先週末は大滝村で行われたSDA大滝(セルフディスカバリーアドベンチャーという名のMTBの長距離レース)に参加してきました。
100km,42km,20kmと3つのコースがあり私は42kmで参加。
(100kmを走ってみたい気もしたが参加費が高いのと時間内に完走できる自信がなかったのと、みん友の903Rさんが42kmで参加とのことなので私も42kmにした)
前日に受付、競技説明、簡単なパーティーということで土曜の昼前に出発。
中央道を走ってると天井にMTB積んだ車が何台かいましたがおそらく目的地は同じだろう。
無事4時前に到着するも一人で不安だったので参加すると聞いていた903Rさんに電話をして合流。
一緒にパーティーに参加し、競技説明を聞くも翌朝のスタート地点がよくわからず不安…(笑)
そして天気はいいがかなり寒い。
天気予報で日曜の朝は冷え込むという情報を得ていたので寝るときの防寒対策はしてきたがライド時の防寒対策はまったく考えていなかった(汗)
スタート時間は7:30だが駐車場からスタート地点まで1時間ぐらいかかるというので6時ごろに出発ということで903Rさんと約束した。
翌朝6時前に903Rさんと合流するもトイレが長蛇の列…
それでも無事トイレを済まして903Rさんのグループと一緒にスタート地点目指して出発!
このときのサイコンの気温は3℃…
半袖ジャージと指切りグローブしか準備しておらずめちゃくちゃ寒くて長袖ジャージとロンググローブを持ってこなかったことを後悔した…(ウインドブレーカーは準備してましたが)
スタート地点までの案内が何もなく直前まで不安だったが一本道だったので問題なく行けた。

途中にあった自然湖
そして無事7時ぐらいにスタート地点に到着。
まだ寒かったが日なたにいると暖かく快適だったので結果として半袖ジャージ+指切りグローブで正解だった。
スタートまで駄弁りながら他人のMTBを見たりしてのんびり過ごした。

一輪車で参加する強者もいた!
これでオフロードを登って下るのである!!
スタートしてしばらくは舗装路のゆるい登りを903Rさんとのんびりいった。
そして本格的なオフロードの登りになる前にウインドブレーカーを脱いで、「ここからはお互いのペースで行きましょう」ということで903Rさんは先に行ってしまいました(汗)
私はいつもののんびりペースでレースというよりはサイクリング

天気も良く景色も最高でした。
が、前半の登りはキツかった…
途中チェックポイントやエイドステーションが何か所かありトイレと水の補給はできたが、食べ物系は一切なし。
適時補給をしながら私はマイペースで無難に後半へ。

途中のダム湖。
そして最後から2つ目の登りでMTBを押している903Rさんに追いついた。
登り切ったところで待っているとその後の下りでおいていかれた(汗)
最後の登りで903Rさんは足がつったようなので私はそのまま行ってしまい、ゴールまでの最後の舗装路の下りを快調に飛ばしていると道の真ん中に人影が…
女性が落車したようで道の真ん中で倒れて動かない。
1人の男性が救護していたが、後続車にひかれかねないのでとにかく道路脇に移動させるのを手伝った。
そうこうしているうちに女性の意識が戻ったようで自力でなんとか道路脇までは移動した。
既に別の人が救護隊を呼びに行っておりこれ以上自分にできることもないので私はそのままゴール目指して再出発。
そして無事12時ぐらいにゴール。
しばらく903Rさんを待っていたが一向に現れないので救護している間に抜かれたのかも、と思い駐車場まで帰った。

駐車場まで戻ると案の定903Rさんは先に戻っていた。
903Rさんもしばらくゴール地点で待ってくれていたそうだが一向に私が現れないので先に戻ったらしい。
そしてここで解散。

その後、無料の豚汁をいただいて帰宅。
途中、伊那を通るので伊那にいる友人に連絡すると家にいるというので少しお邪魔して身の上話やらバカ話やら…残念ながらアルコールは飲めませんが、来シーズンはまた野沢で会おうという約束をして帰路についた。
ゴール後はまだまだ体力が残っているような感じだったが翌日の月曜は上半身筋肉痛で全身だるかった。
まだまだ鍛え方が足りないようです…
Posted at 2018/05/24 17:07:01 | |
トラックバック(0) |
MTB | 日記