25日(日)はFuji 3 Peaksに挑戦してきました。
これは
去年に掲げた2大目標の1つ。
もう1つの目標は9/3に無事成し遂げました。
そして今回は以前からコメント等で交流のあったみん友のわん太郎さんと一緒に挑戦です。お会いするのは初めてでしたがお互い東東京在住で聞くと年齢まで一緒(笑)
それぞれ須走からスタートしてまずは一緒にあざみラインを登りそこからはそれぞれ逆回り、すなわちわん太郎さんは時計回りにスカイライン⇒スバルラインを上がり、私は反時計回りにスバルライン⇒スカイラインを上がり途中で再会を果たしつつ富士山一周するというなんの生産性もないバカげたプランです。
4:45ぐらいに道の駅須走を出発してそれぞれの挑戦のスタートです。
夜明け前のあざみをのんびり登っていきます。
ここのストレートが緩く見えて実は10%近くあるんですがこの日は思いのほか楽で馬返しまでは談笑しながら登っていきました。
馬返しからはそれぞれのペースで行きましょう、というわけでわん太郎さんは先行していき、やがて視界から消えていきました(笑)
ノーマルクランク&25Tスプロケであざみを上がるとは私にはとても考えられません。

ずっと雨続きでしたが、この日は最高のサイクリング日和
しかも富士山の上はうっすら雪化粧
あとで聞くと初冠雪だったそうな

あざみを下ると一旦車に戻って少し補給し自転車に装備を装着。
そしてわん太郎さんはスカイラインへ向かうべく南へ、私はスバルラインへ向かう北へお互い健闘を祈ってがっちり握手しそれぞれのスタートを切った!
う~ん、感動的!
スバルラインの前にまずは籠坂峠
ここは斜度もゆるく距離も短いので難なくクリア。

スバルラインに向かう前にローソンに立ち寄ったが少しムカムカしてパンとかおにぎりは食べる気になれずとりあえず肉まんだけ食べた。
その後はなんの補給もせずにスバルラインの料金所に到着するが、登りはじめる前から空腹状態。どうしよう…
とりあえず持っていたキャラメル1粒とようかんゼリー1つ食べるも明らかに不十分。

四の五の言っても仕方ないのでとにかく登る!
しかしスバルラインって車で行くと¥2000ぐらいかかるのにみんなよく行きますなぁ。
スカイラインじゃだめなんだろうか?
ちなみに富士山がいちばんきれいに見えるのはあざみラインだと思うがどうだろう?
さておき、スバルラインをのんびり登っているとわん太郎さんから電話が。
この日はKOH(スカイラインでのヒルクライム大会)のため11時までスカイラインが通行止めとのこと。
スカイラインに行けなくなったので3Peaks達成するために須走に戻ってからもう1度あざみを登ると言ってました。
最後にあざみに上がるという発想は私では絶対にありえません!!!
自分だったら車で水ケ塚公園まで行ってそこからスカイラインを上がろうとしますね。車を使うのはちょっとチョンボではありますが…
そんなこんなでスバルライン五合目に到着
工事中の場所以外はなんとか足つきなしで来れたが、完全にガス欠状態。
というわけでソフトクリーム休憩

ヒルクライム後のソフトクリームは最高のグルメだな。
五合目看板2つめゲットだぜ!
しかしここは渋谷か新宿か?と言いたくなるぐらいの人だかりである。

ここからの頂上の眺めがそんなにいいとはとても思えない。
¥2060も出して車で上がってくる価値は私にはとても見いだせない。
スバルラインの途中の展望台。
遠くに南アルプスが見えます。

スバルラインを下って最後のスカイラインへ向かいます。
結構足にきてるので平地でペースが上がらず。
途中ファミリーマートでスパゲティを食べてさらにまたすぐに水を補充しようとセブンイレブンにピットインすると、ちょうどわん太郎さんがやってきた!
ここのR139が大きくて車通りも多かったのでもしかしたらすれ違いで会えないかもしれないと思ったが無事再会を果たせて良かった。
スバルラインでハンガーノック寸前になった話をするとわん太郎さんがカロリーバランスとバランスパワーを1つずつ分けてくれた。
ありがとうございます。
実は後でこれにずいぶん助けられた。
しばし談笑した後、それぞれ最後のPeakに向けて再びがっちり握手を交わして出発した。
ここから少し上り基調で行ってその後は15km以上の長い下り基調でスカイラインの登り口に到達する。
最後にスカイラインを残すのはつらいが、この長い下り基調が逆から走れば上り基調になるわけでそれがおそらく相当辛そうなので私は反時計回りのほうがいいと判断した。
スカイラインへ向かう途中で壮大な富士山が見えるも電柱が邪魔

下り基調は順調にとばして、やや遅れ気味ではあるもののほぼ順調にスカイラインの登り口まで到着した。
ここでわん太郎さんからいただいたバランスパワーを食べた。
ブラックチョコレート味はかなりいける!
足もだいぶ回復した感じだったのであとはいつも通りに走れば問題なく完走できるだろうと登り始めた。
ところが…
勾配がけっこうキツい!
旧料金所まで約14kmで930m登るので平均斜度で6.64%
しかし実際は勾配がきつくなったり緩くなったりするのできつい区間では7~9%ぐらいの斜面が続く。
フレッシュな足なら特に問題ないが、ここまで140km、3000m↑ぐらいきてるのでめちゃくちゃきつい!!
このスカイラインの西臼塚駐車場までの登りが今回のツアーでいちばんつらかった。
そんなこんなでなんとか西臼塚駐車場に到着

もうヘトヘトで足が痛い…
まさに足が棒状態。
ここで半ば放心状態でまたわん太郎さんにもらったカロリーバランスを食べて仕方なしに出発。
そんな状態ではあったがスカイラインを登らずに下りようとは思わなかった自分はエライ!!
旧料金所のところで禁断のロキソニン投入!
ここから先は鎮静剤効果と気力だけで上りました。
だんだんと日が暮れていきやがて真っ暗。
それでも結構車は上がっていきます。
途中夜景撮影という名目の休憩。

そして頂上まであと500mぐらいというところで情け容赦のない勾配10%…
そこを気合いで上がりきる気力も体力もこれっぽっちも残っておらずあと数百メートルというところでもまた足つき…
それでもなんとか富士宮口五合目に到着!!
ヤッター
五合目看板3つめゲットだぜ!!

しかし、ここから更に御殿場口新五合目に行こうという体力とモチベーションは既にありませんでした…
で、ちょうどスカイラインを下ろうとしているとわん太郎さんから電話があった。
道の駅須走まで戻ってきたが真っ暗でライトの電池も切れたため最後のあざみはあきらめたとのこと。
私も最後の御殿場口新五合目はあきらめたことを伝えた。
3Peaks挑戦前は今回成功すると次回はお互い逆回りでやりましょう、なんて話していたがこのとき電話ではお互い
「もう2度とやりたくない!!」
ゴールした後に一緒に食事とか温泉とかできれば最高だったんでしょうが、私がゴールするのは後2時間ぐらいはかかりそうだったし、わん太郎さんは翌日仕事があるということなので待ってもらうのは申し訳ないので先に帰っていただきました。
長い長いスカイラインのダウンヒルを下り御殿場口を無視して下りきって最後須走まで少し登り。
ここの登りは車は怖かったがそれ以外は意外にスムーズに上がれて、自転車をこぎながら終わったら何食べようかなんて考えていたんですが、本当にゴール直前の自動車専用道から脇道に入るぐらいのところでハンガーノックみたいになった。
しかしゴールまであとちょっとなのにカロリーバランスとかようかんゼリーなんか食べたくなかったので頑張ってそのままいくとだんだんムカムカしてきた。
そして何とか9:30ぐらいにゴールするもあまりの疲労困憊のため動けず。
着替えるのも自転車を車に積むのもおっくうだったんですが、もう地面に座り込んだ状態で着替えてなんとか自転車を車に積んで、死んだように車で寝た。
こんなに疲れ果てたのはおそらく生まれて初めての経験だ。
人生には疲れ切ってはいるが…
そして12:30ぐらいに目が覚めてとりあえず歯磨きして出発した。
そう、ゴールしてから何も食べていないのである。
しかし何も食べれない。
そのまま高速に乗って、帰りにマルエツで梨を買って帰ってから食べた。
その後風呂に入るとムカムカもだいぶましになったのでお茶漬けを少し食べた。
ハードなツアーの後にしてはあまりにも悲しい食事だ…
とりあえず今回のログ

距離:202km
獲得標高:5165m
時間:16時間34分
ご一緒いただきましたわん太郎さん、本当にお疲れ様でした!
先にブログを面白おかしくアップされてますのでよろしければこちらもどうぞ
初対面でしたが、いきなりこんな過酷な挑戦を一緒にしたということで奇妙な友情が生まれたように感じました。まさに戦友といった感じですね。
また一緒におバカな挑戦しましょう!!
そして今年の2大目標を無事達成して最後にひとこと言いたいことは…
バカになれ!!
御殿場口新五合目を残したのでまだ枕を高くしては寝れないな…