• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

さようなら、1Q81コペン

突然ですが本日コペンを売却しました。
alt
結局約8年間で16000kmしか乗りませんでした。
去年の暮れの段階では今年のジムカーナ活動は栃茨、モテギシリーズ、エンジョイジムカーナと考えていたんですが、そんなこんなで今年のモータースポーツの予定は白紙になりました…
Posted at 2018/02/24 19:38:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月23日 イイね!

筑波山ライドと大雪

先週の21日(日)は家族でスキーに行く予定だったが、子供が高熱の風邪で寝込んでしまったためスキーには行けず。検査の結果インフルエンザは陰性だったが、絶対インフルエンザのような気がする…
というわけで自転車で山にでも行くか!と伊豆に行こうと計画するも伊豆まで行くのがなんだか面倒くさくなってきて結局いつもの筑波山へ…

筑波でガーミンのナビを使うとなぜかガーミンが不調になる。
2度も電源が落ちたうえ、GPSを拾わないため走行ルートが残らなかった…
ガーミンに残ってた3回分の記録を合計すると
時間:7時間34分
距離:85.9km
獲得標高:2776m
距離の割には結構な獲得標高になった。(そうなるようにコースを考えたんだが)
十三塚~風返峠~湯袋峠~真壁~上曽峠~東筑波ユートピア~きのこ山~板敷峠~きのこ山~林道~湯袋峠~表筑波スカイライン~裏不動といったコース。最後に余裕があればパープルラインを下る前につつじが丘にも上がろうと思っていたが、面倒くさくなって上がらずに帰った。
3月並みの陽気だったようでサイクリングには絶好の気候だったので、今年初の山の割にはそこそこ頑張れた!
12月に主に重いMTBに乗っていたせいか、別段大したトレーニングもしていないのに今回は今まででいちばん登りがパワフルに上がっていけてる気がした。(といっても大したレベルではないんですが…)
道中なぜか鶏が…
alt
写真を撮ろうとスマホを取り出していると、逃げるどころか寄ってきた。
せっかくなのでバランスパワーを少し分けてあげた。

明けて昨日22日(月)
都内は大雪
alt
ここから更に積もって…
alt
コペンはカーポートの下に停めてるのにこんなことに。
土曜に洗車してワックスかけたからかボンネットの雪は滑って落ちてた。(そうでなければ何の車かわからない)
翌日の出勤に備えて通勤用のクロスバイクのタイヤをシクロクロス用のブロックタイヤに替えておいた。

そして本日23日(火)
alt
新雪のところは湿って重い雪だがそれなりに走れる。
が、人や車が通ったあとの踏み固められた所は凍っているのでコケないように走るにはものすごく神経と腕力を使う。とりあえず転倒や足つきはしないでなんとか走れたが速度はいつもの1/4ぐらいで、曲がりたくても思い通りに曲がれない。普通にハンドル切ると転倒しそうなので難しいうえに疲れた。おかげで全然寒くなかった(笑)
そして帰る頃には道路にはほとんど雪は残っておらず普通に帰れた。
Posted at 2018/01/23 22:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touring | 日記
2017年12月23日 イイね!

12月自転車活動

今月はブログをさぼってたので、1か月分まとめてダイジェスト
12/2(土)はロードで筑波山へ。
alt
リア30Tで十三塚登れた。

12/6(水)は有給を使って群馬県の神流町のほうへMTBに乗りに行った。
初めて行った道だが、とても漕いで上がれるような道ではなく結局上まで押して上がった(汗)
alt
ほとんどMTBを押しての登山…
もちろん下りは乗って下りたが、かなりの難斜面
alt
alt

12/17(日)は再び神流町へ。もちろんMTB。
前回登りはMTBを押しての登山だったので、今回は舗装路をちゃんと漕いで上がった(笑)
県道46号で塩沢峠まで上がったが、この道も初めて通ったのだが途中20%超えの激坂もあり予想していたよりもずいぶん苦しんだ。
そしてそこからは名無村林道で北側へ下る。
alt
下り切ったあとは舗装路で上がってくるが、途中積雪も。
alt
登り返してくると帰りは前回の難斜面を下って帰った。
alt
alt
コースアウトして崖から落ちるとタダでは済まなさそうだ…

そして本日12/23(土)は筑波のオフロードをMTBで走ってきた。
まずは十三塚をMTBで上がってみたが、車体は重いがロードより遥かに軽いギアがついているのでなんとか登れた。
その後は湯袋峠を下ってコース脇のオフロードへ。
alt

いつも十三塚を通るときに看板があるが行ったことのない赤滝にも行ってみた。
alt
十三塚を下っているときに押して上がってくるローディーに会った。
「行くのなら、押さずに上がろう、十三塚」なんてね(笑)
更に別のオフロードコースへ。
alt
入口が絶壁のような急斜面。
腹を決めてドロップイン!
その後も急斜面満載でかなりの難コースだった。
alt
筑波MTBコースもなかなか走りごたえがあり楽しかった。
別の道でこんなモノに遭遇(笑)
alt
迷い込んで座礁してしまったために廃棄していったんだろうか?
車検は平成31年まで残ってたので、ここに来たのは今年のことのようだ。
Posted at 2017/12/23 23:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2017年11月26日 イイね!

御荷鉾スーパー林道ツアー

昨日はクロスバイクで御荷鉾山の林道ツアーに行ってきました。
出発時の気温が2℃だったのでジャージの上にフリースを着てウィンドブレーカーを3つ携帯していったが、スタートしてすぐの御荷鉾山に登る前にフリースを脱いで、結局フリースはその後必要なかったので結果としてはフリースなんか着て行かなかったら良かった。
まずは激坂の御荷鉾山頂に到着。

ここで持ってきた食糧を食べようと丸太に腰かけたときに、ふと自分のズボンを見るとなにやら見覚えのある虫が…
写真を撮ろうとすると地面に落ちて見失ってしまった。
ネットで画像を拾ったんですが、こんな虫でした→
その前に林の中で立ち○ョンしたのですぐに股間の辺りについてないかチェックしました(笑)
そして落ちた際に靴の中に入ってないかも入念にチェックしました。
そしてここから御荷鉾林道方面へ。

この石碑の文字は時の総理大臣のあのお方が書いたようです。
ここはまだ舗装路です。
そしてスーパー林道の入り口に到着。

林道に入るとこんな感じ。

斜度は8%ぐらいの登りが続きます。
見た目は全然デコボコではないんですが、31Cのシクロクロスタイヤではかなりハンドルをとられ疲れます。
途中の水たまりは凍ってました。


途中の景色


未舗装路の終点

これ、下りだから良かったけど、これだけ荒れた路面で10%以上の登りだったら相当苦しかったと思います。
終点からの景色

壮大でした!
ここからは舗装された林道を走ってそのままゴール。
帰り道で近くを通ったので立ち寄って手だけ合わさせていただきました。



今回のツアーは基本舗装路で部分的に未舗装路があるようなイメージで出かけたのですが、思いのほか本格的な未舗装路だったので、なんちゃってなクロスバイクではずいぶん苦戦してしまった。
MTBにしとけば良かったと後悔しましたよ(笑)

走ったコースはこちら

距離:73.6km
獲得標高:1509m
時間:6時間18分
Posted at 2017/11/26 18:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Touring | 日記
2017年11月19日 イイね!

筑波MTBライド

筑波をロードで走ってたときに見つけていたオフロードコースに、今日はMTBで行ってみた。

前日に雨が降ったからか入口はかなりぬかるんでいて、とても漕げるような状態ではなく、押して上がったが、車が通ったような轍が残っている。


写真ではわかりづらいが下の写真は斜度が25%以上あり、ぬかるみもかなり深い。
こんな所を車で上がっていけるなんてすごい!ジムニーだろうか?
上まで上がるとぬかるみはなく、下りは楽しかったがオフロードの登りは難しい。

オフロードコース自体は1時間かそこらしか走らなかったが天気も良くてそれなりに楽しめた。
Posted at 2017/11/19 18:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bike | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation