• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

今年初ツーリング/上毛三山

28日の土曜日は上毛三山にツーリングに行ってきました。

赤城山は赤城神社のほうから左回りで回ろうと思っていたのですが、神社のところまで来たあたりに何やら立て看板が…
こちらの道は冬季通行止めと書いてあります。
もしかしたら車はダメでも自転車なら行けるかも、と思いとりあえず行けるとこまで行ってみることにしました。
結構いい感じに登っていけたんですが、赤城温泉のところでやはり通行止め。


くぐって行く訳にも行かず、引き返しました。

上毛三山と言いながら赤城山に登らなかったとは言えないので、仕方がないから赤城山HCのコースまで行って登り直し。
さすがにしんどかった…

途中の姫百合駐車場で休憩してしまったのはナイショ

赤城山に上がる途中で見かけた珍しい車

ちなみにウチの近所にもモスグリーンのやつを見かけます。
軽自動車より小さいのに白いナンバーなんですね。
けどナンバーも少し小さいような気がします。

で、次は榛名山。
ハルヒルのコースのひとつ東側にあるいちばんキッツイ道で上がります。
(なんでそんなに自虐的なん??)
半分ぐらい上がったところから勾配が10%を超えてきます。ほぼずっと10%越えで部分的に15%とか。
誰もいなかったので自転車漕ぎながら思わず「なんやねん!」と文句言ってしまいました。自分で勝手に来ておきながら身勝手な発言すみません…
しかも上に行くほど滑り止めの砂が道路にいっぱいまかれていてうっとおしかった。
さすがに赤城山1.5回登った後はキツかったが、ここはなんとか足つきなしでクリア。

榛名湖は半分凍っていました。
ハルヒルのコースを下っていきましたが、いっぱい上がってくる人とすれ違いました。

そして地蔵峠

何にもありませんが、いい景色です。

で、最後は妙義山


前回来たときもお猿さんがいましたが、今回はいっぱいいました。

そしてあとは帰るだけですが、ゴールまであと20kmちょっとというところで、なんとパンク。ついてない…

あたりはもう真っ暗でしたが、幸いほっともっとの大きな看板を立ててある空地のような場所があったので看板の明かりの下で安全にのんびりチューブ交換できたので助かりました。
しかし、持っていたハンディポンプの調子がおかしく最初チューブに空気が入らなかったときは少しあせりました。
その後なんとか入れることはできたのですが、ゲージが動かないのとポンプを引くときしか空気が入らなかった。
かなり低い空気圧でしたが、軽い体重のおかげてその後は無難に帰ることができました。
次からはボンベも導入だ。
翌日パンクした箇所をチェックしたのですが、異物が刺さったわけではなくリム側に穴があいてました。
リムテープもちゃんとしてたし、激しく段差を越えたわけでもないのでリム打ちパンクは考えにくく、なんでこんなとこ穴あいたんだろう?
しかも今年から使ってる新しいチューブなのに…

今回走ったコース図


走行時間:14時間(パンク修理時間込)
走行距離:197.7km
獲得標高:4472m
※ルートラボデータ

妙義山の後はしばらく下り基調の平地なのとパンク修理で座って休んだのもあって
ゴール前では”あと1山ぐらい行ったろかい!”というぐらい残ってたので今後のツーリングが楽しみになってきました。
これは間違いなく屁風冬季トレーニングの成果ですな!

敷島公園は満開の夜桜がきれいにライトアップされてました。
Posted at 2015/03/30 13:19:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | Touring | 日記
2015年03月29日 イイね!

奥利根スノーパーク 

26日の木曜日に有給をとって、奥利根スノーパークに行ってきました。
事前に割引前売り券を買っており、2月ぐらいに行く予定が子供がかわりばんこで風邪をひいて全然行けず、3月前半は新体操の練習等で行けなかったので、仕方無しに3月末になってしまいました。

天気が良く最高のスキー日和ではあったのですが、急斜面ばかりで子供が楽しめるようなコースがなかったのが残念です。

子供がいるのでのんびりペースでスタートで山に上がればもう12時でしたが、朝一から来たらパウダーも楽しめたようです。

リフト乗車中に撮影したのですが、失敗して写真の半分ぐらいリフトのパイプが写ってますが…
(別に覗き見したわけではない)

リフトを降りたところのコース脇にはラインが1本できてました。


このラインならなんとか滑れましたが、下の常設モーグルコースは見た目は簡単そうに見えるのですが実際に入ると思いのほか難しく、1本目は全然通せませんでした(汗)

一緒に行った友達が撮影してくれるというので、もう1本滑ってみると何とか通せたものの足はバラつくし、ラインにしがみつくのにいっぱいいっぱいでした。
(最後まで撮れてませんが、とりあえずなんとか最後まで滑れました)

左足のコブが深く、右足のコブが浅い傾いた斜面で難しかった(言い訳)
当ててコントロールするところがないので、しっかりカービングしないとコントロールできません。
私は実際は部分的にずらしを入れてコントロール(大汗)
直線的に滑って当ててコントロールするような単細胞ターンでは通用しません。



最後に友達の子供と一緒に記念撮影
彼は雪仕様のストライダーに夢中です!


割引前売りリフト券が¥2200で1回券が¥500。
うちの妻は結局3回しかリフトに乗らず、元が取れませんでした(涙)
自分は元は取ったものの、結局10本もリフトに乗ったか乗らなかったぐらいでした。
子供はリフト代無料なんですが、そんなわけで子供も3本ぐらいしか乗ってません…
このスキー場は子供がもっと上手に滑れるようになってからだな。

Posted at 2015/03/29 15:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ski | 日記
2015年03月27日 イイね!

江戸川CR

またまた1週間前の話ですが、22日は江戸川CRを少し走ってきました。
この日は午後から用事があり12:00までに帰らなければいけなかったので、午前中だけ走ってきました。

天気も良く気温もあがりレジャー日和で、本当はスキーに行きたかったんですが時間がとれなかったので花粉の程度の確認も兼ねて仕方なしに江戸川走ってきました。


菜の花がきれいでした。
花粉のせいである程度鼻水は出ましたが、もうピークは過ぎた感じです。
といってもマスクをしていてもそれなりにつらかったが…


グライダーやってました。


小さくて見づらいですが、写真のトラックの後ろにワイヤーが巻いてあり、このワイヤーを伸ばしてグライダーに掛けて、そのワイヤーを巻き取ることによってグライダーを引っ張って離陸させてました。
初めて知りましたし、もちろん初めて見ました。

7時に家を出て、100km走るつもりだったんですが準備でもたもたして7:20ぐらいに家を出てしまい、その後、定期券を買いに駅まで行こうと思ってたので確か45kmぐらいのところで引き返すことになり結局100km走れませんでした。

しかも駅まで行っても定期券売機に人が並んでたので買わずに帰り、夕方もう一度行くという非効率的なことをしてしまい、色々と中途半端なことになってしまいました…

Posted at 2015/03/27 13:02:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2015年03月27日 イイね!

新体操発表会

もう1週間前の話ですが、21日は毎年恒例の長女の新体操の発表会でした。



レベルの高い子は結構アクロバティックなことをしててかっこ良かったですが、
うちの子供はぜんぜんそんなレベルではありません…

新体操よりもチアのほうがかっこよかった。

Posted at 2015/03/27 12:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kids | 日記
2015年03月01日 イイね!

インソール

最近ちょっとインソールに凝っちゃってます。
アマゾンでショックドクターの安いインソールを3種類買って、普段用の靴とクロスバイク用のSPDシューズに入れてみた。

でロード用のSPD-SLシューズにはTop-Runという会社が取り扱ってるFormthoticsというのを買ってみた。一応自転車用。
これが結構いいお値段。

熱成形できるのですが、もともとかちかちのハードタイプではなく、ウレタンみたいな素材なので熱成形してもしなくてもほとんど差はないような感じ。

で、とりあえずローラーで使ってみた感想は、
とにかく土踏まずの出っ張りが大きく強制的にアーチが作られている感じ。(一応それが売りの商品)
偏平足の私は土踏まずが無理やり持ち上げられているので拇指球が浮いちゃってる感じ。今までは拇指球で押してたのが、これは意識は拇指球に力を入れてるが実際に押してるのは土踏まずと親指といった感じ。
そして負荷をかけてローラーをすると右足が少し痛みを感じる。
負荷を落とすと問題なし。
ここまで書くと「それ良くないじゃん」って感じですが、実はそういうわけでもありません。
良くなった部分はフィット感は上がってるのに圧迫感は下がった感じ。(土踏まず以外の部分で)
そして今回のねらいはアーチを作ることによってどんないい影響が出るのかを見てみたいということ。
まずは実走で使ってみたいと思います。
この商品、現段階では他人にオススメできる商品かどうかはまったくわかりません。
ただ、謳い文句はひざ痛など足にトラブルのある人向けだそうです。
実は左足だけ外反母趾がひどいのでこれの進行予防で試してみました。

あとショックドクターのインソールですが靴に入れるとフィーリングは凄くいいです。
だからといってどんないい影響があるのかはわかりません。


Posted at 2015/03/01 22:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bike | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
29 3031    

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation