• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまめたろうのブログ一覧

2016年03月14日 イイね!

勝利投手

勝利投手公認野球規則10.19により勝利投手は定められている。
・ ある投手の登板中の攻撃、あるいは登板中の投手が代打または代走と交代して退いた回の攻撃で自チームがリードを奪い、しかもそのリードが試合終了まで保たれた場合、その投手が勝利投手になる。ただし、
1. その投手が先発投手である場合は、5イニング以上(天災等によりコールドゲームが宣告された試合で、勝利チームの守備が6イニングに満たなかったときは、5イニングでなく4イニング)の投球が必要となる(投球回が3イニングまでと制限があるオールスターゲームにおいては、この投球回の規定を適用しない)。
2. その投手が救援投手で、投球イニングが少なくかつ勝利に効果的でなく、それに続いて登板した投手のいずれかがより勝利に効果的な投球をしたと判断される場合は、前者でなく、後者を勝利投手とする。

先発投手に記録される勝利を特に先発勝利(せんぱつしょうり)、救援投手に記録される勝利を特に救援勝利(きゅうえんしょうり)と言う。投手の勝利数は、一般的には両者を合計したものを指す。

上記1.により先発投手が投球イニングが足りないために勝利投手になれない場合は、救援投手が1人であればその投手を、複数であれば最も効果的な投球をしたと公式記録員が判断した1人の投手(ただし、日本プロ野球では2005年より、投球イニングが1回未満、かつ登板中に失点した投手には勝利投手を与えない)を勝利投手とする。

1.と2.とのいずれの場合も、勝利投手の決定に関しては試合中に同点になった時点でその試合が新たに始まったものとして扱う(敗戦投手の決定も同じ)。野球のテレビ中継などで、先発投手がリードを保ったまま降板した後に救援投手が失点してチームが同点に追いつかれた(または逆転された)際、アナウンサーが「勝利投手の権利が消滅」と発言することがあるが、これは同点に追いつかれた(または逆転された)時点よりも前に登板していた投手は勝利投手になることができないためである。

サヨナラゲームとなった場合には、最終回の表(または延長回の表)に投げていた最後の投手は無条件で勝利投手となる。また、先攻のチームでも最終回や延長で勝ち越した回の裏をリードを保ったまま終えれば、その直前まで投げていた投手が勝利投手になる。特にこうしたケースについてはアウトを1つ取っただけで勝利投手となることもあり、その球数の少なさが話題となることもある(「1球勝利投手」など)。

更に稀なケースとして、登板時点で既に出塁していた走者を牽制球でアウト、または盗塁失敗でアウトにしてイニングを終了させ、直後の攻撃で勝ち越すと、どの打者との対戦をも完了しないまま勝利投手となることができる。さらに、打者に全く投球せずに勝利投手となることも有り得る(例えば二死一塁の場面で登板し、打者に1球目を投げる前に一塁走者を牽制球でアウトにし、直後の攻撃で決勝点が入った場合)。この0球勝利は、メジャーリーグベースボール (MLB) では2003年5月1日にボルチモア・オリオールズのB・J・ライアンがデトロイト・タイガース戦で記録している。日本プロ野球ではまだ0球勝利は記録されていない。

正式試合として完了した試合においては、勝利チームの投手のいずれかが必ず勝利投手になり、「勝利投手なし」となることは無い。ただし、その試合が勝利チームの規則違反などで没収試合になり、勝敗が逆転した場合、その試合の勝利投手・敗戦投手の記録は取り消しとなる。

勝利投手になることは基本的にプラスとなる要素であるが、救援勝利の場合にはそれが必ずしも当てはまらない。特に勝ちパターンで登板する投手(セットアッパーやクローザーなど)に勝利が記録されている場合、それは先発投手の勝利を消す、即ち同点に追いつかれるか逆転されることでもたらされたものであることも多いので、ある種救援失敗の指標ともなりうる(無論、同点や僅差での登板後に逆転により勝ちが付くこともあり、全てが救援失敗の結果というわけではない)。

戦前は勝利投手の認定に曖昧な部分があり、公式記録員の判断(裁量)によって記録が付けられることもあった。ヴィクトル・スタルヒンは1939年にシーズン42勝を記録したが、戦後になりスタルヒンが勝利投手とならないケースが2試合[1]あり、一旦40勝と訂正された。しかし1961年に稲尾和久がシーズン42勝を記録した際に論議が起こり、翌年に「後から見たときにおかしな部分が存在しても、当時の公式記録員の判断は尊重されるべき」というコミッショナー裁定が出され、元の42勝に再訂正された。MLBでもチャールズ・ラドボーンが1884年に達成したシーズン60勝について、同年7月28日の試合では6回から9回の4イニングを無失点に抑えたが、6回以降に味方がリードした状況での登板であったことから先発投手に勝ち星がつくものとされたことで(このケースも勝利投手の記録がスコアラーの判断でつけられていた)、59勝とする文献も存在する。
[Masahiro Tanaka on August 4, 2015.jpg]
Posted at 2016/03/14 10:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年03月14日 イイね!

メジャーリーグベースボールの三冠王

メジャーリーグベースボールの三冠王一般に「三冠」とは打撃指標を指す。1シーズンで首位打者(打率トップ)、最多本塁打(本塁打王)、最多打点(打点王)を全て達成した選手が「三冠王」と呼ばれる。[1]この用語は投手と区別する場合をのぞき、打撃成績を示す「打者三冠」と言う呼び方はされない。
三冠は、高く安定した打率を維持し、長打力があり、走者が塁にいる時の勝負強さを持っている。その打者が打撃技術において総合的に優れていることを現している。しかしそのような選手であっても簡単には得ることが出来ない珍しい記録であるり、100年を超える歴史の中で17回しか達成されていない。最新の達成者は2012年のミゲル・カブレラであるが、これは1967年のカール・ヤストレムスキー以来45年ぶりの記録だった。ESPNの野球記者ティム・カークジャンは打率や長打率に特化した選手が増えたことによりより三冠達成が困難になったのではないかと分析している。[3]
これまでの三冠の最多獲得の記録は2回で2人が達成している。ロジャース・ホーンスビーが最初の達成者で、ともにセントルイス・カージナルス在籍時の1922年と1925年に三冠王となった。[4][5] テッド・ウィリアムズが2人目の達成者で、1942年と1947年に三冠王となっている。[6][7] チーム別で見るとセントルイス・カージナルスが4回で最多となっている。 ホーンズビーの2回に加え、セントルイス・ブラウンズ時代のティップ・オニールが1887年に現在消滅したアメリカン・アソシエーションで三冠王となった。[8] 最新ではジョー・メドウィックが1937年に獲得している。[9] 「引退して5年経過」の条件を満たしていない現役選手のミゲル・カブレラを覗き、三冠王となった14人のうち12人がアメリカ野球殿堂入りを果たしている。


年度 選手名 チーム リーグ 守備 HR 打点 打率 出典
1878 ポール・ハインズ プロビデンス・グレイズ NL CF 4 50 .358 [28]
1887 ティップ・オニール セントルイス・ブラウンズ AA LF 14 123 .435 [8]
1894 ヒュー・ダフィーMember of the National Baseball Hall of Fame ボストン・ビーンイーターズ NL OF 18 145 .440 [29]
1901 ナップ・ラジョイdagger フィラデルフィア・アスレチックス AL 2B 14 125 .426 [30]
1909 タイ・カッブdagger デトロイト・タイガース AL RF 9 107 .377 [31][32]
1922 ロジャース・ホーンスビーdagger セントルイス・カージナルス NL 2B 42 152 .401 [4]
1925 ロジャース・ホーンスビーdagger セントルイス・カージナルス NL 2B 39 143 .403 [5][33]
1933 ジミー・フォックスdagger§ フィラデルフィア・アスレチックス AL 1B 48 163 .356 [34]
1933 チャック・クラインdagger フィラデルフィア・フィリーズ NL RF 28 120 .368 [35]
1934 ルー・ゲーリッグdagger ニューヨーク・ヤンキース AL 1B 49 165 .363 [36][37]
1937 ジョー・メドウィックdagger§ セントルイス・カージナルス NL LF 31 154 .374 [38]
1942 テッド・ウィリアムズdagger ボストン・レッドソックス AL LF 36 137 .356 [6][39]
1947 テッド・ウィリアムズdagger ボストン・レッドソックス AL LF 32 114 .343 [7]
1956 ミッキー・マントルdagger§ ニューヨーク・ヤンキース AL CF 52 130 .353 [40][41]
1966 フランク・ロビンソンdagger§ ボルティモア・オリオールズ AL RF 49 122 .316 [42]
1967 カール・ヤストレムスキーdagger§ ボストン・レッドソックス AL LF 44 121 .326 [43]
2012 ミゲル・カブレラdouble-dagger§ デトロイト・タイガース AL 3B 44 139 .330 [44]
Posted at 2016/03/14 10:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねことビールとかっぱえびせん! 酒場」
何シテル?   05/25 16:44
くろまめたろうです。よろしくお願いします。よろしくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 23 45
6 7 89 101112
13 1415 1617 1819
202122 2324 2526
2728 2930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ACE エアロセット/フルエアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 13:53:39
fcl. 【fcl.】 35W HIDキット H4 Hi/Lo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 16:00:31
D.A.D / GARSON ダストボックスタイプモノグラム エナメルブラック/シルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 10:07:29

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation