• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2017年06月14日 イイね!

ビーナスラインツアー2017改訂版

7/9(日)のビーナスラインツアーですが今のところEVAさんと私の二人きりなので、もう少しきついコース設定にしてみました。(EVAさん直々のリクエストにより)
当初の予定通りマルメロの駅ながとを出発して美ヶ原を目指し、山本小屋、美術館の後は王ケ頭へと行きます。そしてツールド美ヶ原のコースを下ってそこからよもぎこば林道でビーナスラインへ上がり、ビーナスラインを南下して霧ヶ峰~白樺湖に向かい、その後女神湖から立科へ下りて最後小さな登りを超えてゴール。

距離:155km
獲得標高:3850m
結構なボリュームですが、こんな感じでいかがでしょうか?

時間的、体力的に厳しければ白樺湖から大門街道で下れば少しコースを短縮できます。

距離:145km
獲得標高:3600m

1発目の登りも結構な激坂ですが、82kmぐらいからの3つめの登りはかなりの激坂です。コースデータ見てると4.4kmで580m登ります(平均勾配13.2%)
既に美ヶ原に2回登った後のこの激坂は相当キツイと思われます。
少なくとも私にとっては悶絶クライムになりそうです(大汗)
そしてその後のビーナスラインは相当苦しそうだ…

ところで草津白根山の火山警戒レベルが引き下げられたので6月15日から通行規制が解除されるとのことなので、今度の志賀高原ツアーは国道292号の通行可能時間を気にしなくていいなら気が楽だ。
Posted at 2017/06/14 22:22:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Touring | 日記
2017年06月11日 イイね!

W美ヶ原

10日(土)は美ヶ原にツーリングに行ってきた。
走ったコースはこちら


朝5時半にマルメロの駅ながとを出発して美ヶ原方面を目指します。
県道67号でビーナスラインまで上がり、ビーナスラインからは美ヶ原に上がらずに一旦よもぎこば林道で松本側へ下りる。
こちら側へ行くのは初めてで、よもぎこば林道からそのまままっすぐ県道283号を下ると斜度が急で細い道路のためアスファルトの舗装路ではなく溝の入ったセメントの道路だった。それゆえ下りではガタガタと激しい振動がきてかなりキツかった。
松本側へ下ってそこからツールド美ヶ原のコースを上がります。
このコース1度は走ってみたいと思いながら今まで1回も走ったことなく今回が初めて。
美鈴湖までの前半はやはりうわさ通りの激坂。
20%まではいかなかったがそれでも相当キツかった。
そしてその激坂区間をやり過ごせばあとは問題ないでしょ、とタカをくくっていたが甘すぎました(汗)
その後も普通に7%以上あり、たまには10%以上も。
6/25がツールド美ヶ原ということでこの日は試走に来ているらしき人が相当数いた。そしてみんな速い速い(大汗)
そんなこんなでなんとか王ケ頭への分かれ道のところまできましたが、この時点でもう満身創痍。
そこからはほぼ平坦だと思っていたがこれもとんだ誤算でそこからも更にアップダウンの道が5kmぐらいありかなりキツかった…
しかもそこからはかなり怪しい天気で風がきつくなって寒かった。
やっとの思いで王ケ頭に到着。2時間15分ぐらいかかった。
ちなみに距離21km、標高差1250mぐらいあります。
風が強いのでバイクラックは倒してあった。


本当はここでもってきた補給食を食べたかったが、風が強くあまりに寒いので早々に退散。


ここから一旦下って美ヶ原美術館の方へもう一度上がります。
下ってる途中でちょっと休憩して補給食を食べた。
そして下りきったところで、ガーミンの電源が落ちた!!
もういい加減にしてくれという気分だった。
これで一気にモチベーションが下がり、ここから下って帰ろうかという気分にもなったが時間もまだ昼過ぎだったし、仕方なしに美術館へ向かって登った。登り始めこそなんとかのんびり登れたが、4kmほど登ったところで完全に足が終わってしまい、その後はかなり苦しく休み休み行った。
しかも相当怪しい天気で台風が近づいているかのような強い風が吹いており一刻も早く退散したい気分だった。
そんなこんなでなんとか山頂に到着。


山頂は本当に風が強く寒かったしいつ降ってきてもおかしくないようないや~な天気だったので美術館のある道の駅も山本小屋へも行かずに早々に下った。
ここからは下りだけなので少し気が楽だ。
そして下りきってゴール。ちょうど15時だった。
下界はそこまで天気が悪くはなくウィンドブレーカーを着てるとさすがに暑かった。

距離:117km
獲得標高:3200m
時間:9時間30分

ツールド美ヶ原のコースはキツかった…
Posted at 2017/06/12 08:46:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | Touring | 日記
2017年06月04日 イイね!

サドル沼、ハンドル沼

以前読んだランス・アームストロングの著書でロードバイクは体のあちこちが痛いのを我慢しながら乗るものだ、みたいなことが書かれていたのでサドルでお尻が痛いのは我慢しながら乗るものだと思い、ずっと我慢していた。
しかし先日、みんなで雪壁ツアーに行った際、お尻が痛いのはサドルが合ってないからだと言われた。
なので去年アマゾンで安かったから買ったはいいが全然使っていなかったスパイダーメッシュサドルを試してみた。

確か500円台で買ったものだが、これがすこぶる調子がいい。
今まで使っていた一万円以上するフィジークのサドルはいったい何だったんだ!と言いたくなる(笑)
安いのに具合がいいので更にクロスバイクとMTB用にあと2個注文すると今は\380ぐらいになってた!
しかも以前に買ったものが191gだったのに対し新しく送られてきたものは181gと10g軽くなってたのでこちらをロードに付け替えておいた。
しかし300円台で181gでお尻も快適とは完璧なサドルである!!

話変わって今使ってるハンドルは使用感は申し分ないのだが重量を測定すると327.5gと重い。
そんなときタキザワから送られてきたDMに200g台のハンドルが¥1000であったので注文してみた。

HARPアナトミックSL 
重量を測定すると222.6gと今のよりも105gも軽い。
今のハンドルが380mmなのに対してこれは420mm。
で昨日つくばで使用してみたところ…
重量の違いはもちろん乗っていてもわからない(笑)
サイズや形状の違いは登りでは違いは感じるものの不具合はなかった。
が、下りではブレーキレバーが遠くなったため下ハンでのブレーキングで非常に手が疲れる。
結局、今日元のハンドルに戻した。
¥1000で軽量ハンドルが手に入ったと思ったが、ダメだった。
無駄な買い物に終わってしまった…
ハンドルもなかなか難しいものだ。
Posted at 2017/06/04 20:47:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | Bike Maintenance | 日記
2017年06月01日 イイね!

今年のビーナスラインツアーと志賀高原ツアーのプラン

少し気が早いですが今年の夏のビーナスラインツアーと志賀高原ツアーのコースを貼り付けておきます。

ビーナスラインツアー

距離:128km
獲得標高:2870m
マルメロの駅長門を出発して中山道を上がっていき初めに美ヶ原に上がり、そこからビーナスラインを南下して霧ヶ峰~白樺湖を目指します。白樺湖からまた南下してぐるっと1周回るようなかたちでスズラン峠を越えて白樺湖まで戻ってきてから女神湖を通って立科まで下り、そこから最後にもう1つ小さな山を越えてゴール。
去年と逆回りで今年は麦草峠なしですが楽勝コースではありません(笑)


志賀高原ツアー


距離:145km
獲得標高:3360m
道の駅やまのうちを出発して須坂の方まで行き高山村から山田牧場を目指します。山田牧場でソフトクリーム休憩。そこから笠岳を越えて渋峠まで行き、渋峠ホテルで再びソフトクリーム休憩。そこから殺生河原まで下って休憩後登り返し。奥志賀林道からカヤノ平まで行き、そこから下ってやまのうちに向かいゴール。
途中、噴泉、横手山、国道最高地点等絶景ポイント満載のコースです!
時間や体力的に厳しそうなら殺生河原まで下りないで国道最高地点か万座の交差点あたりで折り返せばショートカットできて通行時間制限も気にせずにすみます。

スケジュールとしては7月の第2週、第3週、第4週、8月の第4週のいずれかで考えております。ただし志賀高原ツアーは7月の前半だと笠ヶ岳のところでまだ道路が通れない可能性があるので注意が必要です。
参加希望の方は希望日程等コメントかメッセージか掲示板でご連絡いただけたらと思います。
Posted at 2017/06/01 12:53:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | Touring | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45678910
111213 14 151617
18 192021222324
2526272829 30 

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation