• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fumi-nekoの愛車 [ボルボ V40]

整備手帳

作業日:2014年3月8日

バイアンプ化とBit Ten D調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
こんばんわさみん!
とりあえずサブウーファーは諦めて、バイアンプ接続しました。
Bit Ten Dの調整も本腰いれて調整してみました。

まず右から・・・単音信号をスペクトラムアナライザ
で確認しながらピークを揃える作業です。
その結果↑図  こんなん出ました。
2
↑が右の20hz~20Khzのスイープ信号です。
右肩下がりとはいえませんが、ぼちぼちフラットじゃないでしょうか?
3
今度は左
右と同じ作業をしたのですが、こんなに違うもんなんですかね???
でも左右で明らかに違う所でピークとディップがあります。

多少疑心暗鬼になりながらも調整していくと
↑図 こんなん出ました。
4
↑が左の20hz~20Khzのスイープ信号です。
右肩下がりとはいえませんが、ぼちぼちフラットじゃないでしょうか?

あれ???

こんなに左右ぐちゃぐちゃに弄っていいものか・・・自分の耳には一切頼らずに、スペクトラムアナライザーを信じて、目視のみのセッティングです。不安と期待の中、音だしチェック!

来たーーーーこれ!

とは言えませんが、イコライザフラットの状態より、明らかに無駄の無いスリムな音(痩せた訳じゃない)に鳴りました。

ボリュームをかなり上げても耳に付く音も無く、とてもいい感じ。
そして勝負のボリュームダウン!
人の耳は同じ音楽でボリューム大小なら、大がいい音に聞こえるそうです。

だから勝負のボリュームダウン!

結果は・・・来たーーーーこれ!
っとは言えませんが、以前よりはボリューム小でも全ての音がしっかり聞こえてくる印象です。なのでボリュームと共に迫力もしぼんでしまうわけでもなくいい感じです。
(言葉のボキャブラリーの無さ具合に凹む)
ここからは自分の耳もプラスしてもうちょっと改善したいです。
たぶん改悪になるので(笑)
またスペクトラムと「にらめっこ」します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CCA/SOH測定について

難易度:

エンジンオイル&オイルフィルタ交換

難易度:

DCTフルード交換

難易度:

ダッシュボード温度 及び ソーラーチャージャー充電データ(記録)

難易度:

ブリーダーホース交換

難易度:

エンジンマウント交換(No.3)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年3月9日 0:24
こんばんわさみん!

私は普段色合わせと採寸を仕事上行っておりますが、素人の方ほど基準色、スケールを使わずに感想を述べられます。
「アレ〜これ濃くないですか?」
「これって、大きくないですか?」
なんてね。
色はそれを照らす光の種類で変化しますし、長さもスケールをあてないと正確に分かるはずないですよね。人間の感覚は実にあてにならんです。

「この色こそが探し求めていた色なんです。」と言われても蛍光灯か太陽光かで既に色は変化しています。

で、今の高度な能力を持ったスピーカーの音質チェックも同じだと思うんです。機械にまずは頼らないと正確なチェックは不可能だと思います。そして聞き取る側の人間の聴力には差がありますし、更に左右の耳の聴力は視力の様に絶対に左右微妙に違うはずですし、最後はご自分の左右の耳に合わせて調整をとってあげることが大事だと思うんです。

なんか、ついつい仕事のストレスが出てしまいましたね〜。
すみませ〜ん。
いつか、努力の成果をお聞きしたいですね。





コメントへの返答
2014年3月9日 1:35
こんばんわさみん!
なんだか身にしみる「深いい話」
ありがとうございます。

人の目や耳、研ぎ澄まされれば最強のときもありえますが、えてしてアテにならない時もありますよね。

全てを理解した上での感性ならいいですが私はド素人なので、まずは機会で調整してみます。その調整方法すらあやしいレベルですが、趣味の世界なので楽しくやっていきます!
2014年3月14日 1:26
ん~っと、スイープ信号で調整されているようですが、そのあとにピンクノイズかけてチェックはされてます?

それを較べると気づくと思いますが、スイープの時とは少し違う波形になります。
スイープは単一の周波数を順番に鳴らしているので、倍音成分の影響とかは見ない感じになりますけど、実際の音楽は同時に全周波数が鳴りますのでそこには基音周波数の倍音があちこちで影響して波形が変わるみたいですよ。

私流では最後のチェックは、ステレオでピンクノイズで出す波形に注目しております。そこが綺麗になるならば多少左右独立の波形を崩してでも優先してます~
コメントへの返答
2014年3月14日 13:32
アドバイスありがとうございます!
ピンクノイズは確認はしましたが、それに対して調整はしておりません。
ステレオで調整ですね、やってみます。
この場合左右のリンクをオンでやればいいんですか?オンにしたらフラットに戻っちゃうとかわからないので、色々弄ってみます。
2014年3月14日 14:28
左右リンクをONにしたら、両方のイコライザーが同期する(=片方がリセットされちゃう)のでそのままで左右から音を出して計測するだけです~

ステレオで調整というのは、実際に音楽を聴く際の特性になりますので、左右ONで合成された音を計測した波形を見て、それが滑らかな状態になっていることが最終ゴールという意味です。

そのために、左右別々に計って個別チャンネルで調整を重ねてるっていうイメージで私はやっております~♪
コメントへの返答
2014年3月14日 15:10
わかりました!
まだまだ先は長そうです
頑張ります!

プロフィール

「[整備] #スカイライン レーダー.レーザー探知機台座DIY https://minkara.carview.co.jp/userid/1944927/car/2945517/6663341/note.aspx
何シテル?   12/09 22:38
fumi-nekoです、よろしくお願いします。 色々情報交換しましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Nissan Connect が接続できない時の対処法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 17:42:52
BLITZ FLD METER BOOST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 15:08:41
不明 汎用アンダーリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 02:01:29

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2020年4月に納車されました。 スカイラインにニッサンエンブレムが戻ってきました。 減 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2006~2013年の7年間お世話になりました ニュートロンブルーパールという希少色 ス ...
ボルボ V40 ボルボ V40
2013年7月に納車された V40 T4SE 2014年モデル 初めての輸入車、初めて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation