• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

12/23 野沢

昨日はスキー仲間に誘われて野沢にスキーに行ってきました。
D3CCの翌日だったのですが、自分は運転せずに後ろで寝とけるので行ってきました。
前日の22日は雪が降っててとても寒かったそうなのですが、昨日は天気が良くてよかったです。それでも気温は低くそれなりに寒かったですが、去年は1月2月に野沢に行ったときは毎回雪でとても寒かったのでそれにくらべれば本当に良かったです。

午前中はずっとやまびこBコース(通称B線)のコブを滑りました。

写真のように午前中の早い時間帯はやや曇っていたのですが、昼前になってくると晴れてきたので、休憩にいくのが遅くなり疲れました。
本当はスキーをうまく回しこんでスムーズに速く滑るのが上級テクニックですが、
エドガー世代の自分としては、無能と言われようがヘタクソと言われようが、トップを落とし込んで板をバチバチいわせながら直線的に滑るほうが楽しいですね。
もっともそんな滑りができるのはBコースのような斜度のゆるいコブ限定で、チャレンジのような斜度のキツいコブになるとしっかり回しこんで横向けに当てたりズラしを多用したりしてゆっくり滑らなければ降りれませんが…

そしていつもの太郎小屋で休憩しているとニンニンと団長が家族で来ているのに会いました。
相当疲れていたし膝も痛くなってたので自分はもう帰っても良かったのですが、友達がそんなことを許してくれるはずもありません(涙)
ただ、ラッキーなことに上ノ平にいいパウダーがいっぱい残っていたので、午後からはすごく滑りやすい初心者向けパウダーを満喫しました!
こんな滑りやすいパウダーは初体験です!!
今まではチャレンジの急斜面でしかも立ち木がいっぱいあるようなとても怖いところしか滑ったことがなかったので…しかもすごく重いパウダー。
しかし今回のパウダーは気温が低かったからか午後であるにもかかわらずサラサラの軽いパウダーでした!
ヘリスキーとか行くとこんなコースを思う存分滑れるんだろうなぁ。
いいなぁ…
今回滑ったパウダーの斜面↓


で、最後はユートピアを降りて帰りましたが、わかってはいましたが残念ながらここにはコブはありませんでした。


今シーズン初滑りでしたが、コブとパウダーを満喫しました!
天気も雪質も最高で、まさに最高のシーズンインでした(まぁ、もうそんなにスキーをやる気はありませんが…)

これで今年のすべての活動が終了です!


Posted at 2013/12/24 11:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ski | 日記
2013年12月24日 イイね!

D3CC SP戦

12/22にKSLで行われたD3CCのSP戦に参加してきました。
天気は良かったのですが風が強くとても寒い日でした。

午前中はカートコース、午後からはパイロンコースと両方楽しめるプログラムです。
ただ、カートコースは8月のコペンミーティングで体験走行2本しただけで、練習も大会も未経験なので勝手がぜんぜんわからず苦労しました。
1本目はシフトが全然わからず、パイロンタッチしたのもあってひどいタイムでした。
そこで、ICCでお世話になっている青いVIVIOの方と、今回オーバーオールで優勝された銀色のVIVIOのお二人に色々と教えていただき、おかげさまで2本目はなんとかまともなタイムを出すことができました。ありがとうございました。

ゲストで来ていたPleのラリーカーに同乗体験できたので、カートコースの走行が終わったところで乗せていただきました。
重心をすごく低くしているようで、すごい横Gがかかってもまったく転倒するような気配がないのはびっくりしました。またシートも限界まで低くなっているみたいでシートから身を乗り出すようにしないと前方のパイロンが見えなかったのも印象的でした。
ドライビングのことも色々と教えていただきありがとうございました。


午後からはパイロンコースでこちらのほうがカートコースよりは自信があったのでよりタイムを縮められると思っていたのに、思惑は見事にはずれむしろ引き離されてしまいました。
1本目はミスコースしたみたいで、2本目はなんとかまとめたつもりでクラス中で真ん中ぐらいはいけるかなと思っていたのですが、世の中そんなに甘くなく、ずいぶん下のほうで、結果参加クラス10位/13台でした。
直線の速さが明らかに速い車が結構ありましたが、マシンのせいにせずに練習してもっと速くなりたいですが、基本的には速さや勝ち負けにはこだわらずにマイペースでいこうと思ってます。

家に帰って子供にコース図をあげるとミニカーでコース図の上を走らせて「ブーン!キキキ!」とか言って楽しそうに遊んでいたのが笑えました。
Posted at 2013/12/24 11:28:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Gymkhana | 日記
2013年12月21日 イイね!

プラグ交換

今日はコペンのプラグを交換しました。
皆さん作業過程の写真をいろいろとアップされていますが、自分は作業に自信がないのでうまくいかなかったらどうしようか、みたいな悲壮感ただよいながらいつも必死にやってますので、写真を撮る余裕がまったくありません。
ちなみに自転車いじりのほうはそんな悲壮感はないのですが、面倒くさいのでいつも写真なんかとってません。というかいちいちブログにアップすらしていない…
で、外した純正プラグがこれ↓

こんな端子が3本出てるプラグ初めて見ました。
プラグを外すために、上にある邪魔なホースをどけなければいけないのですが、CRCを吹いてマイナスドライバーを突っ込んで苦労して抜きましたが、はめるときはあっさりはまったのはいいですが、今度はホースバンドをしなければ引っ張ると簡単に抜けます。ホースバンドで止めているから大丈夫だとは思いますが少し心配です。
またプラグキャップの配線コネクタが3つはパチンとはまったのですが、1つだけパチンとはまらず、よく見るとストッパのツメが割れかけています(涙)
ツメの部分を押さえたら、引っ張っても抜けなかったので大丈夫だとは思いますが、これもやや心配です。押さえる前は軽い力で簡単に抜けてしまったので。
一応エンジンがかかり、車は動きましたが、ちゃんと4気筒とも動いているんだろうか…

で、どうしてプラグを交換したかといいますと、D-SportのスポーツECUを購入したからです。
ただ、現在ガソリンタンクにはレギュラーが満タン入っておりますので、ECUは交換せず。
というわけで、明日のD3CCは純正ECUで出場です。

ともあれ無事(?)プラグ交換も終了したので、軽く洗車しておきました。あまりにどろどろだったので。8月の車検時にきれいにしてもらって以来かな?
といってもシャワーをかけながらウエスで拭いただけで、シャンプーもワックスもしてませんが…
一応ガラスはアメットビーをしておきました。
ガラコは入念に拭き取りをしないと油膜がギラギラしますが、アメットビーは軽く拭くだけでいいので楽ですね。
ちなみに雨んぼうはその中間ぐらいかな?


写真で見るとピカピカですね!
近くで見るとそうでもありませんが…
ちなみに後ろに写っているミラは現在車検中のステップワゴンの代車としてPBRさんから借りている車です。
4気筒エンジンに載せ替えて、強化クラッチが入っているそうなのですが、エンジンがイッキに吹けあがっていくし、ダイレクト感もありものすごく速く感じますね!
ミラを運転した後にコペンを動かすとクラッチミートする位置が全然違うので(ミラのほうが圧倒的に早い)ミラの感覚でクラッチを上げてもまだつながらないのでギアを入れ忘れたのかなと思ってしまいました。

明日は天気はよさそうなのでとにかくトラブルなく楽しめますように…
Posted at 2013/12/21 15:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car Maintenance | 日記
2013年12月16日 イイね!

ライブハウス

土曜日は六本木にあるBAUHAUSというライブハウスに行ってきました。


大学時代の友人からライブをやるからと招待があったので、せっかくだから(?)六本木まで自転車で行ってきました。
彼がリーダーでギターをやってて彼の弟がドラムのバンドで、その二人とは今年の秋に一緒にVAN HALENのコンサートに行った仲なのですが、それ以外のメンバーとはまったく面識がありません。
ライブハウスなんてかれこれ18年ぶりぐらいですね。
(そのときは、実は自分も彼と一緒に出演してたのですが…)

みんなが楽しめるようにと全曲コピー曲だったのですが、個人的には2割程度は自作曲で奏ってほしかったですね。
オープニングがDeep PurpleのBurnで2曲目がLed ZeppelinのRock'n'Rollでした。
我々の世代にとってもちょっと古いなぁ…
ちなみにZeppelinのRock'n'Rollといえば、自分が高校の卒業のときに森之宮のホール(どこやねん!)で演奏した曲で、感慨深かったですねぇ…

他は、ボン・ジョヴィ、ガンズ&ローゼズ、メタリカ、JET、ロラ・ジョーンズ、YUIなどで、なぜかラストはAKB48のヘビーローテーションでした。
どうせなら1曲ぐらいはVAN HALENとかDokkenみたいなギター弾きまくりの曲もやって欲しかったなぁ…(ちなみに自分はどちらも高校のときにやった!あとイングヴェイ、ヨーロッパ、オジー・オズボーンやウィンガーなどをやったなぁ…)
そういえばMr.BIGの曲も演奏してたけどTo Be With Youだったから派手なギターソロはなかったなあ。

あんなにたくさんの曲を覚えて上手に演奏するには相当練習しなければいけないだろうなぁなんて思いながら、逆に自分はコピーのためにそこまでたくさん練習なんて絶対できないだろうなぁとも思いました。

Facebookでそのライブの招待を受けてから、いろいろと昔のことを思い出して感慨にふけっているとメロディーが頭の中に浮かんできてAメロ、Bメロができたのですが、サビがまだなくて、きっと一生仕上がることがないまま終わるんだろうなぁ…
仕上げたいという気もないし。
大学を卒業してからただの1度たりともギターさわってないからなぁ。一応まだ持ってはいるけど…
ライブハウスでライブを聴いているといろいろな思いが頭をめぐりましたが、また音楽をやりたいとは別に思わないですね。
いまだにあそこまで一生懸命やっている彼のモチベーションには感心しましたが、だからこそ全曲コピーではなく、少しでも自作曲をやってほしかったですね。
でも演奏は本当に上手でした。さすがに大人なので完成度高かったです。歌もうまかったし。
昔の自分はといえば、曲作ってギターソロ弾きまくってただけで、バンド演奏としての一体感なんてなかったですからね。一応それなりにメロディーにはこだわってましたが…

と思ってたら10数年ほど前に1度ジャズバーのようなところに行ったことがあるなぁ。
ものすごくうまくて、ああいうのを見ると自分が音楽をやってるとかやってたとか恥ずかしくて言えなくなるんだよなぁ…
大学時代に龍谷大学の学園祭に出演させてもらったこともあったけど、そのときに出演してたもうひとつのバンドもレベル高かったなぁ…
というわけで、自分が音楽に夢中になってたなんて過去にはそろそろこのへんでフタをしよう!

そして帰りは夜の都心部を抜けてまた自転車で帰りました。
寒い日でしたが、自転車を一生懸命こぐと坂道もないのに少し汗をかいて全然寒くなかったですね。
Posted at 2013/12/16 22:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月12日 イイね!

12/22 D3CC SP戦

12/22のD3CCエントリーしました。
初出場ですが、今年最後のSP戦はカートコースとパイロンコースの両方走れるみたいなので楽しみです。

ただ、このネット時代にエントリーが現金書留のみって…
封筒代に¥20、郵便代+書留手数料で¥500、¥7000のエントリーフィーを支払うのに別で¥520も必要なんて、事実上エントリーフィーが¥7500かかるようなもんですな。
しかも郵便局の窓口が営業時間中に行かなければならないという手間もかかったりします…
(これ、結構大変な人もいるのでは?)

申込用紙をEメールで送って、銀行振り込みにできないものなのかなぁ?
Posted at 2013/12/12 21:48:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | Gymkhana | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011 121314
15 1617181920 21
2223 24252627 28
29 3031    

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation