• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2016年10月28日 イイね!

○○と猿は高い所が好き(笑)


舗装路で行ける日本でいちばん高い所:乗鞍畳平(2702m)
*マイカー規制のためマイカーでは行けません(バス、タクシー、自転車はOK)

マイカーで行けるいちばん高い所:富士宮口五合目(富士スカイライン五合目:2380m)

日本でいちばん高い峠:大弛峠(2360m)

国道でいちばん高い所:国道最高地点(及び渋峠:2172m)

国道で2番目に高い所:麦草峠(2127m)

今年は乗鞍は1回(2回上がったけど)、富士宮口五合目と国道最高地点はそれぞれ2回、麦草峠は3回行きましたが、大弛峠だけは今まで1回も行ったことがありません。

というわけで11/3文化の日は天気が良ければ大弛峠に行ってみよかと思ってます。
コースはこんな感じ

距離:113km
獲得標高:3000m
時間や体力的に厳しかったら最後の坂脇峠はキャンセルしよう。

もう結構サブいのかなぁ?
紅葉がきれいだったらいいけど。

ご一緒出来そうな方いらっしゃれば一緒に走りませんか?
Posted at 2016/10/28 17:21:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | Touring | 日記
2016年10月23日 イイね!

ICCフリー(10.22.2016)

土曜日はICCのフリー走行に行ってきました。
サービス券が10枚たまったので今回はタダで走行です♪
(10枚ためるのに4年かかりました)

午前はAコース

Aコースを走るのは初めてです。
下段はサイドを引くほうがいいのか引かないほうがいいのか迷うところですが、結果としては全部引かなくていい感じでした。

上段は今度は2速でいくのがいいのか、1速に落とすのがいいのか迷うところがいくつかありました。

新しいATR-K Sportと2年前のZⅡを比較したところATR-K Sportのほうがタイムが良かった。ただZⅡでも走り込んでいくとかなり近いタイムが出たのでZⅡが新しければきっとこっちのがいいんだろう。
というわけで来週のエンジョイはATR-K Sportで行くことに決定。
そして午前は参加者の中で1番になれました!
走行本数が。

で午後のコースはこちら。

下段パイロン大過ぎ!
絶対覚えられない!と思ったけど4回ぐらい慣熟歩行したところなんとか覚えられました。
ゴール前のターンだけが1回も決まりませんでした。
2速→1速に落としてのサイドターンが普通にできるように練習しないとダメだな。

1日中曇っていて最高気温が20℃にも届かないような肌寒い天気でしたが、モータースポーツをするには丁度良い気候でした。
Posted at 2016/10/23 23:09:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Gymkhana | 日記
2016年10月21日 イイね!

自転車に乗っていて常々思っていたこと

自転車に乗っていて常々思っていたことを的確に表現してくれているコラムを見つけたので貼り付けておきます。

特に共感できる部分を抜粋すると、

健康に留意して乗らなくても、どんどん健康になっていくのが自転車の恐ろしい(!)ところです。

結果的に、カロリー消費が多くなります。中高年のメタボリック・シンドロームの予防と改善にはこれ以上ふさわしいスポーツはない、と断言できます。他のスポーツに比べれば疲れにくいので続けやすく、心肺機能の向上にももってこいです。

とあります。まったくもって同感で、肥満や高血圧などの生活習慣病の改善に情報番組等で色々な食事や運動法が紹介されておりますが、難しいことを考えずに自転車を趣味にすれば解決できると個人的には思います。
とは言っても、平地をだらだらと短時間走っただけではほとんど効果は実感できないでしょう。平地で効果を出そうとすると心拍数、ケンデンス、走行時間、最近では出力等色々と小難しいことを考えて苦しいことを続けなければいけないと思います。
それに反して山だと難しいことを考えずに景色のいい山々を自分がいちばん楽なように100km程度、獲得標高2000~3000m程度走るようなサイクリングをすればそれだけでOKで、走行後には相当なカロリー消費を体感できるだろうし(それ以上に大きな達成感を実感できる!)、これを2~3回/月、1~2年続ければ心肺機能の向上も体感できると思います。

え、100km、獲得2000m以上なんて普通は走れない?

それはスキーを始めた人がいきなりパラレルで滑れない、テニスや野球を初めてするような人がいきなり試合なんかできない、ジムカーナを初めてする人がいきなりサイドターンなんてできないのと同じです。

反面、スピードが出るため、転倒した時のけがを考えると、運転には細心の注意が必要です。

ともあります。確かに自転車をやっていて万一の事故を考えるとこんな危険なスポーツほかになかなかないな、とも思います。登山、サーフィンなども一歩間違えれば死と隣り合わせですが。

あとデメリットといえば体脂肪が落ちすぎるために風邪等に対する抵抗力が弱くなることでしょうか。

実際、私は10月に入ってもう3週間ほど体調不良です(涙)
Posted at 2016/10/21 17:07:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2016年10月11日 イイね!

OSL4輪じむかーな

昨日はOSLまで行ってきました。
といっても自転車で。
自転車だと荒サイ上がっていってホンダエアポートのとこをちょっと下るだけです。

車だとどうやって行ったらいいのかわかりません。


空からパラグライダーがジャンジャン降ってくるんですが、どうやら飛行機から降下していたようです。

競技会の模様



長野の千曲から来ているという人がアンカーのロードバイクに乗っているということで話しかけてこられたので自転車話に花が咲いてしまいました。
今日HPで結果を見るとクラス優勝されてました。
おめでとうございます。

紫エッセさんやaquさんも出られてましたが2本目まで見てると遅くなるので途中で帰らせていただきました。
エントリー台数が98台ということで待ち時間メチャ長です。
Fドリさんにも久しぶりに会えて良かったんですが、結果は思わしくなかったようで残念でした。

ところでOSLすぐそばにこんなサーキットがあるとは知りませんでした。

こっちも面白そう!

片道56.5kmで往復113kmでしたが、普段平地を走らないので想像以上にキツかった。(特に帰り)
行きは結構いいペースで走れたので2時間半ぐらいで行ったが、帰りはいつもの向かい風で25km/hがなかなか出せず、最悪なときは20km/h切ったりして2時間50分ぐらいかかった。
荒川もまじめに走ればいい練習になってパワーもつくんでしょうが、なんにも楽しくなくて本当につらいだけの苦行って感じなんであんまり行きたくないなぁ…
けど冬場にローラーやるぐらいだったら荒川行くほうがまだいいかも知れないな。
Posted at 2016/10/11 21:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2016年10月08日 イイね!

ふるさと納税

お礼の品が届きました。

どうせ行っても2回/月ぐらいしか行けないんですが…
ま、事実上タダみたいなもんですから。
ていうか楽天で大量にポイントついたのでポイントもらいながらシーズン券無料ゲット?

ちなみに一足先にこんなのも届いてました。


果たして何回行けるかな?
Posted at 2016/10/08 14:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ski | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
234567 8
910 1112131415
1617181920 2122
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation