• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスラルのブログ一覧

2022年07月19日 イイね!

牡鹿半島目指して!どんどこ峠狩り②

牡鹿半島目指して!どんどこ峠狩り②----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+

----*----*----*----*----*----*----*----*

2013年4月2日納車から
2022年7月15日
3391日目(9年104日)
81384時間経過

牡鹿半島目指して!どんどこ峠狩り②


牡鹿半島方向の峠狩りに
急遽突撃宮城県に進んでいます!
牡鹿半島、コバルトライン
やはり関東からは遠い…

まだまだ現在地、福島県いわき。
なので朝風呂でカツを入れてから、



海岸線を北上していきます~
なんせ余り計画せず来たので
宮城県観光は行き当たり。
むしろそのほうが気楽。

大黒魂神社。




福島県浜通りの総鎮守に来てみました。
こちらに鬼穴、巨木があると、言うので。



樹齢1000年の。圧巻。



御神木はやはりパワースポットですね~



宝くじが当たるとかなんとか♪
大黒様がいい感じに苔むしている。



茅(ちがや)で作った輪をくぐり抜ければ
悪疫から免れることができるとか。



たまたまこの7月は
『夏越の大祓い』期間間近で
茅で作った輪付きの特別御朱印を
Getすることができました♪


鬼椿と鬼穴ね。


道の駅南相馬で休憩してから。
海岸線をナビに案内されたので
走っていく。どこまでも真っ直ぐ。
松林を右手に



ようやく宮城県入り。




陣中牛タンスタンド!
仙台と言ったら牛タンですね~!



昼時で駐車場がいっぱいでしたが
夕飯用を買っていきます。




近くに商店街の連なる、かわまちてらす閖上。



観光してからランチをさがす。
近場を更に探す。



山根屋商店さん。
地元民さんが訪れてる。
ラーメンも気になるが、
しらす丼が食べたい。



生姜でさっぱり爽やかで
美味しく頂きました~味噌汁も旨かった♪

震災遺構中浜小学校
よくテレビに映っていた小学校だ。
海岸線を走っていたら見えてきた。



津波の脅威ですね。



ここでルート確認をしていたら
こりゃマズイ。

このまま一般道で行ったら峠ステッカー
取り扱い店が閉店してしまいます。
急遽高速に切り替え、石巻まで進みます。
その先もまだまだなんですよ~!
寄り道しすぎたな~。



急いで一般道を進み、
高速を石巻河南ICまで飛ばし~
(マンタ1.3号修理後初高速…(^^;)

で、問題なく一般道から鮎川港を目指す。次第に雲行きが怪しい。



ひたすら山道を進んで~牡鹿半島入り。
無事、鮎川港!ホエールタウン牡鹿!
閉店1時間前(^^;



わ~!ひたすら遠かったよ!
感無量しかない。



滞在10分で直ぐに道を戻り~
(夕刻の山道走行が危険なので)

東松島。こちらに宿を取ったので
先ずは車を宿に置き、
ハアハア良いながら
まるまつさんに駆け込む。
はためいていたのぼりが見えたので。



アルコール半額フェアが嬉しい!!!



喉カラカラッス!
マジでウマイ!

ジョッキでどうしても飲みたかっただけッ!
宿に戻って
今日のディナーは陣中牛タン弁当
スープ付きがイイですね~♪



これを。例の。





やはり湯煎w



再構築して、美味しく頂きました~(^◇^)
肉厚牛タンで美味しかった!
弁当旅がクセになるな。



レンジより湯煎の方が肉が固くならないので
良い加減でもある。

そんな夜、外では大雨が降ってます。

一般道路:8
高速・有料道路:2
…………………………………

マンタ1.3号

お出かけAVG:まだまだ14.9km/l
現在の走行距離
まだまだ続くkm
…………………………………



甘いものが食べたくなり
地元民がよく買うという
洋菓子カルンザッハトルテ買ってきた。



甘さ控えめでヨシ♪
Posted at 2022/07/19 11:29:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月17日 イイね!

牡鹿半島目指して!どんどこ峠狩り①

牡鹿半島目指して!どんどこ峠狩り①----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+

----*----*----*----*----*----*----*----*

2013年4月2日納車から
2022年7月14日
3390日目(9年103日)
81360時間経過


牡鹿半島目指して!どんどこ峠狩り①


牡鹿半島方向の新峠ステッカー。
ひょっとして、

宮城県の峠といったら四方峠。
奥州合戦時の古戦場。
峠付近には旧羽前街道

しか~し、何故なのか~
今回発売のステッカーは
牡鹿の、コバルトライン。

でもって何か口実があれば
直ぐ遠征!は悪い癖。

しかも後輩が勤務交代して~と、
で久々連休となったならば。
つい2日前に決めた遠征。
今回のテーマは『負』です。
遠征初めから決めてました。

太平洋側から北上するのは初。
道の駅常陸太田(ひたちおおた)



常陸といったら常陸蕎麦。
海藻と合体した海藻そば。



意外な取り合わせです。
シャキシャキ海藻が蕎麦と
絶妙なコラボ。



ヘルシーでヨシ。

海岸をひたすら進む。
ひたすら、ひたすら。
途中、寄り道~

太平洋戦争で使用された
風船爆弾
別名『ふ号兵器』
コレが気になった。



和紙で有名な埼玉県小川町
埼玉最後の村、東秩父村
ユネスコ有形文化財・細川和紙
作られた風船爆弾。



群馬産こんにゃく糊で和紙を強化された為
膨大なこんにゃく粉が必要になり
こんにゃくが食卓から消えた、とか。
重労働と薬品により
指紋が消える女性もいたらしい。



この海岸から15㎏の爆弾を付けた
紙風船がジェット気流に乗ってアメリカまで飛んだ。
神風特攻隊と共にフ号作戦
原爆投下を早めたとも言う。



ジオスポットとして
ここに忘れじ平和の碑が建っている。



もっと大々的に知ってもらいたい感がある。
でも、ひっそり。
負は静かに
忘れ去られてしまいそう。

海岸線を宮城県方向に進むと静かに
福島県境。
寂れた道沿いが続く。
大熊町。こちらも自然を甘くみた
人間の負が残る。



567で薄れつつある
被爆数値を表すマイクロシーベルト(μSv/h)
シーベルトから567の感染数に変わった
世の中。



目には見えない脅威は同じ。
未だに帰宅困難な住人がいる現実。



負は何も生まない。
長い長い、帰宅困難区域。
電気がないと困る世の中。
節電、値上げ、何に頼る?



こんな有り様、電気で走る車なんて
日本じゃ難しいんじゃ?
DRの担当さんは
『断然、ガソリン車~!』
と推し進めてますけど。うん。

いわき!!

ようやく四ツ倉港に着いた!
実はいわきには2回来てる。
震災前。この時は道の駅前には
広い砂浜が見えた。



今は堤防。
海は堤防の向こう。



地元、サンシャイントマト
ソフトクリームを食べながら
記憶を辿る。震災前も食べたことある
トマトのソフトクリーム。
ウマさは変わらない。



夕飯は極力外食なしの
テイクアウトにしました!
(税率も安いし)(感染拡大してるし…)
ほっき貝弁当、エコ価格。



電子レンジもあるんですけど
何か使いたくないのでw



いつものトラベルクッカー湯煎ですわ。



デッカイ海老天もウマウマな
ほっき貝弁当でした!



飲みツマはイカニンジン
フラビール♪

温泉付いてるスーパーホテルに
しておいて良かった~♪




一般道路:10
高速・有料道路:0
…………………………………

マンタ1.3号

お出かけAVG:まだまだ14.2km/l
現在の走行距離
まだまだ続くkm
…………………………………

道の駅よつくらにもべこの乳ありました。



コレね。酪王カフェオレより
会津べこの乳党ですンダ。
ンダ。

Posted at 2022/07/17 21:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月01日 イイね!

梅雨も終わり!野外。なんせ野外。

梅雨も終わり!野外。なんせ野外。----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+

----*----*----*----*----*----*----*----*

2013年4月2日納車から
2022年6月17日
3363日目(9年76日)
80712時間経過

梅雨も終わり!野外。なんせ野外。


世の中、物価上昇で
何もいいことないし、で~。

あたりさわらず、
ただボーとしてるだけでも
活動量は多々ある。
なので仕事終わりの今日も
ブラブラ河原に来てみました。



適当な場所を陣取りしたら
迷い子エリステが一本見つかる…
撤収の時に数えない?のかなペグ~。
勿体ない…。

テント立てたら



日中は友人が遊びに来て
雑談をして帰っていった~



たまに珈琲飲みに仕事仲間が
フラり寄り道。
ミスラルカフェでもある。



のんびり夕日が
沈むのを待ち、
キーマカレー作ります。



今日はナンを買ったので焼く。



夕暮れ焚き火が各テント
からチラチラ
この時間が好きだ。



緑缶を空けて
一口、夏の麦酒は最高♪



鉄板ステーキをつまみに



ナンもよく焼けて



今日は星空がよく見える。
そんな1日。
なので翌朝もナンとカレー。



よく染みてカレーがうまかっちゃん。



夏は簡単、オススメですよ~♪


6月22日
埼玉の久喜市ラベンダー畑。



今年は曇り空の中
見に行って来た。



ラベンダーは富良野を思い出す。
あー北海道行きたい!
一番行きたいのはウポポイ。
今年行けるかな~(^^;

6月24日
今日も仕事終わりのキャンプ場に
やって来た。流石に平日、人少ない。
テント張るのも簡単。



夏は氷を入れて冷風扇。
日中はソーラー発電で稼働。
ECOキャン。



夏場でも暖炉持って来てます。
煙が上を通過するから煙たく
ないし、テント内も燻臭くない。

それに
鍋類に煤か付かないのか一番。
流石に夏に暖炉持って来てるオーナーは
居ないですね~(^^;



YOKA GRIDDLEに昨夜仕込んだ
焼き鳥~(ならぬ豚カシラ肉)
これまたチリチリ
ゆっくり焼くのが良き。



ぶっかけ冷やうどんをすすりながら



今日もゆっくり日が落ちる…。


一般道路:10
高速・有料道路:0
…………………………………

マンタ1.3号

お出かけAVG:燃費よし14.4km/l
現在の走行距離
まだまだ続く191300kmなり。
…………………………………

6月25日。夕方はDRまで。
担当さんと車談義に。
アノ!フォレスターでオプション遊び。



ハーフカバーもあるんだw
買ったオーナーさんはまだ一人も居ないとか。














え?買いませんけどw

Posted at 2022/07/01 09:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月14日 イイね!

峠project!本栖みち、いざ!!②

峠project!本栖みち、いざ!!②----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+

----*----*----*----*----*----*----*----*

2013年4月2日納車から
2022年6月11日
3357日目(9年70日)
80567時間経過

峠project!本栖みち、いざ!!②

町が動いて来た。
7時。今日は土曜日なので
早々フルーツ農園に遊びにきた
お客さんが少しづつ増えてきた。



寝すぎて食欲もないので
早々に撤収モード。
お邪魔しました!フルーツ農園さん。



今日は早めに移動して、昼過ぎには埼玉に戻りたい。

身延に向けて国道140号を
真っ直ぐ進む。
フルーツ街道は眺めが良いです



途中道の駅がなにやら騒がしい。
トウモロコシの箱を抱える
人がわんさかと。

うむ?トウモロコシ有名みたい。
なので途中の生産者の店に
急遽寄り道。



タカミ青果さんで
Getしてきました!
こちらのご主人がまた面白かった(笑)




パンパンで立派なトウモロコシ。
甘々娘(かんかんむすめ)
調べてみると山梨県市川三郷町の名産
糖度がメチャクチャ高いらしい。



水捌けよしの八ヶ岳火山灰の含まれる
ここら辺の土地は『のっぷい』
呼ばれてるそうな。

先を進んで本栖みち。
ゆっくり安全運転、山道も越えて



道の駅しもべ到着!



コチラで山梨県
本栖みちステッカー
Getしました!



峠名刺も沢山貼られていて~
(まだ名刺作ってない…)



アニメゆるキャンのグッズ
が沢山ありました~



身延はゆるキャン聖地なので
何処に入ってもアニメキャラが。
身延は大分前に訪れたことがあり
大きな社寺も見学した。
ただ、まだ下部温泉は行ったことない。



コチラから埼玉に戻る前に
もう1つ道の駅に寄り道。

道の駅みのぶ
富士川観光センター。




バラがキレイ。





みのぶ饅頭
あったので買ってきた。



みのぶ饅頭は色々ある。



帰りは国道140号から雁坂、
秩父を抜けて帰るか~と思いついた。

次第にお腹も空いてきた。
通りかかりに寄れる場所を
探してましたがなかなか見つからず。
もうこのまま峠越えかな~

とコンビニにカフェインチャージに
寄り道したところ、
たまたま隣の店にほうとうの登りが。



ランチタイムを少し過ぎたころ。
わからんけど寄り道しよう。

甲州ほうとう 
百間(ひゃくま)さん
お客さんも沢山いる~



和風な雰囲気良い店。
ほうとうは知ってるので
冷たいおざらとやらを頼んでみました。



冷たいほうとうに熱々汁が
ウマ~イ。



他のメニューも気になったので
また来てみよう♪

すっかりお腹も一杯。
キライなトンネル越え
気合いが入るぅ~?(^^;

さて、今度は葡萄の季節にでも来てみよう!
また!再見。
山梨県!


一般道路:8
高速・有料道路:2
…………………………………

マンタ1.3号

お出かけAVG:燃費よし14.4km/l
現在の走行距離
まだまだ続く191000kmなり。
…………………………………


高速道路は大規模修理から全く使ってない
という…一般道が一番楽しい…



マンタ1.3号プチメンテしてます。
Posted at 2022/06/14 19:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月13日 イイね!

峠project!峠活動本栖みち、いざ!!①

峠project!峠活動本栖みち、いざ!!①----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+

----*----*----*----*----*----*----*----*

2013年4月2日納車から
2022年6月10日
3356日目(9年69日)
80544時間経過

峠project!峠活動本栖みち、いざ!!①


数日前…
予定していた日は雨です~
しかも埼玉は急天になりそう。
予定は玉砕。
山道は侮ってはいけない。
崖崩れ、冠水コワイッス。

なので日を改め、
仕事明けに決行としましょ!

キャンプと違うので
荷物は簡単。
今日は青梅街道から丹波山、
柳沢峠
を抜けるルート。



久々の大峠越え!
しっかり道の駅丹波山で休憩をしてから



柳沢峠をジェットコースター!
スゴいカーブだらけッス。



流石にスリル~(^^;
実は大菩薩ラインのダウンヒルは初。
イヤ~楽しい。



途中で道を逸れて
湧水ハントもしておく。



峠の湧水。
地域の余剰水らしい。
冷たい。ひたすら冷たい。スイカと麦酒冷やしたら
最高そうです。



清涼感ありました♪

越えた先はもう山梨県。
マンタ1.3号、軽快、軽快。



フルーツ街道からの風景は
眺めがいい。暫く風景を眺めていた。



いまの季節はさくらんぼ。
(毎年佐藤錦が東北からやって
くるのでスルー(^^;)
葡萄の季節まではまだまだ。
なので気になったワイナリーに向かう。



フジッコワイナリーさん。
コチラで売ってるクラノオト
シリーズを。
車移動なので試飲は出来ないのですよ~(><)
実は丹波山の道の駅でgetした
七ツ石神社狼モチーフのぐい飲みに
わさび漬け。



と、ワイナリーでクラノオトハーフ
No.150ロッド
の一本、
買ってきました~。

夕方近いので笛吹川フルーツ農園
日帰り温泉に行きます。
到着。
5分悩んでから~車、移動。



この道の細さ~(^^;



考えがあって下の大駐車場に停めてから
再度テクテクと歩いて
フルーツ温泉ぷくぷくさん。



ほったらかされていないほう。
ホムペにも書いてあった。


(ほったらかしはぶっちゃけどうでもいいんです)

フルーツ風呂は河内晩柑
爽やか~!コチラも負けず劣らず絶景です!



で、テラスで枝豆、麦酒!
プハーですね~(^◇^)

なんせ、コレがしたかった。

なので
帰りは歩いて散策しながら
駐車場に戻る羽目…。



葡萄はまだまだ。





今日はフルーツ農園の駐車場で
ビバークですよ!

予定では道の駅でしたが無理ですネ~。



風も気持ちよくて
車中泊には最高なロケーション。

余り食欲がないので
(枝豆で腹がふくれた為)
コンビニつまみ。



ホットサンドメーカーと
電源(Ecoflow)
は持参してたので



揚げ物もカリカリ。
定番焼酎がウマイの~ぅ。



チビチビしてたらパラパラと雨がパラツキ。
雨がやんでから外に出た。



ホントならもう少し先に行く予定でしたが
無理しない、と判断したので。
夜景が特にキレイな場所でした!
また次回、葡萄の季節に来てみたい。



まずはともあれ、寝ます。。
今日は夜景がキレイです。

その②に続く!


一般道路:10
高速・有料道路:0
…………………………………

マンタ1.3号

お出かけAVG:まだまだ13.2km/l
現在の走行距離
まだまだ続くkmなり。
…………………………………

案外駐車場に車中泊オーナーさん
が居た~
ピンぼけてる。



おまけ
デザートは頂き物の
QUON(久遠)チョコレート。




メチャクチャウマイッスよ!
Posted at 2022/06/13 23:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「峠コンプリート祭り!
今年もEASTコンプ無事Get。
ライフワーク化してますよ。」
何シテル?   10/28 14:14
迷走、Japan峠project(JTP)、キャンプ! スノボ、山菜狩り、湧水ハンター! 富士製麺類自動販売機と富士重工業 をこよなく愛するオーナーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋めいて!両神山麓花の丘♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 06:45:41
ホンダ(純正) ウォッシャーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:46:46
ドアミラーレンズ交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:18:50

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ二郎 (スバル フォレスター)
基本のらくらと車イジリ。 野外活動が多いので SUVのフォレスターは最適。 SJ・SK ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
イプサムのキャラクター【イプー】に 悩殺されて購入。 車にキャラクターがついたのは初の ...
三菱 パジェロイオ イオイオ (三菱 パジェロイオ)
GDI直噴エンジン搭載。 直噴エンジンのデメリットを購入して から気がついた…後の祭~。 ...
スバル フォレスター マンタ1.3号 (スバル フォレスター)
走行距離20万2千キロ達成!全方位SUV。 SJ5フォレスター♪愛称、マンタ1.3号。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation