• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

美ヶ原美術館

先週の土曜日は家族で美ヶ原美術館に行ってきました。
10時過ぎに到着して家族は美術館に遊びに行って、自分は自転車に乗るという段取り。
準備して11時前にスタート。
alt
Stravaで入山辺という名前で出てる激坂までよもぎこば林道(アザレアライン)で下ります。
去年は山をいくつか超えて足がほとんど終わっている状態で挑んだところまったく登れずほとんど押して上がったという屈辱的な坂道。
昨年のブログはこちら
今年はフレッシュな足で挑戦。
その前に坂の入り口付近で持ってきたおにぎりを食べて腹ごしらえ。
食べてるとスズメバチが1匹飛んできたのでさっさと食べて早々に退散。
しかしまだエネルギー不足な感じだったのでもう1回別の場所で今度はバランスパワーを食べた。
そして登り始めた。
さすがにキツかったが、それでもMAX18%ぐらいで20%まではいかないのであざみラインや十三塚ほどはキツくはなかった。キツさのレベル的には風張林道レベルといったところか。
とりあえず足つきなしで昨年のリベンジ遂行!
登り切ったところで持ってきたもう1個のおにぎりを食べてゴールの美ヶ原をめざします。
美ヶ原の登りは出だしはまだ余裕があったが後半限界にきて、頂上まで足つきなしで上がるのがつらかったので山本小屋に逃げてしまった(汗)
alt
そしていつもの頂上に到着
alt
車に戻るとちょうど子供たちが美術館から出てきたところでパーフェクトタイミングだった。

今回走ったコース
alt

距離:51.3km
時間:3時間57分
獲得標高:1556m

ビーナスラインは車やバイクがたくさんドライブやツーリングに来ているが今回ロードスターを何台も見た。特にND率が高かった。20台以上見たんじゃないだろうか。
帰りはビーナスラインを白樺湖まで車で走って帰った。ビーナスラインには何度も来ているが車で走ったのは実はこれが初めて。
魚釣りに例えると、自転車で走るのが魚釣りだとしたら同じ道を車で走るのは同じ魚を魚屋さんやスーパーで買うようなもんだと思った。
Posted at 2018/05/29 12:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Touring | 日記
2018年05月24日 イイね!

SDA大滝に参加してきました。

先週末は大滝村で行われたSDA大滝(セルフディスカバリーアドベンチャーという名のMTBの長距離レース)に参加してきました。
100km,42km,20kmと3つのコースがあり私は42kmで参加。
(100kmを走ってみたい気もしたが参加費が高いのと時間内に完走できる自信がなかったのと、みん友の903Rさんが42kmで参加とのことなので私も42kmにした)
前日に受付、競技説明、簡単なパーティーということで土曜の昼前に出発。
中央道を走ってると天井にMTB積んだ車が何台かいましたがおそらく目的地は同じだろう。
無事4時前に到着するも一人で不安だったので参加すると聞いていた903Rさんに電話をして合流。
一緒にパーティーに参加し、競技説明を聞くも翌朝のスタート地点がよくわからず不安…(笑)
そして天気はいいがかなり寒い。
天気予報で日曜の朝は冷え込むという情報を得ていたので寝るときの防寒対策はしてきたがライド時の防寒対策はまったく考えていなかった(汗)
スタート時間は7:30だが駐車場からスタート地点まで1時間ぐらいかかるというので6時ごろに出発ということで903Rさんと約束した。
翌朝6時前に903Rさんと合流するもトイレが長蛇の列…
それでも無事トイレを済まして903Rさんのグループと一緒にスタート地点目指して出発!
このときのサイコンの気温は3℃…
半袖ジャージと指切りグローブしか準備しておらずめちゃくちゃ寒くて長袖ジャージとロンググローブを持ってこなかったことを後悔した…(ウインドブレーカーは準備してましたが)
スタート地点までの案内が何もなく直前まで不安だったが一本道だったので問題なく行けた。
alt
途中にあった自然湖
そして無事7時ぐらいにスタート地点に到着。
まだ寒かったが日なたにいると暖かく快適だったので結果として半袖ジャージ+指切りグローブで正解だった。
スタートまで駄弁りながら他人のMTBを見たりしてのんびり過ごした。
alt
一輪車で参加する強者もいた!
これでオフロードを登って下るのである!!
スタートしてしばらくは舗装路のゆるい登りを903Rさんとのんびりいった。
そして本格的なオフロードの登りになる前にウインドブレーカーを脱いで、「ここからはお互いのペースで行きましょう」ということで903Rさんは先に行ってしまいました(汗)
私はいつもののんびりペースでレースというよりはサイクリング
alt
天気も良く景色も最高でした。
が、前半の登りはキツかった…
途中チェックポイントやエイドステーションが何か所かありトイレと水の補給はできたが、食べ物系は一切なし。
適時補給をしながら私はマイペースで無難に後半へ。
alt
途中のダム湖。
そして最後から2つ目の登りでMTBを押している903Rさんに追いついた。
登り切ったところで待っているとその後の下りでおいていかれた(汗)
最後の登りで903Rさんは足がつったようなので私はそのまま行ってしまい、ゴールまでの最後の舗装路の下りを快調に飛ばしていると道の真ん中に人影が…
女性が落車したようで道の真ん中で倒れて動かない。
1人の男性が救護していたが、後続車にひかれかねないのでとにかく道路脇に移動させるのを手伝った。
そうこうしているうちに女性の意識が戻ったようで自力でなんとか道路脇までは移動した。
既に別の人が救護隊を呼びに行っておりこれ以上自分にできることもないので私はそのままゴール目指して再出発。
そして無事12時ぐらいにゴール。
しばらく903Rさんを待っていたが一向に現れないので救護している間に抜かれたのかも、と思い駐車場まで帰った。
alt
alt
alt
駐車場まで戻ると案の定903Rさんは先に戻っていた。
903Rさんもしばらくゴール地点で待ってくれていたそうだが一向に私が現れないので先に戻ったらしい。
そしてここで解散。
alt
その後、無料の豚汁をいただいて帰宅。
途中、伊那を通るので伊那にいる友人に連絡すると家にいるというので少しお邪魔して身の上話やらバカ話やら…残念ながらアルコールは飲めませんが、来シーズンはまた野沢で会おうという約束をして帰路についた。

ゴール後はまだまだ体力が残っているような感じだったが翌日の月曜は上半身筋肉痛で全身だるかった。
まだまだ鍛え方が足りないようです…
alt


Posted at 2018/05/24 17:07:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2018年05月08日 イイね!

険道218号 真壁側

連休最終日の5月6日は筑波山にMTBに乗りに行ってきました。
一本杉峠の交差点から県道218号の東側の石岡側へは一度下って登り返したことはあっが、真壁側はまだ行ったことがなかったので行ってみた。
連休疲れのせいか、スペアチューブとタイヤレバーを入れた緊急道具を忘れてしまった。
パンクすると押して帰るしかないが、とりあえず出発した。
しばらく行くとジムニー軍団が現れた。
alt
冷蔵庫か洗濯機ぐらいある岩がゴロゴロした上り坂をタイヤをズルズル滑らしながら登ってた。
そして更に進んで行くと…
alt
こんな道
alt
↑↓これは小川にしか見えなかった…
alt
これは道なのか??
alt
さきほど出会ったジムニー軍団はこれらの道も上がっていったようだ。
ここも小川にしか見えない…
alt
写真の難所はほとんど押すか担いで歩いた。
途中70ccのスーパーカブをオフロード仕様に改造したようなバイクで上がっていく人もいた。
なんとか下りきって自転車を漕いでいるときに、ふとガラスに映った自分の姿を見てびっくりした。
なんとヘルメットをかぶっていない!
ヘルメットを持ってきてはいたがヘルメットインナーをかぶってヘルメットをかぶるのを忘れて出発してしまったようだ。
険道218の岩場でコケなくて良かった(笑)
そしてその後はきのこ山までのオフロードを登って登り切ったところでもってきたパンを食べようとリュックをおろすと…
リュックのジッパーが全開だった(汗)
出発する際にリュックに荷物を入れてジッパーを閉めずに出発したようだ。
もうこの日はボケボケだった。
いずれにせよパンクやケガのトラブルなく無事に帰れてよかった。
Posted at 2018/05/08 13:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2018年05月07日 イイね!

野沢スキー GW2018

5/2が小学校が休みなので5/2~5/4まで野沢にスキーに行ってきました。
5/2は曇り。その後は飯山まで車で降りてかっぱ寿司で夕食。
5/3は朝から雨…
その後昼前に雨が止んだので山に上がるも、登りのゴンドラが強風で揺れてコワイ…
更に山の上は霧雨。
とりあえずスキーをするもリフト乗り場のお兄ちゃんから、風が強くゴンドラが止まる可能性があるので早く帰るように促された。
そしてそのお兄ちゃん、見覚えのある顔だと思ってたら2年前に夏にキャンプにきたときに魚つかみでつかんだ魚を焼いてくれた人でした。
結局5本ぐらい滑っただけで下山。帰りのゴンドラも強風で揺れて子供が怖がった。
早めに下山したので久しぶりに麻釜を観光。山の上は霧雨が降っているのに、下は降っていない。
alt
その後外湯に入る
alt
さほど熱くはなかったが子供はまったく入れず(笑)

最終日の5/4も朝から雨…
しかしまた雨がやんで明るくなってきたので山に上がると…
上は雨(涙)
そしてその後まさかの雪
alt
おかげでレストハウスは大混雑。
3つしか空いた席をとれなかったので自分だけ滑りに行った。
雪が降ってても滑ってると寒くはなかった。
2本滑ると雪がやんできた。
そして午後からは晴れてきた。
alt
終わり良ければすべて良し!?
今シーズンは二人ともずいぶんと上達し、急斜面もコブ斜面も怖がらずに行けるようになった。そして子供たちがコブをすいすいと降りていくとコブが上手に滑れないおじさんやおばさんが感心していたが、当の本人たちはあまりスキーはやる気がないようだ。
Posted at 2018/05/07 21:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ski | 日記
2018年05月07日 イイね!

雪壁ツアー2018

雪壁ツアー2018GW前半の4/29はEVAさん、リョウさんと雪壁ツアーに行ってきました。
当初の予定では草津から白根山を通って行く予定でしたが、志賀草津道路が4/20に開通したものの2日後の4/22には白根山の噴火警戒レベルが引き上げられ殺生河原から万座三叉路までの区間が通行止めになってしまった。そのためコースを変更してやまのうちからの出発となりました。
7時過ぎに出発するも私のスピードセンサーが反応しておらず、どうも電池が切れているようである。
急きょ道の駅にあるセブンイレブンで電池を買って交換。
そんなこんなで出発が30分ほど遅れてしまった。
スンマセン…
今年は王道の志賀草津道路でアクセスするはずが通行止めの影響で去年同様万座道路でアクセス。
alt
このときはまだ元気なワタクシ
そして万座道路の展望台に到着
alt
ここで観光に来ていたおばちゃんに写真撮影をお願いしたところ、写真をとってくれたうえに親切にもおやきをくれた。ありがとうございます。
リョウさんは午後から用事があるということでここで離脱。
ここから雪壁を目指すも私は結構足にきてます…
途中の毛無峠の入り口が開いてたので行ってみた。去年は雪が積もってて入れなかったところ。
途中までは行けたものの積雪のため最後までは行けなかった。
alt
少し戻ったところで記念撮影
alt
再び雪壁を目指すも私は足が完全に終わってしまっていた。
ここから万座三叉路までが本当につらかった。
去年は草津から嬬恋パノラマライン走ったあとに万座クライムを2回してるし、秋の志賀高原ツアーでもやまのうちから山田牧場~渋峠経由で毛無峠まで来たが、いずれもここまで足が終わったりしなかった。なのに今年は冬の間ろくにトレーニングをしなかったせいか去年にくらべて明らかにダメダメな感じ…
そんなこんなでようやっと万座三叉路に到着。
alt
ここから右の草津側へは行けません。
満身創痍のワタクシ
alt
この時点でたぶん50kmも走っていないのにもうヘロヘロ
EVAさんから「苦しむために来たんでしょ?」という言葉に救われました(笑)
そしてなんとか雪壁のある山田峠に到着
alt
今年は4月ずっと異常なくらい気温が高かったせいで雪壁が低いです。
例年の半分以下ではなかろうか。
逆側はもう少し高い。
alt
ここから少し上がった展望台で再び休憩
alt
右手には通ってきた雪壁の道路が見える。
そしてなんとか国道最高地点に到着
alt
この後、渋峠ホテルで食事休憩。
去年の志賀高原ツアーのときはパン2つではちょっと少なかったのでパン3個購入するもヘロヘロすぎてパンが喉を通らず…
仕方ないから1個はEVAさんと分けて食べてもう1個はサドルバッグに入れて持ち帰った。
ここからはほとんど下りなので気が楽である。
alt
当初の予定ではここからさらに奥志賀林道経由でカヤノ平のところまで行って帰る予定でしたが私の足が終わってしまったのとEVAさんのガーミンのバッテリーがなくなりそうだったのでコースを短縮してここからそのままやまのうちまで下ってゴールした。

今回走ったコース
alt
距離:80.8km
獲得標高:2169m
時間:9時間
ちなみにEVAさんは万座クライムを含めた全行程アウターで走り切った。さすがである!
自分は翌日疲れが残っているにも関わらず危機感からローラーしてしまった。

Posted at 2018/05/07 21:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Touring | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation