いておらずあまりおもしろくない。
2~3本滑って、太郎小屋へ。
すると友達のクロコーチが家族とやってきた。
しばらく太郎小屋で雑談して盛り上がったあと、チャレンジコースへ行ってみた。


入り口のコブはいい感じでできてたが、下は結構な荒地だった。まぁ、いつもそんな感じではあるが。

景色を撮影してると勝手に入り込んでくるヤツ


その後、もう一度やまびこまで上がってB線を滑りに行くとまたクロコーチに遭遇。
そしてパラダイスまで下りて緩斜面のパウダーに行ってみる。

ラッキーなことに誰も来ておりません。


その後、また太郎小屋へ休憩に行くと、団長と遭遇。
そしてO石さん夫妻とも合流。
また太郎小屋で雑談タイム。
団長の次女が先日アルペンの大会で優勝したそうだ。
おめでとう!
O石さんは朝からバックカントリーを楽しんでたそうで、今流行りのウェアラブルカメラで撮影した動画も見せてもらいました。
ちなみに最近ニュースを賑わせているバックカントリーですがO石さんはちゃんと入山届けを提出して入山しているらしい。
スキー場でも警察が見回りをしていて、1回リフトで一緒になりました。

最後はシュナイダーを下りて日影のコブに行ってみましたが、残念ながらいいコブはなかったので2本だけ滑って終了しました。

スキーの後は中尾の湯で温泉に入って帰りました。
温泉には温度計が設置してあって、ぬる湯(44℃ぐらい)とあつ湯(50℃ぐらい)があり、あつ湯は手も入れられないぐらい熱かったけど、混ぜると48℃ぐらいまで下がり、48℃ならなんとか入れました。
そしていっぱい人が入るとさらに47℃まで温度がさがり、それぐらいだったら結構余裕で入れました。

幸い帰りも渋滞がなくスムーズに帰れ、久しぶりにスキーを満喫しました。

今回は久しぶりにID-Oneの板を使いました。(去年は結局1度も使用せず)
いい板ではあるのですが、10万も出してまで買わなくていいですね。ビンディングも3万ぐらいしてるが、こんな高価なビンディングも今はもう必要なし。
いつも使ってるサロモンのフリーライド用の板はビンディング混みで¥15000以下でしたが、はっきり言ってこれで十分。これ1台でコブ、パウダー、平地全部OK!
先にこのサロモンを買ってたら、ぜったいにID-Oneなんか買ってないな。
ちなみに一緒に行った友達は粗大ゴミに捨ててあったのを拾ってきたというロシニョールのGS用の板を使ってました(笑)





Posted at 2015/03/01 14:31:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ski | 日記
2015年01月19日 イイね!

アサマ2000

昨日はアサマ2000スキー場へ行ってきました。

ここへ上がっていく峠道はおそらく車坂ヒルクライムの会場だと思います。
(道路にも車坂峠と書いてあったし。)
しかし、全面凍結した積雪路でハードな道だった。5年もののスタッドレスだからか下りはブレーキングが遅いとABS作動しまくりでした。野沢なんて豪雪地帯なのにスタッドレスなしでも行けるような環境なのに、このあたりの地域はヘビィですな。

で、到着すると雲一つない快晴ですが、とにかく風が強い!
雪煙が舞い上がるのでつむじ風みたいなのが渦巻きながら吹いていくのが目に見えてわかります。
午前中は山頂へ行くリフトも止まっており、極寒でした。
午後から天気も穏やかになってきました。
お姉ちゃんはだいぶ滑れるようになってきましたが、下のボクはまだまだですな。



それにしても寒かった~!

しかし平日はずっと働いて、休日になると往復ずっとドライバーをして、着いたら着いたで荷物運びに無料スキーインストラクター、たまに自由に滑れるときもあるけど今回はナシ、もちろんかかる経費も全額私持ち!(出世払い頼むで~)
父親業も大変ですな!!






Posted at 2015/01/19 12:57:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ski | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation