• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

法務局

今日はクリスマス・イヴですが、自分は雑用に追われております。
で、法務局というところに行ってきました。今日までそんな施設の存在すら知らなかったわけで…


何をしに行ってきたかというと、家屋の登記事項証明書をとりに行ってきました。
で、なんでそんなもん必要かというと実は10月に風呂のリフォームを行い、それにともなってバリアフリーリフォーム投資型減税というのを受けるために必要だからです。
だいたい、そんな減税制度があること自体、偶然ネットで発見したわけで(リフォームの業者は何も教えてくれなかった!知らなかったのかもしらないし)またその制度を利用するにあたり、必要な書類を揃え、申請するのが大変です!申請方法が確定申告だというだけで大変ですよね!

その登記事項証明書の発行に¥600かかる(高っ!)のですが、それをまた印紙で支払うため、向かいの建物で購入。
この印紙制度いったい何なんでしょうねぇ?どうしてこんなに面倒なことが必要なんでしょうか?

まとめると、
バリアフリーリフォーム投資型減税という全然知られていない減税制度がある。
(誰でも受けられるわけではなく、該当者にはいくつかの条件がある)
そしてそれを受けるのに必要な書類がいくつかあるのですが、
1つは工事請負業者に発行してもらう
もう1つは税務署で取得する
あと1つは上記の通り法務局まで行って¥600の印紙で発行してもらう
そして確定申告する
なんと大変なんだろう!
しかし、それによって工事費用の10%が還ってきます!
今回、風呂とトイレ合わせて115諭吉だったのですが、トイレは関係ないので具体的にいくら還元されるかは知りませんが、10万前後返ってくるということです。
知らないとドエライ損しますよね!
しかし、こんなに分かりにくく大変な制度、該当者であっても申請していない人が相当数いるんじゃないかと思います。

そして法務局のあとは都税事務所へ。
何をしに行ったかというと、自動車税の納税証明書をとるためです。
今までは近所のショップ(スーパーオートなんとか)に車検をお願いしていたので、ショップがとりに行ってくれていたみたいなのですが、今回茨城県のお店に車検をお願いしたので、茨城から都税事務所まで取りにいけないので、自分でとりにいかなければいけないといった次第であります。
本当はいちいち都税事務所まで行かなくても郵便で頼むこともできるわけですが、
実際に先週の水曜日にこちらから都税事務所に必要書類を郵送したにもかかわらず、いまだにショップに納税証明書が着いていないということで今回改めてとりに行ったというわけです。(このこと自体不愉快な話なんですが…)

今回のバリアフリーリフォーム減税といい、自動車税納税証明書といい、どうして役所が決める制度というのはこうもわかりにくく大変なのでしょうか?
それは他の税制や年金制度や健康保険についても同じようなことが言えるのですが、わざと複雑に分かりにくくして、理解できないため文句の言いようのないようにしているのではないかとかんぐってしまいます。

余談ではありますが、今回軽自動車税の増税がいろいろと話題になっていますが、
どうせやるんだったら、もっとわかりやすく平等に改革して、軽自動車税というくくりをなくして、自動車税はすべて排気量×20円とかにすればわかりやいと思うんだけどなぁ…
Posted at 2013/12/24 14:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Miscellaneous | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation