
仕事終了~!
なので、10月1日から3日まで
東京ビッグサイトで開催される
【国際福祉機器展 】に
行ってみます。
この福祉機器展、
国内530社、海外55社が出展。
アジア最大の展示会です~(^◇^)
各出展社は年々ブース面積を拡大し、
昨年をさらに超える規模!
福祉、医療関係
の出展が主ですが、
規模が規模なので
珍しいものが目白押し。
(なので、ほぼ毎年行ってます~)
フォレスターGo~
( ☆∀☆)
と行きたい所ですが、…( ノД`)…
首都高はトラウマなので陸路
電車でGo~O(≧∇≦)O
ゆりかもめに乗って
東京ビッグサイト~到着。
まずは入場。登録制です。
招待スルー入場~会場広い~。
会場が2ヶ所に分けられているので
端から端まで見ていきます。
試供も多いのが目玉。
一般では見ないような物が
数多く出展されてます。
食べ物から服まで様々。
試供、試食コーナーは鈴なり。
もちろん全て網羅~(^o^;)
企業の意気込みを感じます。
車輌ブースに突入。
各車メーカーが福祉車両にも力を
いれてきています。
端から端まで。
ダイハツ、トヨタ、ホンダ、ニッサン~
ほぼ日本国内企業。
もちろん
富士重工も出展。
ちんまりブース。
今回の出展サイト
【LEVORG 1.6GT
ウイングシート 運転補助装置付】
【FORESTER 2.0i-S EyeSight
ウイングシート運転補助装置付】の2台
SJGではなくSJ5。
FORESTER 2.0i-S EyeSight
ではないですか!O(≧∇≦)O
さあ、兄弟よ~どんな感じなんで
しょうか。
フォレスターGo~!!
の、前にLEVORG~

車椅子の兄さんが意気込んでライド
していました。
車椅子はこんな風に乗せています。
で、FORESTER~
余裕の車椅子乗せ。
リアのあの変テコなヘコミにジャスト、
グリップが入ってる。なるほど。
こう見ると便利なんですね。
汚れが付かないようにバンパーガード用の
保護幕があります。
どんな感じにリフトが動くのか見学~
いや、やっぱり試乗が一番。
自走装置はこちら
(もちろんフォレスター。スバルマンに依頼)
ミスラル:
『試乗出来ますか?』
スバルマン:
『大丈夫ですよ!ドゾ~』
リフトを動かして~…
リモコンでシートが動く!
イソイソ乗って~リフト起動!
滑らか~
車に試乗というか、
シートに試乗~(^◇^)
ミスラル:
『お~滑らか~ですね』
スバルマン:
『シート横のスイッチでも出来ます~
ちなみに介助する人にも届くように
スイッチがあるんですよ~』
パワーシートみたいなスイッチが
シートの左右にありました。
自分でも動かしてみます~
ミスラル:
『お~!何だか楽チン』
シートが回転してリフトダウン。
なるほど。これは車椅子に乗車しやすい!
スバルマン:ニコニコ(´∇`)
ミスラル:
『貴重な体験、有り難うございました~(^◇^)』
スバルマン:
『いえいえ~』
担当さんにお願いして写真撮影許可
頂きました。
会場は一部のメディア以外は禁止です~(((^^;)
早速LEVORG、FORESTERの撮影。
フォレはブルーパールメタリック。
写真画数が足りなく
黒っぽくなってしまいました(´д`|||)
LEVORG×廣道純氏
「出かけることが、好きになる」
第41回国際福祉機器展
Eyesightの視認体験もありました。
フォレスターのカメラが会場の
お客さんを捉えてます!
立ち止まると黄色、動くと赤に
ターゲットポイントが作動。
Eyesightがあったらおでかけも楽。
身体の不自由な方はもちろん、
健常者にも使いやすいものが標準で
あって欲しいです~(*´∀`)♪
熱く語る理由は数年前に仕事中に
事故りまして~1ヶ月ギプス生活。
何をするにも不自由。
動けない辛さは耐え難いものです。
何処へでも出掛けられる自由は
精神の解放でもありますヽ(*´▽)ノ♪
しみじみ、
車が運転できて良かった~と感じます。
隣のトヨタブースでもリフトを
いじりまして…トヨタレディに
BOXYの撮影許可を頂きました~
皆さん快い。
BOXYは天井が高いのでリフトで楽々。
LEVORGはセダンタイプなので背もたれが
後方に少し倒れて回転します。
しかし、良くできてる~
一部のメーカーでは車椅子を自動収納する
装置もありました。
何だかカッちょよく収納~
ステアリングハンドル補助から
腰痛緩和シートはレカロ。
腱鞘炎・腰痛持ちには欲しくなるアイテム…
デザインもカッちょよくなっている!
ドライバー補助デバイスです~(*´∀`)♪
オートアダプトさんのサイト
会場は本当に様々な企業が出展~。
初日の来場者数は40,678人。
すごい数。
毎回展示ブースのテーマが変えられ、
今回は
『旅』
旅行でお役立ちなグッズも沢山。
身体の不自由な方も楽しそうに試していました。
しかし、人が多い~(^o^;)
展示ブースで人だかりだったのが
開発エンジニアの方も実演していた
分身ロボット
【OriHime】も凄かった。
離れた場所に自分の分身を置いて
バーチャルな世界を感じるなんて
ハイテク映画みたい(◎-◎;)
OriHime
とにかくロボットモノ(補助)も
出展されていてワクワク内容の濃い
福祉機器展でありました~(´∇`)
Posted at 2014/10/03 10:08:20 | |
トラックバック(0) | 日記