• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

コペンでドライブ

今日は慣らし運転のためにコペンでドライブに行ってきました。
絶好のオープンカー日和だったのですが、僕のコペンのトランクはホイールセットやら工具やらドラシャやら満載で屋根を開けれるのはサーキットだけです(涙)
絶好のドライブ日和でしたが、言い換えれば絶好のサイクリング日和でもあるわけで、こんな日に自転車に乗らずにドライブなんかしている自分が少し後ろめたい気持ちもありましたが、自転車には朝はかなり寒いし、来年のサイクリングコースの下見も兼ねてということで、ドライブを楽しんできました。
まずは今年の夏に自転車でよく来ていた神流湖へ。

自転車で何度も来ていますが、いいところです。
そして、そこからR462で西へ向かい十石峠街道のほうへ。
こちらのほうは自転車では来たことがないので、よさそうなコースだったら来年自転車で来てみようと思って行ってみました。
十石峠街道をR462からR299へきてそこから十石峠にはいかずにK45を北上して桧沢峠のほうへ行きました。
しかし、それがまずかった!
トンネルがあるのですが、自転車ではトンネルは面白くないし危険なので、脇にそれる峠道を行ったのがそれが本当に険しい道でした…

この滝の写真を撮ったときは、いいところだなぁ、なんでのんきなことを思っていたのですが、その後は、舗装こそされているものの、対向車が来たらすれ違うのが大変なくらいの道幅で路面は一面落ち葉や枯れ枝でおおわれており、林道のような険しい道で最高でも30km/hぐらいしか出せず本当に大変でした…

こんなふうに倒木が路面を覆ってたのには少しビビりました。
結局この道では一台も車とはすれ違いませんでしたが、単車には2台ほどすれ違いました。(1台はブラインドコーナーでふくらんで、突っ込んできそうでドキっとしましたが…)
いつも自転車でサイクリングをしていますが、こういう道を単車でツーリングも楽しそうだなと思いました。(単車はおろか、単車の免許すら持ってませんが…)
別に車でドライブでもいいんですが、もう少し車高のある車じゃないと不安でしたね。
実際一回、ギャップでガリってしまいましたし(涙)
おかげで、今日はあまり走行距離が稼げませんでしたがまあいいでしょう。

サイクリングコースの下見としてもあまりいい結果を残せませんでしたが、まあいいでしょう。
そういえば、今日はD3CCでしたが、天気に恵まれてよかったですね。

こんなに天気がよくなるってわかってれば、D3CCも参加してみたかったけど、慣らしが完了してなかったから無理だな。

ま、とりあえず来週のエンジョイ晴れたらいいなぁ…


Posted at 2013/10/27 22:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copen | 日記
2013年10月22日 イイね!

詐欺サイト

ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、下記のサイトは詐欺サイトです。

http://ns3.oicgroup.net/

HKS、プロジェクトμ、D-Sport、クスコなどチューニングパーツが破格のプライスで多数掲載されております。
が、車種ごとによる品番の選択ができなかったり、お問い合わせのページの文章が、海の向こうの大陸の人が書いたような怪しげな日本語だったりします。
よ~く見てみると怪しいニオイがプンプンするサイトなので騙される人はいないとは思いますが、思わず食いついてしまいそうな絶妙な価格設定がなされていますので、念のためにFYIということでサイトのアドレスを貼り付けておきます。
Posted at 2013/10/22 19:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月19日 イイね!

今年最後の山岳ロング!のはずが…

もう山は日に日に寒くなってきているので、今日は今年最後の山岳ロングに行こうと思い、以下のコースで検討していました。
道の駅妙義スタート~碓氷峠~軽井沢~R146北上~羽根尾駅~須賀尾峠~地蔵峠~妙義山
距離:140km
獲得標高:2800m
と豪華峠4つコースを予定していたのですが、天気が非常に怪しい状況でありました。
家を出てから東松山のあたりから雨が降りだし、上里に着いてもずっと降っていたので、今日はもうダメかなと思い、とりあえず松井田妙義ICまで行っても降っていたら、あきらめて引き返そうと思いました。
ところが、松井田妙義では雨はやんでいたし、予報もとりあえず曇りだったので、準備して6:30にスタートしました。

朝は10℃以下でかなり寒くはあったのですが、快調に碓氷湖に到着。

そして、お約束の眼鏡橋。知らなかったのですが、上に登って散策できるみたいですね。もちろん今日はそんなことをしている余裕はありませんが。
碓氷峠は傾斜が2%~5%ぐらいで非常に緩やかなので、眼鏡橋を過ぎてからヒルクライムを意識してアタックしてみました。
最初は順調にとばせたのですが、5kmぐらい走るとバテてきてしまいました。
やっぱりヒルクライムをするにはヒルクライムを意識したトレーニングが必要ですね。
来年はそういったこともやってみようかとも思いました。
けど、斜度が7%越してくるとアタックどころじゃないんだよなぁ…
で、しばらく走っていると霧が濃くなってきて雨が降ってきました。
登っているときは特に寒くはないのですが、なにぶん気温7℃で雨の中、ロングライドを完遂できる気がしませんでした。(仮にできたとしても単なるガマン大会でしかない)


今日はライトも忘れてしまったし、ライトの有無に関わらず、気温7℃、雨の中ここから先に進もうという気がおきませんでした。
というより、さっさと戻りたかった!
このあとのダウンヒルは本当につらかった。
指先は冷たいし、震えて歯がガタガタいうし、ハンドルが震えないようにするのに必死でした。

というわけで、本日は碓氷峠ヒルクライムごっこであえなく終了!
残念ながら予定していた盛りだくさんなツーリングはできませんでしたが、来年に向けてのそれなりの収穫はあったかな?

距離:44km
獲得標高:750m
時間:2時間30分

お昼には帰宅して、夕方にはブレーキ交換作業の完了したコペンを引き取りに行ってきました。


Posted at 2013/10/19 23:56:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | Touring | 日記
2013年10月18日 イイね!

ジムか~な?

直近の私のジムカーナ事情はというと、

7月:ICCエンジョイ・ジムカーナ参加
8月:コペンミーティング@D3CC参加で体験走行2本走行
9月:ICCフリーで2本目でエンジンブロー

その後、エンジンは無事直りはしましたが、
リアシュー交換のため預けているコペンがまだ戻ってきておりません。
というわけで、当初は今月のD3CCに参加しようと思っていたのですが、
残念ながら参加は見送りです。
11/3のエンジョイ・ジムカーナはぜひとも参加したいとは思っておるのですが、なにぶんまだ車がないので、まだエントリーもしておりません。

慣らし運転もしないといけないし、来週慣らしとエントリーができなければエンジョイも諦めるしかなさそうです…
仮にエントリーが間に合ったとしても、前回(7月)からロクに1度も練習もせずに今回の参加ということになりますね(汗)

そろそろジムカーナもしたいなぁ
Posted at 2013/10/18 18:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gymkhana | 日記
2013年10月15日 イイね!

またまた群馬

3回連続で群馬にサイクリングに行ってきました。
今回のコースは、安中市を出発して榛名山HCのコース~日本ロマンチック街道(川原湯温泉~北軽井沢)~二度上峠~風戸峠というコースです。

まずは榛名山HCのコース。榛名山は何度も登っているのですが、実はこのコースを登るのは初めてです。そして、このコースがいちばんキツかった!
榛名山HCのサイトにも紹介されていますが、榛名神社のところを過ぎてからが斜度がきつくなり、ほぼずっと10%越えで最高で17%を越えてました。
最後に緩くなるのは救いでしたが、ダンシング使いまくりでのっけから疲れてしまいました。
ちなみに出発したときは10℃ぐらで、山頂に着いたときも15℃前後で曇っており、午前中は結構寒かった。ダウンヒルはもちろん平地を走っているときもウインドブレーカー着用でした。

そして、前回同様北側に降りてロマンチック街道へ。前回はロマンチック街道を東へ走りましたが、今回は西へ。この道は去年渋峠に行ったときに一度走っています。








景色がいいので何度も止まって写真を撮りまくってしまいました。
残念ながら吾妻峡はまだ紅葉してませんでした。
八ッ場ダムが仮に完成したら吾妻峡は水没するのかなぁ。
ちなみにやんば館は閉鎖されていたので、学習することはできませんでした(開館してても立ち寄ってるヒマはありませんが…)

この施設の建設と維持にいくら使ったんだろう…

その後、羽根尾駅のところを南下。
ここから軽井沢に南下する道も日本ロマンチック街道の一つですが、ここは直射日光がもろに当たり5%前後のゆるくてまっすぐな坂道がずっと続きます。この区間が最も暑かった。夏場だと相当消耗しそうなコースで、交通量も多く個人的には嫌いタイプのコースですね。
ただ、壮大な山(おそらく浅間山)が眼前に広がり、景色は良かったです。

これは走りながら撮影しました。
そして北軽井沢の交差点を東に折れて、二度上峠へ。


二度上峠は景色いいですね。
山頂もいいけど、その下も良かった!


そして最後はR406から風戸峠を通って安中市へ戻りました。
今回は長袖ジャージで行きましたが、ちょうど良かったです。
しかし、長袖ジャージは活躍の機会めったにないですね。



ちなみに最後の写真は車を停めた公園にあったスケートバーク。
こんな施設をタダで利用できるなんていいですね!
でもみんなスケボーで、インラインはひとりもいませんでした。
天気にも恵まれて今回も楽しいサイクリングでした。

今回のデータは
時間:約9時間
距離:約130km
獲得標高:約2400m
Posted at 2013/10/15 22:38:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Touring | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6 789101112
1314 151617 18 19
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation