• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまめたろうのブログ一覧

2016年06月14日 イイね!

玉置神社

玉置神社社伝の『玉置山縁起』では崇神天皇によって崇神天皇61年(紀元前37年)に、熊野本宮(和歌山県田辺市本宮町)とともに創建されたと伝えられ[9]、古来より十津川郷の鎮守であった[10]。しかし、『旧事紀』には崇神天皇61年の記事はなく、玉置神社のことも伝えられていない一方で、『水鏡』伝の新宮創祀と同年であることから作為と考えられ、創建年代は不詳である[11]。『玉置山縁起』をはじめとする社伝は、玉置山山頂近くに露頭する玉石を神体とする末社玉石社を玉置の称の由来とし、地主神または奥の院と位置づけており、山容を神奈備として崇拝することが起源であったと考えられている[9]。
玉置山を熊野三山の奥の院と称するのは江戸時代中期頃に初見され、寛政年間の玉置山別当高牟婁院宛沙汰書は「玉置山之儀熊野三山奥院格別の由緒ニ付」と記し、『紀伊続風土記』は熊野本宮に玉置神社の遥拝所があったと伝える[12]。神仏習合の後には、不動堂や大日堂を中心とする修験霊場となり、多数の塔頭・社坊が営まれた[13]。社殿や祭神には時期により異同があり、今日にない社殿や、今日と社殿を異にする祭神も見られる[14]。
鎌倉時代の寺社縁起『諸山縁起』に「玉木宿」とあるほか、『金峯山本縁起』に挙げられる百二十宿の中に「玉水宿」の名で記され[6]、室町時代には入峯の宿となった[13]。大峯・金峯・熊野を結節する要地として順峯・逆峯のいずれの大峯奥駈行においても重視され、その過程において社寺としてのかたちを得たと考えられる[15]。江戸時代の聖護院門跡の大峯奥駈行においては峯中結願所として終点になっていた[16]。
慶長年間の頃、社坊の一つ笹坊が、戦乱に乗じて十津川郷で恣意的な徴税を行ったところ、十津川の住人の訴えにより江戸幕府の聞き及ぶところとなり、笹坊とその共謀者は追放され、笹坊の所領は幕府に差し押さえられた。その後、元禄年間に至って社堂造営のため笹坊の旧所領の山林を伐材して財源とすることを試みたが、口添えする本寺がないため幕府に許されず、元禄4年(1691年)、安井門跡を本寺として頼み込んで造営を成し遂げた[17]。以来、安井門跡の支配下に入ったが、別当が神領の立木を乱伐する旨が聖護院の関心をひき、門跡入峯の際の要衝を保護するため、享保12年(1727年)からは聖護院門跡が玉置山を支配下におさめた[18]。社家・神職と社僧の間には長きに渡って確執があったが、このように相次いで有力な門跡の支配下に入ったことにより、社僧が優位に立った[18][19]。聖護院門跡の下では、別当寺院の高牟婁院が建立され[20][21]、7坊15か寺を従えて繁栄をみたものの、門跡の威光を借りた社僧が玉置山神領の山林だけでなく、近隣諸村の山林をも横領して聖護院領としたため、十津川郷との関係は疎遠なものとなった[20][22]。一山の収入も高牟婁院に差し押さえられ、社家には割り当てられなかった[23]ため、社坊は衰退して数を減らした[24]。
明治の神仏分離に際しては、十津川村内の他の寺院の例に漏れず、玉置山の仏教諸堂は破壊され、仏像なども破棄された[25]。玉置山参道入口のある大峯奥駈道の本宮辻の近くには、「十津川五十余ヶ寺供養塔」なる文字の記された卒塔婆が今日に残っている[20]。
Posted at 2016/06/14 10:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月08日 イイね!

騎士道

騎士道騎士たる者が従うべきとされたものだが、決して現実の騎士の行動が常に騎士道に適っていたわけではない。むしろ(ブルフィンチなどが指摘するように)兵器、鎧を独占する荘園領主などの支配層は、しばしば逆の行動、つまり裏切り、貪欲、略奪、強姦、残虐行為などを行うことを常としていた[1]。だからこそ彼らの暴力を抑止するため、倫理規範、無私の勇気、優しさ、慈悲の心といったものを「騎士道」という形で生み出したとも言える。しかし建前であって通常の騎士であれば遵守することは難しく、騎士道に従って行動する騎士は周囲から賞賛され、騎士もそれを栄誉と考えた。

騎士が身分として成立し、次第に宮廷文化の影響を受けて洗練された行動規範を持つようになった。騎士として、武勲を立てることや、忠節を尽くすことは当然であるが、弱者を保護すること、信仰を守ること、貴婦人への献身などが徳目とされた。

特に貴婦人への献身は多くの騎士道物語にも取上げられた。宮廷的愛(courtly love)とは騎士が貴婦人を崇拝し、奉仕を行うことであった。相手の貴婦人は主君の妻など既婚者の場合もあり、肉体的な愛ではなく、精神的な結びつきが重要とされた。騎士側の非姦通的崇拝は騎士道的愛だが、一方、貴婦人側からの導きを求めつつ崇拝するのが宮廷的至純愛である。

騎士道は西欧の社交術にも影響を与えた。例としてレディーファーストが挙げられる。
[https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ee/19-v_2h_Vasnetsov.jpg/1920px-19-v_2h_Vasnetsov.jpg]
Posted at 2016/06/08 10:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年06月08日 イイね!

ロンスヴォーの戦い

ロンスヴォーの戦いロンスヴォーの戦い(ロンスヴォーのたたかい、英語: Battle of Roncevaux Pass、スペイン語:Batalla de Roncesvalles)は、778年にピレネー山脈中のロンセスバーリェス(現在のスペイン・ナバーラ州)で起こった、フランク王国軍と山岳民族バスク軍の戦いである。バスク軍がフランス・スペイン国境の峠でイベリア半島遠征の帰途にあったカール大帝の軍を襲撃し、殿軍にいたブルターニュ辺境伯 ローランが戦死。カール大帝の唯一の敗北となった。戦いの模様は長年かけて脚色され、イスラームと戦うローランの存在は伝説化されて絶大な人気を誇るようになり、中世ヨーロッパの騎士道に大きな影響を与えた。11世紀に成立した、ローランの活躍をうたう古フランス語の叙事詩『ローランの歌』は、現存する最古のフランス文学の一つである。
Posted at 2016/06/08 10:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月06日 イイね!

北西部条例 (アメリカ)

北西部条例 (アメリカ)北西部条例(ほくせいぶじょうれい、英:Northwest Ordinance)は、1787年7月13日に連合規約下のアメリカ合衆国連合会議で全会一致で可決された法律である。正式な条例名はオハイオ川の北西部におけるアメリカ合衆国の領土の統治に関する条例(An Ordinance for the Government of the Territory of the United States, North-West of the River Ohio)であり、自由の条例(Freedom Ordinance)という名でも知られる。1789年8月7日、アメリカ合衆国憲法の下で若干の修正が施され、アメリカ合衆国議会で肯定された。

アメリカ合衆国が統治する最初の領土(テリトリー、territory)として、五大湖の南、オハイオ川の北と西、ミシシッピ川の東の地域を北西部領土と規定した。

この条例は、大陸会議またはそれに続く連合会議(以下中央政府と呼ぶ)で可決された法令の中でも、アメリカ独立宣言以外では、ほぼ間違いなく最も重要なものである。条例は、それまでに存在した州の拡張ではなく、新しい州の創立を認めることでアメリカ合衆国が北アメリカの西方への拡大を行う方向性を決めた。この領土における奴隷制度を禁止したために、アパラチア山脈とミシシッピ川の間の地域でオハイオ川が奴隷制度を認める州と認めない州との境界になった。この区分けは、奴隷制度を認める州と認めない州との間の力関係を平衡させることになり、南北戦争までの19世紀における合衆国の重要な政治的問題の基盤となった。
[https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9e/Northwest-territory-usa-1787.png]
Posted at 2016/06/06 10:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年06月06日 イイね!

北西部領土 (アメリカ合衆国)

北西部領土 (アメリカ合衆国)アメリカ合衆国の北西部領土(ほくせいぶりょうど、英: Northwest Territory, Old Northwest, Territory North West of the Ohio)は、合衆国建国当初の政治的区分の一つを指す。1787年7月13日に連合会議で可決された北西部条例により、領土の管理と州としての昇格の基準が定められた。1789年8月7日、アメリカ合衆国憲法下のアメリカ合衆国議会で幾つかの修正が施された上で条例が再確認された。この領土にはペンシルベニア州の西、オハイオ川の北西のすべての土地が含まれた。現在の行政区画では、オハイオ州、インディアナ州、イリノイ州、ミシガン州およびウィスコンシン州となっており、ミネソタ州の北東部も含まれていた。今日では中西部(Midwestern United States)と呼ばれることもある。領土の広さは26万平方マイル(673,000 km2)を超えていた。
現在のアメリカ合衆国での北西部とは、オレゴン州、モンタナ州など太平洋とカナダに接する地域一帯を指す。またカナダのノースウエスト準州は北極海に近い領域であり、本稿の北西部領土とは接していない。なお、領土の英語TerritoryまたはTerritoriesは、準州と訳されることがあるが、合衆国憲法が適用され独自の政府と議会を持つようになってから「準州」を適用することになる。
Posted at 2016/06/06 10:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねことビールとかっぱえびせん! 酒場」
何シテル?   05/25 16:44
くろまめたろうです。よろしくお願いします。よろしくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ACE エアロセット/フルエアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 13:53:39
fcl. 【fcl.】 35W HIDキット H4 Hi/Lo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 16:00:31
D.A.D / GARSON ダストボックスタイプモノグラム エナメルブラック/シルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 10:07:29

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation