• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまめたろうのブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

三部会

三部会三部会(さんぶかい)は、通常は全国三部会(フランス語:Etats generaux、エタ・ジェネロ)を指し、これはフランス国内の三つの身分の代表者が重要議題を議論する場として、中世から近世にかけて存在した身分制議会のことである。他にも地方三部会(州三部会:Etats provinciaux エタ・プロヴァンショ)もあった。全国三部会は全三身分会議[1]とも日本語訳される。以下、単に「三部会」という。

三部会はオランダのスターテン・ヘネラール、イングランド議会、スコットランド議会、スペインのコルテス、神聖ローマ帝国議会そしてドイツ諸侯の議会(Landtag)などヨーロッパ諸国の機関と同質のものである。

1302年、フランス王フィリップ4世が、ローマ教皇ボニファティウス8世と争った際に(アナーニ事件参照)、王側が国民の支持を得るために、パリのノートルダム大聖堂に各身分の代表を招集したのが最初とされる。三つの身分はそれぞれ、第一身分である聖職者、第二身分である貴族、そして第三身分である平民で構成される。身分毎に各1票の議決権を有していた[2]。王国のさまざまな問題について議論が行われたが、主たる議題は課税に関するものであった。

15世紀以降、絶対王政が確立され始めると三部会の意義が薄れ、1614年以降は召集されなかった(一部の地方では地方三部会が残っていた)。ルイ16世の時代になるとフランスは財政破綻に瀕し、特権階級への課税を図るがパリ高等法院の抵抗に遭い、彼らの要求する三部会の招集を認めた[3]。1789年5月5日、約170年ぶりに全国三部会が開催された。だが、議決形式を巡って三部会はすぐに行き詰まり[4]、事態が紛糾する中で第三身分が中心となった国民議会に変革し、遂にフランス革命を誘引した。このため、1789年が最後の三部会となった。
[https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b7/Ouverture_des_%C3%89tats_g%C3%A9n%C3%A9raux_de_1789_%C3%A0_Versailles.jpg]
Posted at 2016/08/26 10:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年08月26日 イイね!

百年戦争

百年戦争百年戦争(ひゃくねんせんそう、英語: Hundred Years' War、フランス語: Guerre de Cent Ans)は、フランス王国の王位継承をめぐるヴァロワ朝フランス王国と、プランタジネット朝およびランカスター朝イングランド王国の戦い。現在のフランスとイギリスの国境線を決定した戦争である。百年戦争は19世紀初期にフランスで用いられるようになった呼称で、イギリスでも19世紀後半に慣用されるようになった。
伝統的に1337年11月1日のエドワード3世によるフランスへの挑戦状送付から1453年10月19日のボルドー陥落までの116年間の対立状態を指すが、歴史家によっては、実際にギュイエンヌ、カンブレーにおいて戦闘が開始された1339年を開始年とする説もある。いずれにしても戦争状態は間欠的なもので、休戦が宣言された時期もあり、終始戦闘を行っていたというわけではない。
両国とも自国で戦費を賄うことができなかった。フランスはジェノヴァ共和国に、イングランドはヴェネツィア共和国に、それぞれ外債を引き受けさせた。
Posted at 2016/08/26 10:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねことビールとかっぱえびせん! 酒場」
何シテル?   05/25 16:44
くろまめたろうです。よろしくお願いします。よろしくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 34 56
78 91011 1213
1415 1617 181920
21 2223 2425 2627
2829 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ACE エアロセット/フルエアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 13:53:39
fcl. 【fcl.】 35W HIDキット H4 Hi/Lo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 16:00:31
D.A.D / GARSON ダストボックスタイプモノグラム エナメルブラック/シルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 10:07:29

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation