• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2015年01月03日 イイね!

赤城山スキー場

新年あけましておめでとうございます。

昨日は家族で赤城山スキー場に行ってきました。
山を上がっていくとき、自転車で上がっていく人と下りてくる人を見ました。
こんなに寒いのにすごい!

休日のみ運転の小さいエスカレーターが1基あるだけでリフトのない小さいスキー場です。(看板には日本一小さいスキー場と書いてある)
ちなみにエスカレーターに乗るより歩くほうが早い。
天気は良かったのですが、気温が低く風も吹いてたので結構寒かったです。

子供たちはそれなりに楽しんだようですが、お姉ちゃんはだいぶ滑れるようになってきたので、このスキー場は小さすぎて次はもう行きたくないみたいです。
ここに来るのはこれが最後かな…

しかし、こんなマイナーなスキー場にも中国人観光客のグループがいたのにびっくりしました。
Posted at 2015/01/03 18:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ski | 日記
2014年12月22日 イイね!

今シーズン初滑り/野沢温泉スキー場

20-21日に野沢に家族でスキーに行ってきました。

長坂ゴンドラ乗り場からナスキー号で日影ゲレンデに移動します。

土曜日は後ろのソリがいっぱいで乗り切れなかったので、うちの娘はスノーモービルの後部座席に乗せてもらいました。
日曜日は味をしめて、座席に空きがあるにもかかわらず、リクエストしてまた後部座席に乗せてもらいました。

そして日影ゲレンデにつくと、お昼前であるにも関わらずまだパウダーが残っているではありませんか!

ということで行ってみました。
シーズン初め1本目がパウダーとは…


この人の止まっている下には実は…

こんなクレバスがあります。
まったく知らずに気持ちよく滑っていくと、いきなり雪面がなくなり体が宙に浮きました。
そして次の瞬間、スキーのトップが雪面に刺さり頭から前転しました。
幸いビンディングが両足とも外れてくれましたが、外れなかったら膝折れてました…危ない、危ない。

そして立ち上がって再び滑りはじめると…

このトラックは私の滑った跡ですが、上から見てると普通の雪面ですが、実は…

下はこんな崖になってました。
ここも気づかず行ってしまいましたが、ここは幸いそのままジャンプしてクリアできました。

あとでここのクリフジャンプをやってみようと来てみたのですが、この斜面の下が、


こんなふうになっているとわかっていると、怖くて行けませんでした…
左から迂回して崖の下を下りてきているトラックは私が滑った跡。
上にはクレバスも見えてますね。

そして子供たちは、



スキーの練習をしたり、友達が持ってきたストライダーを借りて遊んだり、
ソリ遊びをしたり、チューブスライダーをしたりして雪遊びを満喫しました。

心配していた天気も雨が降ったのは土曜の夜だけで、スキーをしている間は寒くもなく、また帰りも奇跡的に渋滞ゼロで楽しい初滑りとなりました。



Posted at 2014/12/22 09:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ski | 日記
2014年02月24日 イイね!

ノルン水上スキー場

日曜日は土曜日に行けなかったスキーに行ってきました。
今回は首都高で与野まで行き、東松山から関越に乗って前橋までは順調に行ったのですが、そこから渋滞にはまってしまい、20kmほど行くのに2時間半ぐらいかかってしまいました。
原因は赤城高原SAの先が、先日の大雪の影響で1車線しか通れなくなっていたためです。
結局、スキー場に着くまで5時間半ぐらいかかってしまいました。
これじゃ野沢に行くのと同じぐらいじゃん。


天気は最高でしたが、このキメポーズはいったい何なんだろう?

エサのミミズと青イソメを捕食中。


ノルンは駐車場無料、未就学児のリフト代無料なのはいいのですが、どのリフトに乗っても緩斜面だけを滑ることができないので小さい子供を連れて行くにはイマイチかも知れません。

レールのあるパークがあるのをサイトで確認していたので、気合を入れてヘルメットまで持っていったのですが、子供の世話があるので結局パークで遊ぶことはできませんでした…

帰りも昭和から前橋ぐらいまで渋滞にはまってしまい、ナビのVICSで見てると上信越は混んでなさそうだったので、これだったら野沢に行ってたほうがよかったんじゃないかと思いました。
あとは、行ったことないけど佐久平のパラダとかもよかったかも知れません。

ま、子供たちはそれなりに楽しかったみたいですが、こっちはいつものとおり疲れただけの週末でした。










Posted at 2014/02/24 22:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ski | 日記
2014年02月11日 イイね!

今日は赤城山

今日は赤城山に行ってきました。
先日の大雪でみんな外出を敬遠しているのか、行きも帰りも関越は渋滞なしで快適でした。しかも天気は快晴で絶好のレジャー日和でした!
で、何をしに行ってきたかと言うと、

↑赤城山へ上がっていく道のふもとにあるセブンイレブンの駐車場にて。
気温は低いけど、東京よりも道路脇の雪は少ないし、ロードバイクでヒルクライムできんじゃないの?なーんて思って、真剣に来週あたり来ようかしら、なんて考えてしまいましたが、、、、
山を上がると、こんな感じ↓

とてもロードバイクで上がれるようなコンディションではありませんでした…
しかし、ここをクローズド・コースにして車で走ったら楽しいだろうなぁ、なんて今度は思ってしまいました。

で、何をしに来たかと言うと、

スキー場にやってきたのでした。
以前はTバーが1本あるだけのスキー場でしたが、今はそのTバーは使われておらず、今年からベルトコンベア式のエスカレーターが設置されていました。
スキーやスノボを楽しもうと思って行くようなスキー場ではありませんが、小さい子供を連れて行くには、近くて安い絶好のスキー場です。
ということで、地元群馬ナンバーの車で駐車場はほぼ満車状態で結構にぎわっておりました。

カッコだけはいっちょまえですな。

まるで犬の散歩


あ~疲れた。
サイコーの天気やったけど、こっちはな~んもおもろないわ。












Posted at 2014/02/11 21:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ski | 日記
2014年01月03日 イイね!

正月 野沢スキー

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

正月は1~2日で野沢にスキーに行ってきました。
というよりは、子供をスキー場に連れて行ってきました。
(実際スキーはしていないので。)

初日は日影のキッズパークで遊びました。
長坂ゴンドラ乗り場からナスキー号(スノーモービルで牽くソリ)に乗って日影ゲレンデまで行きます。

写真左のベルトコンベアに乗って上まで運んでもらい、右側のソリゲレンデやチューブスライダーで遊べます。
写真には写ってませんが、ベルトコンベアの左側はスキーで滑るための斜面になっており、ポールも立ててあります。

ナスキー号、ベルトコンベア、キッズパーク、ソリおよびチューブのレンタルすべて利用料無料です!

天気はほとんど雨になりかけの雪がパラパラと降っており、普通にスキーをするぶんにはどうっていうほどの天気ではないのですが、子供たちの安物ウェアはかなり吸水していて結構寒かったみたいで、2時間ぐらい遊んだらもういいということで宿に帰りました。
宿に帰った時点でまだ2時半ぐらだったので久しぶりに外湯(秋葉の湯)に行きました。
スキー客がかなり水でうすめてたみたいで相当ぬるくなってたのですが、子供にはそれでも熱かったみたいです。それでも無理やり一緒に入れたのですが、すぐ出ました。
ほんまの外湯の熱さはこんなもんやないでぇ~!

2日目は朝から雪が降っており寒かったので、スキー場には行かず旅館の前で雪遊びです。


旅館の前に長坂から柄沢へ移動するコースがあるので、そのコース脇のパウダーを少し滑らせてあげました。
子供たちにはパウダースノーは結構楽しかったみたいです。

帰りは飯山のベイシアで買い物したりしてのんびり帰りました。
Posted at 2014/01/03 17:17:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ski | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation