• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスラルのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

東北峠狩り!ンだ、ンだ③

東北峠狩り!ンだ、ンだ③----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23 日納車から
2025年10月2日(953日目)


東北峠狩り!ンだ、ンだ③

山形県三川町の宿から
いい天気ですね~
宿に温泉があると楽々で良いです!
ビジネスホテルにも温泉有るのですが
遠征の時はビジホより地元型宿ですな。



先に荷物を積み込んでから朝食会場へ。



昨日のどんより天気より回復しまして
まずは早めに行動です。



朝ごはんの炊きたてつや姫も美味かった!



田田の宿さんは古民家風の建物です。
部屋までちょっと遠いのです…。

峠ステッカー狩り
最終日、のんびり行こう!

虹がかかっていい感じの出発!



昨日行く予定だった
秋田県から向かう途中にある
峠ステッカー販売店の
道の駅 象潟ねむの丘
こちらタイムオーバーで行けず…

なので
山形県からまた秋田県に戻る
という
往復2時間のタイムロス。
アタぁ〜!

まあ、行くしかない。

天気もよくドライブ日和の
自動車道。1時間程で来ました
象潟ねむの丘。デカい道の駅。



お土産も沢山あって暫く
眺めてしまいました。
が。目的は峠ステッカー。

秋田側の鳥海グリーンライン
山形側の鳥海ブルーライン
ブルーラインがぁ
売り切れ〜



で、まあ、ミニステッカーが
あればステッカーコンプ可能。良かった!
無かったらまた宮城県ステッカーの二の舞であった…



せっかく秋田側に戻ったので
近くの社寺を見学しに行きます。



道を挟んで向かいの
九十九島
曹洞宗 皇宮山 蚶満寺
(かんまんじ)




松尾芭蕉が訪れ『奥の細道』にも詠まれている
九十九島がありました。




圧巻の山門。見上げる。




天然記念物のでっかいタブノキを
見たかったですが
境内が広いので諦め。
なかなか見応えある社寺です。



地図更に
鳥海ブルーラインの起点に
石仏があるというので向かってみれば迷う。起点で迷う。
必ず迷う。何故なのか…
ナビが途中で切れましたからね。



十六羅漢岩供養石仏群
鳥海山の噴火で出来た溶岩に



荒波で荒波で命を落とした漁師の供養と
海上安全を願って掘った22体の石仏。



サニスクリット語の名前が付いた釈迦の弟子が
溶岩に彫られている。



荒波で朽ちているので目を凝らして
探す楽しみもまたある
十六羅漢。

  

近くのレストハウスに
トビウオラーメン
登りがありランチには早い時間なのに
続々お客さんが入店していたので
飛魚ラーメン注文。



鳥海山の湧き水で打った麺に
トビウオ出汁のスープらしい。



東北のラーメンは
やっぱりウマイですなぁ〜。
 
道すがら
道の駅鳥海ふらっとさんにも寄り道しまして
だだちゃ豆ソフトの部活動
をしてきました。
甘みちょうど。おいしく頂きました!



後はひたすら山形県を跨いで
新潟県へ。鬼遠かったですが
道の駅が点在して休憩も楽々でした。



日本海通過中、雲行き怪しく
なりましたが雨降らず。
雨雲は海上に集中してました。


(フォレニ郎。油温90で休憩。)

新潟県入り!



みなとのマルシェピアBandai
こちらで休憩、新潟県のお土産
を探し…海鮮を買い込み。魚もお土産も沢山で迷います。



関越道へ。
ここまでくれば後は速い。
越後川口SAで新潟タレカツ丼を喰らう。
タレカツは色々な県で食べましたが
それぞれソースが違うのでカラーが違う。



サクサク柔らかカツに甘めのソースが
ウマかったです!
渋滞もなく20時にはホームタウンへ到着。
峠ステッカー狩りと言うなの
グルメ三昧な遠征でした〜。



3日間楽しい峠ステッカー狩り!
2000kmは走りましたフォレニ郎。


一般道路:4
高速・有料道路:6
…………………………………
お出かけAVG:16.3km/l
走行距離:44000…km
…………………………………

ガソリン1回の給油のみ。
案外燃費良いですな…
今年も遠かったけど色々楽しんできました!



11月のコンプ祭りでWEST頂きです〜!

Posted at 2025/10/26 13:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠狩り | 日記
2025年10月18日 イイね!

東北峠狩り!ンだ、ンだ②

東北峠狩り!ンだ、ンだ②----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23 日納車から
2025年10月1日(952日目)


東北峠狩り!ンだ、ンだ②


現在地
岩手県大船渡市。
牡蠣の筏がよく見える。



今日はこれから天気ガタ落ち。
向かう朝食会場で早々朝ごはん。



陸前高田産ワカメの佃煮と
小岩井農場の牛乳

美味しかったです〜😆

チェックアウトしてから近くに面白い岩あるよ、
旅館の方から情報を仕入れたので
向かってます。
早々活動、7時30分碁石海岸方向へ。



穴通磯。
深い森、誰もいない…熊来るなよ…



ヒヤヒヤしながら山道を下ると
面白い岩穴、穴通磯。
ジオスポット三陸。波がつくる地形。



リアス式海岸と云われてましたがね〜。
今じゃ式は無くなり「リアス海岸」に。

リアス式海岸って言ったら年バレしそうだな〜。
三陸の海岸線、年代クイズに出来そうだ!



波打ち激しい海岸は迫力でした!



この時間、まだ道の駅高田松原は開館しておらず。
何かないかな〜と近くの天然記念物を探していると
見つかりましたよ。

鶏頭山常膳寺(けいとうざん・じょうぜんじ)
境内の11面観音は33年に一度開帳。
の、姥杉が気になりまして。

いざ行くとフォレニ郎で行く道、
非常に狭いです…。ヤビツ峠より狭い…。



ここまた地元民家から離れているので
熊の心配。



県指定天然記念物、姥杉。
見た目アレ。すぐ分かる巨木。



樹齢1000年…圧巻です。
感動すらします。
何年この地を見おろしてるのだろうと。



またこれからの歴史をゆっくり
刻んでいく姥杉。
たぶんコレが最初で最後の一期一会。
(なにぶん道が狭い!)

道の駅陸前高田まで約10分。
まだ駐車場ガラガラ。



予報通り雨模様になりましたよ…
奇跡の一本松まで向かい
散策してから入館。



岩手県ステッカー
笹ノ田峠。



前日八幡平まで強行したのは正解でした。
ここから下道と高速道路を併用して〜

向かう東北横断!初の秋田まで!

下道トコトコ運転推奨!
(皆雨道を飛ばす…宅配便の後ろは安全…)
ここに来て新タイヤContinentalの実力が分かる。

途中で角館寄れそうな…気がして
せっかくなら寄り道して行こう。
雨もやんだので
町営駐車場にフォレニ郎を停め
ちょっと散策〜
運転しっぱなしで運動だ!



駐車場はレンタカーが多く町中に入ると
流石にインバウンド。
外国の観光客がわんさかでした。

武家屋敷見たことない。



なので無料で見学出来る岩橋家見てきました。



歴史ある建物が無料とは。ありがたや。



敷地内の木も立派ですな。



ついで歩いていると看板。モロコシって?
なに?麦焦がしでないの?
モロコシ…唐土。



唐土庵さんに寄り道して生モロコシ
試食させて頂きました。



生モロコシ、珈琲に合う茶菓子ですね~。
お客さんいなかったので試食三昧させてもらいました!
もちろん買いましたよ~。



通り道すがらうどん。桜の里さん。
そういえば稲庭うどん有名でした。
時間押し。うどんならササッと、食べられそう。



稲庭うどんって食べたこと無い。
稲庭うどん風はあるが。
有名人のサインが沢山あった。



キレイな盛り付け。
麺を崩すのが勿体ない。



うどん県埼玉にはない歯ごたえですね~



細めでゴムみたいにコシある、なかなか切れないうどん。
シンプルな出汁がまた美味しかったです。



さて1時間ほどの散策で角館武家屋敷
稲庭うどん唐土を制覇。
まぁいつものセリフ、
時間があればのんびりしたい。



まだまだ道のりが遠く長いので〜
写真も多いので③に続きます。







…と書きたい所。秋田県男鹿半島、また結構な距離でした。

16時30分寒風山に到着しました〜!
男鹿半島だぁ〜!



ちょうど雨も止んでうっすら
八郎潟、潟上の海岸線が見えました 
圧巻〜!



寒風山パノラマライン
GETです。



入道崎まで行きたかったですが
流石にタイムリミット。
念願の男鹿半島来たよ〜!



道すがら巨大なまはげを横目に見ながら
道の駅秋田港。
ポートタワーセリオン。




ここにはかの有名な
うどん自販機が移設されてます。
コレに会いたかったので。




佐原商店の自販機。



機械に染み込んだ思い出
じんわりと来てしまう。
(まあ、詳しくは国民TVの72時間を観た人なら分かる)



隣の自販機はメンテで
食べる事が出来ませんでしたが。

ババヘラアイスも食べたかったので
ソフトタイプのNewババヘラソフト。



バナナ味かなぁ、なかなか美味でした!
若めのババ様が巻き巻きしてくれましたよ。

しかし、こんな悠長にしていたら
道の駅 象潟ねむの丘
閉館時間ですね〜…
失念…。




…後はひたすら山形県に向けて
フォレニ郎GO〜!



一般道路:5
高速・有料道路:5
…………………………………
お出かけAVG:15.4km/l
走行距離:4まん。…km
…………………………………


チェックインしたのが20時30分…途中で
コンビニ飯買ってきた。
コレもまた旅であるある。



観光時間計算違いと区間までの時間想定、
宿までの距離を外した無計画プランがコレですね~

Posted at 2025/10/19 00:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠狩り | 日記
2025年10月15日 イイね!

東北峠狩り遠征だ!ンだ、ンだ①

東北峠狩り遠征だ!ンだ、ンだ①----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23 日納車から
2025年9月30日(951日目)


東北峠狩り遠征だ!ンだ、ンだ①


早朝3時から活動し、
ようやくこの辺り金色の絨毯が眩しい。
まもなく…9時10分前。
走る走る走る。



稲刈り間近の田んぼは朝日で眩しい!
して、向かう場所も
また辺鄙です。

宮城県加美町
陶芸の里ゆーらくさん。
3分前に来たら
地元のおじーちゃん達がたむろしてました。
ここは温泉施設。



従業員さんたちの気持ちいい整列挨拶を横に
真っ直ぐレジに並ぶイレギュラー感
申し訳ないと思いました…



ハイ!しかしなにはともあれ
今年の宮城ステッカー
田代峠です!

東北遠征、のミスラルですね~。
思えば遠くに来たもんだ。



またすぐ車に戻る。東北道にひた戻り。
流石に関東から5時間切りは
腰に来る!



小腹も空いたのでSAで休憩、
牛タンコロッケでチャージ。
フォレニ郎も油温90度で度々休憩してますよ〜
今日の東北は天気良き。
休憩の後は山越えに入ります。

せっかく岩手県に来たのなら!
岩手山SAで
盛岡冷麺を食べる。



牛骨出汁とコシある麺、カクテキが良いアクセント。
汁まで飲み干した〜

ドンドコ進む
峠狩りコンセプトはステッカーを狩りながら
地元の食を食べたり、色々地域貢献。
向かうは岩手県八幡平山頂楽しみです。

マイペースで進む峠道は
気持ち良き! 


(源太岩。迫力!)

頂上の駐車場は有料。
フォレニ郎はずっと手前の無料駐車場におさまりました。
登山客が多く駐車してましたよ。



岩手山を望む展望台は爽やかな。



秋の風景を暫く眺めてました。
山は秋だ。



時間があったらちょっと歩いてみたかった八幡平。
残念😞



で、
八幡平アスピーテライン



峠狩り完了!



お疲れですが油温下がったら下山するよ。



しかし天気良き!前日まで悩んだかいがある。



こちらからもと来た道を戻り行くは三陸沿岸へ!
こちらもなかなかの
県道?という名の高速107号(…高速?)
50kmで走っている輩など居ない!
しかもイエローライン斬りばかりで
岩手県民…恐るべし…

安全運転推奨で走ってそろそろ
夕刻。標高1610mから海岸まで下って来ると軽く高山病に近い…

岩手県大船渡市。
大船渡駅近くの大船渡市観光物産協会まで
ヤバイヤバイ…!



通岡峠GETしました〜!



閉館10分前焦った焦った。

後は宿に行ってチェックインしたら
フラリ何か食べに行こう!



先に地元スーパーに寄り道して
(地元スーパーは何かと色々面白い)
大船渡の街を歩くとすっかり復興したかのように見え



目に入った居酒屋の湾岸食堂さん。



頭が痛いのでグラスビールに断念しました…



ビールにスパイシーポテトがまたウマイ!
しばし待ち、して来た〜!
プリプリのプッチン三陸牡蠣がジューシーでした!
蒸し牡蠣ウマ〜!



宿は碁石海岸の大船渡温泉にしました。
ロケーションまた良き場所で。



長距離ドライブは
やっぱり足伸ばして温泉に入りたくなるのですよ!
コレは大正解でした〜!


一般道路:5
高速・有料道路:5
…………………………………
お出かけAVG:12.4km/l
走行距離:40420…km
…………………………………


宿飲み。
屋上があるのでランタン持参して
海岸を見ながらちまのみです。
ランタン持参の客は居ないね…



マイヤで買ってきた
南蛮漬けサンマも美味かったなぁ〜



明日は雨模様なので天気良き日に山越え
八幡平までの強行峠狩りでした。
予定なら陸前高田でステッカー狩りでしたが
…前日まで迷った…コレまた自由な旅!
明日も頑張ろう!



八幡平山葡萄ゴーフレットは
山葡萄の爽やかクリームと
パリパリ煎餅の相性が良きおやつでした!



サバなまり…関東にゃないので
コレまた美味でしてね。


Posted at 2025/10/15 14:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 峠狩り | 日記
2025年09月26日 イイね!

霧の山越え!静岡県峠狩りに。

霧の山越え!静岡県峠狩りに。----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23 日納車から
2025年9月3日(923日目)


霧の山越え!静岡県峠狩りに。


埼玉から静岡県までは圏央道
東名でスイスイの。



道の駅月ヶ瀬で休憩の
ミスラルでございます。
所々で渋滞がありましたが予定通り。



ここから山上の牧場まて
ステッカー狩りです。

道が狭くてなんだか予定の道から外れて
いる様に感じますよ?
所々落石でヒヤヒヤします〜
緊急工事中〜
先日の雨の影響かな〜!



霧がかる山道。前も後ろも
霧が深い。



初めてリアフォグをつけ峠を通過してきましたが。
サァ〜と霧が稜線を流れる。
山道峠越えはなかなかスリル。
仁科峠の石碑がありました




今年発売の静岡県ステッカー販売店
西天城高原牧場の家さん到着!



仁科峠!
お店のおばちゃんから使ってみて〜と畳ヘリの
ステッカー袋、ジャストなサイズ
ですね〜



牧場ソフトも頂きまして
甘さが染みる霧の山越えでした。



フォレニ郎にバッタが乗車。
さて次に進みます。



途中、牧場の牛さん達は朝ごはんしてました。




順調に進むと霧が晴れました。



だるま山高原レストハウスさん
西伊豆スカイライン
のステッカーGET。



富士山と沼津港がみえる筈〜



なかなか霧が晴れず〜
と暑さで傾くわさびソフトを食べ食べ…



さぁあと…
富士山キタ〜!!



ドンドコ行きましょう!
後は道の駅くるらさん。だるま山高原から
真っ直ぐ降りると到着!



Japan峠Projectの登りがあって一安心。
お土産屋さんは閑散としてましたがね…



足湯もあるのでしばしのんびり
浸かりまして
戸田峠
GET出来ました!
コレで今年のWESTステッカーは残り3県。まだまだ長い!



ルートは帰路へ。
せっかく沼津を通過するので
干物屋さんに寄り道。



増米さん。
肉厚のアジにサバ。いい干物でした!
しかも安いです。



干物が美味しい季節にもなりましたね。
峠越えお疲れ気味で待機中、フォレニ郎。



海岸沿いを走行して久々の沼津港
こちらでランチを探します。



なかなか沼津の店はどこも高め。
2回通過して決めたむすび屋さん。
店内はカウンターとテーブル3つのこじんまり店。
カウンター上にあるメニューに地魚フライを見つけ。
地魚フライ定食1350円



アジがふっくらして美味しかったです。
骨せんべいもパリパリで堪らんです。



アサリ汁も熱々で美味しかったお店でした!

高速道路は渋滞もなくて予定通りの静岡峠狩り!
今年のWESTコンプまで
あと4箇所ですね~




一般道路:4
高速・有料道路:6
…………………………………
お出かけAVG:15.4km/l
走行距離:42000…km
…………………………………

高速道路に乗る前に
腹ごしらえ…?
関東撤退の寿がきやさん。
静岡のイオンモールまで来ちゃいましたよ。



熱々で久々頂きました!



スガキヤ胡椒もGETしたら



おまけ付きでした〜!


Posted at 2025/09/26 13:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠狩り | 日記
2025年06月16日 イイね!

突撃!雨チャンスの峠狩り♪

突撃!雨チャンスの峠狩り♪----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23 日納車から
2025年6月10日(837日目)


突撃!雨チャンスの峠狩り♪

目の前の道、通過していく車
みな速い!
長野県民は峠慣れしてそうだなぁ。



只今、待機中。
の、ミスラルですよ。
おはようございます。
早朝3時30分から現在地、長野県松本市。
道の駅風穴の里。



コンビニ飯を食らいながら
移動時間を調整中。
良い時間。行きますか!

奈川渡ダムを左方向。
乗鞍方向は度々。こちらの野麦方向は初。



旧街道を真っ直ぐ。
木曽檜が鬱蒼とした道は
【野麦街道】



信濃と飛騨を結ぶ古道。
北アルプスを越える峠道は
近代日本を支えた若い工女達が
製糸工場に向かうのに辿った道。



「あゝ野麦峠」
山本茂実氏
のノンフィクションは
実在した一人の工女に焦点を当てた物語。
そんな歴史的街道に車を停める。



近代日本の支えとなった功績の裏は犠牲や
献身の上に成り立っているのを忘れてはいないか…



雨の街道に蕭々(しょうしょう)と降る中、到着。
晴れていれば飛騨の山々が
見えますが。雨の日は静かで良い。
町中も寄り道場所も人が少ないので。
そんな機会を狙って来た峠狩り!
誰〜もいません。



お助け小屋は険しい山々を峠越えする際の
民間救済所みたいな所だったそうです。



淡々と開店前の小屋に入れば
撮影フォトやポスターなどがありました。





野麦は笹の実の事なんだ。




10代の女子が峠を越えるのには過酷だったでしょうに。
当時の過酷な労働環境貧困社会問題についても
考えさせられます。
労働環境保護についてはこの時代背景から始まり。



主人公の政井みねさんと
兄の辰次郎さんの像が建立されてます。
みねさんは飛騨の家に辿り着けず
望郷を胸にこの峠で息を引き取ったと。



この麦草峠のステッカー狩り
は何だか思い出深いものとなりましたね。




峠狩りはそんな歴史にも触れられるので
ついつい遠出したくなるんですよね〜。



岐阜と長野の境なので松本側にまた出る
峠境のちょっとした楽しみ。

麦草峠を下り、先を進めば今月発売でした
鈴蘭峠(スズラン)。



鈴蘭スカイラインも走り抜けたかったですか
雨天なのでカントリークラブでGETしました!
鈴蘭峠!

雨が強くなり早々ダウンヒル。
高山市に向けて道の駅あさひ
小休憩。停車すると雨止んだ。



ここから怒涛の移動です。

町中の飛騨物産館に寄り、
地元スーパーのアスモさんで飛騨牛を買って(2割引)



評価3.6の麺屋 惣市 さんの高山ラーメンを啜り



店前にはためく飛騨牛は忘れずに




小さくなった気がしますが飛騨牛串飛騨牛ウマイ!
肉チャージをしたので埼玉にひたすら戻りますか!

しかしながら、やはり良い温泉が目の前にあるのに
寄らないわけには…
昨年の峠狩りで中の湯を堪能したので
今回は平湯温泉に寄り道!
この時点で14時。まだまだ。




安房峠近いのでいいですね!
平湯の森さんは良いお湯でした!雨チャンスでお客さんも
少なかった。
運転疲れ、吹き飛んだ〜

トンネルと下りすべての運転はEyeSightにお任せしまして、
今回も楽しい峠狩りとなりました
埼玉から岐阜までは案外近い感じがしましたよ~?

フォレ二郎お疲れ様でした〜。


一般道路:5
高速・有料道路:5
…………………………………
お出かけAVG:15.4km/l
走行距離:37900…km
…………………………………

三才山トンネル越す前に
安曇野に寄り道。



あずみ堂さんで野沢菜おやきときんぴらを焼いて
腹ごしらえ。
炭火カリカリが美味!

おみやげ。



アスモさんで買った毒々しい赤ウィンナーがヤケに
美味しそうに見えたので…

Posted at 2025/06/16 09:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠狩り | 日記

プロフィール

「峠コンプリート祭り!
今年もEASTコンプ無事Get。
ライフワーク化してますよ。」
何シテル?   10/28 14:14
迷走、Japan峠project(JTP)、キャンプ! スノボ、山菜狩り、湧水ハンター! 富士製麺類自動販売機と富士重工業 をこよなく愛するオーナーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秋めいて!両神山麓花の丘♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 06:45:41
ホンダ(純正) ウォッシャーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:46:46
ドアミラーレンズ交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:18:50

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ二郎 (スバル フォレスター)
基本のらくらと車イジリ。 野外活動が多いので SUVのフォレスターは最適。 SJ・SK ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
イプサムのキャラクター【イプー】に 悩殺されて購入。 車にキャラクターがついたのは初の ...
三菱 パジェロイオ イオイオ (三菱 パジェロイオ)
GDI直噴エンジン搭載。 直噴エンジンのデメリットを購入して から気がついた…後の祭~。 ...
スバル フォレスター マンタ1.3号 (スバル フォレスター)
走行距離20万2千キロ達成!全方位SUV。 SJ5フォレスター♪愛称、マンタ1.3号。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation