• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

一輪車

今日は子供の自転車の練習のために近所の河川敷に行って、自分も一輪車の練習をしてみました。
今まで一度も一輪車には乗ったことがなかったので最初はかなり怖くて、とても乗れる気がしなかったのですが、最後には手すりに沿ってなんとか数メートルは乗れるぐらいまでなりました。
もう一回練習すればある程度は乗れるようにはなりそうです。
しかし、その一輪車が子供も使えるように(というか子供が使えるように)かなり小さいサイズなので、非常に漕ぎにくい。
肝心の子供はほとんど自転車の練習をしません…
もっとチャレンジ精神を持って欲しいものです。
Posted at 2013/09/29 20:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kids | 日記
2013年09月29日 イイね!

エンジン載せ換え完了

コペンのエンジン載せ換えが完了したので、昨日は預けていた大発まで車をとりに行きました。
車だと1時間半ぐらいで行ける所ですが、電車だと3時間近くかかります。遠いですねぇ。
その後、ICCに寄って、aokoさんが練習していたので見学しました。すごい空いていたので自分もできれば練習したかったけど、慣らし運転してないので全開走行はさすがにマズいでしょう。
ヘルメットとグローブを持って行っていれば同乗させてもらえたのですが、最初から自分が走る気がなかったので残念ながら持ち合わせておりませんでした。
夕方には一緒にPBRさんに行って、リアシュー交換のため車を預けてきました。
代車にヴィヴィオを借りたのですが、なんか凄い勢いでガソリンのメーターが下がっていきます。
PBRから家まで100kmないぐらいですが、ほぼ満タンを指していたメーターが家に着いた頃には半分より少し上ぐらいを指しております。
以前(15年以上前)同じ車に乗っていたことがありましたが、燃費良かったはずだけどなぁ。
Posted at 2013/09/29 20:30:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copen | 日記
2013年09月23日 イイね!

本日は…

昨日の疲れで死んでました。
こんな時間になってようやく元気になってきたのでせっせとブログをアップしておる次第であります。

今日、自転車を洗ってて気づいたのですが、フロントタイヤご臨終。



このタイヤ、今年ホイールを購入したときに割安でセットでついていたミシュラン・プロ4SC。
実は以前ミシュラン・プロ3レースというのを使ったことがあって、そのときは2~3回使用しただけで同様の症状で終わってしまったので、正直ミシュラン・プロシリーズは使いたくなかったのですが、ホイールだけ購入して別でリチオン2を買うよりも、プロ4SCとのセットのほうが安かったので、それにしたのですが、やはりダメでした。今回もたぶん10回も使ってないんじゃないかなぁ。
ちなみにリチオンは以前使っていたのですが、耐久性はありますね。今でもそのタイヤ持ってます。(リチオン2は知りませんが、多分似たようなものだと推測しております)

自転車は1ヶ月1000km以上が上達の目安のようですが、私は多くて1ヶ月300~400kmぐらいしか乗れてません。ちなみに冬場はほぼ0。
昔スキーに夢中になってたころは年間最低50日なんて言っており、実際それ以上行っておりましたが、自転車はマイペースでぼちぼち楽しんでいこうと思います。
Posted at 2013/09/23 00:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike Maintenance | 日記
2013年09月22日 イイね!

ツール・ド・上毛三山(変則ルート)

上毛三山、群馬県の自転車乗りなら誰でも知ってる(?)、3つの山、赤城山、榛名山、妙義山のことです。
そしてこの3つの山を1日でまわることをツール・ド・上毛三山と呼んだり、上毛三山イッキ乗りなんて呼んだりするようで、群馬県の自転車のりなら必ず1度は経験している(本当か?)有名なツアーです!
私も以前、雑誌で見て行ってみたいなぁ~と思っており、実は去年一度トライしたものの赤城を越えて榛名を上がっていく途中で足が終了してしまい途中リタイア…
その後、今度は榛名から妙義を目指してみるも、榛名から妙義までの移動でひどく消耗してしまい妙義の途中でまたもやリタイアという不甲斐ない経験をしております。

そこで今年はとりあえず榛名~妙義をトライして、前橋まで戻ってきた時点で時間と体力が残っていれば赤城に挑戦するという作戦で昨日行ってきました。
5時にスタートできるように、金曜の夜に前橋に移動して車中泊しました。
4時に起きたのですが、気分が高まってこないのと、夜明け時間が5時半なのもあって、5時半ごろスタートしました。
朝方は半袖だと寒いぐらいですね。
なんだか体調がすぐれず、全然気分が乗らない中榛名山を黙々と上がって行きました。今回初めて上がるコース(K28)でしたが、いつも行っている秩父ほどではないものの、うっそうとした感じでいつ野生の獣が出てきてもおかしくないような感じで、自転車乗りなど誰もおらず、車もほとんど通らずいい感じでした。山頂まであと3kmぐらいのところでいきなり勾配が急(17%ぐらい)になり、ここはあざみラインか!と心の中で叫んでしまいましたが、最初の山ということもありダンシングで難なくクリアしてまずは榛名山ゴール!
ちなみにあざみラインは17%どころではなく、20%越えがもっと長く続くまさに地獄コースですが…


そして榛名から妙義に向かうわけですが、実際にはその間には地蔵峠というもうひとつの峠があり、これがなかなかあなどれないのです。また、別のオプションとしてはとなりの風戸峠を通るコースもあります。ちなみに去年はどちらの峠も通らず、R18沿いに東から西に向かったのですが、結果としてこれがまずかった。微妙な登り基調な一般道を炎天下の中、ダラダラと走ることにより完全に消耗してしまいました。
今年は午前中には快適に地蔵峠をパスして、昼前には妙義山のふもとの松井田駅に到着しました。
ちなみにこの地蔵峠を超える道ですが、サイコンのナビ機能を見ていたのでよかったのですが、ナビがないと分かれ道の選択は地図だけでは絶対わからなかったですね。






地蔵峠は本当に景色が良く気持ちよかったです!
本当にこんな天気の日にこんなところでサイクリングをするというのは自分にとっては極上の時間であり、最高の贅沢でもあります。
本当に幸せを実感できる瞬間ですね。
そして松井田駅でもパシャリ



そして妙義山ですが、ここは勾配もゆるく距離も短いことは何度かきたことがあるので知っていたので余裕で上がれるとタカをくくっていたのですが、さすがに峠2つ越えてきたあとに登ると、結構きつかったですね。





妙義山はぐるっと回るコース(K195~K51)をとりそこから前橋へ戻っていきます。
結構距離があるのですが、緩やかな下り基調なのと、追い風の助けもあって気持ちいいくらい順調に戻れました。途中ちょうど12時にコンビニで休憩をとり、速攻チャージというドリンクゼリーとおにぎり1個そしてポカリスエットを補給。なんだかまともな食事は喉を通りません。(いいのか悪いのか…)
前橋に3時までに戻ってきて、体力も残っていれば赤城に挑戦しようと思っておりまたが、前橋に着いたのは13:30ぐらい。
もう赤城に行くしかありません。というかもう数日まえから最初からそうするつもりでイメージしていましたし、行かないことは自分の中ではリタイアを意味していました。
赤城はK4を延々と23kmぐらいあがっていくのですが斜度はさほどきつくありません。すごく暑かったので、まずはガリガリ君梨を補給してから出発しました。
畜産試験場の交差点までは5%前後の斜度で途中信号もいくつもあるのですが、道路はそんなに広くもないのに交通量が多く、ダンプとかもいっぱい走っておりとても走りにくいです。畜産試験場の交差点を超えると信号はなくなりダンプも来なくなり走り易くなるのですが、ここから少し斜度がきつくなります。とはいっても10%を越すことはないので本当は大したことはないのですが、100km以上走行してきた自分にとっては地獄の苦しみでした。赤城山の前半半分くらいは淡々とのぼってきたのですが、11kmぐらいの地点でまさに足が売り切れてしまい、たまらず足つきです。
その後ももう本当にヘロヘロで何度も休みながらとにかく山頂には絶対に行くことだけを考えました。最後は斜度が5%ぐらいとゆるくなり休憩せずにゴールできました。
実際はまだゴールではないのですが、あとはダウンヒルするだけなので、山頂に着いたときは本当に感動しました!


ちなみに来週29日は赤城山ヒルクライムの大会なので試走に来ているらしき人も結構いました。きっと午前中はうじゃうじゃいたんだろうなぁ。

そして最後はダウンヒルしてゴォ~ル!
17:40ぐらいでした。
今回も途中でサイコンのバッテリーが切れてしまったので正確な記録はわからないのですが、事前の計画では、
距離:165km
獲得標高:3450m
走行時間:約12時間(休憩含む)

いやいや、疲れました。
Posted at 2013/09/22 23:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Touring | 日記
2013年09月15日 イイね!

秩父サイクリング

昨日はまた秩父にサイクリングに行ってきました。

龍勢会館から城峯山に登り矢納のほうにおりて、そこからもう一度城峯山に登り、その後、合角ダムのほうへいって、その後もう一度城峯山の途中まで登り、そこから秩父華厳の滝のほうへ向かってぐるっと回って龍勢会館に戻ってくるコースです。
城峯山に登るコースは龍勢ヒルクライムのときの下山コース(いちばん険しく、路面は落ち葉や枝、小石、コケなどで非常に荒れている…)を登るのですが、
前回はカモシカに遭遇しましたが、今回は1m以上あろうかというアオダイショウに遭遇しました。
また60cmぐらいのマムシも道路を横断していきました。
いつもたくさんの野生動物や昆虫に遭遇して楽しめます。(生きていたり、死んでいたりする)
ちなみに今回見た死骸:ヤマカガシ、マムシ、ヒキガエル、ムカデ、クワガタ、セミ、トンボ、そして数え切れないぐらいのカマキリ…

前回行ったのが、お盆のときなので、4週間ぶり、ほぼ1ヶ月ぶりのサイクリングです。
今の時期は車より、自転車を頑張ろうと思っているのですが、なかなか思い通りにはいかないものですね。
さてスタートして22kmぐらいで、スピードセンサーの電池が切れたようで、それ以上距離が記録されませんでした。
サイコンはナビ機能を利用していたのですが、ナビ機能を利用すると8時間ぐらいでサイコンのバッテリーが切れることがわかりました。
休憩を入れて結局9時間20分ぐらい乗っていました。
事前のコース設定からすると、距離は100km程度、獲得標高は2500mぐらいでしょうか?

来週は天気が良ければ上毛三山に挑戦するつもですが、完走できそうな、無理そうな…
微妙な感じです。

今回は走り終わったあと、ひざ、おしり、首に痛みがあり、
ひざはもっと山岳ロングに慣れれば大丈夫なような気がするし、お尻は仕方ないとして、
首の痛みはなんとかならないものだろうか?
ダウンヒルの際に下ハンを持ちますが、みんな首が痛くならないのかなぁ?

帰ってくると、東京はものすごく蒸し暑かったけど、秩父の山間部は22℃ぐらいで快適でした。
昼間でも暗くて今にも雨が降りそうな空模様でやや不安でしたが…
Posted at 2013/09/15 12:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Touring | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation