2015年10月03日
+OUT☆SIDE+
+ Real FORESTER LIVE+
+ Mithral-var.+
□番外編□お出掛け記録
………………………………………………
10月1日 (納車から) 910日目
行き先:埼玉県秩父
天気:現地 曇り
………………………………………………
□番外編その25
【秩父願い石巡礼 完結編】
まずは解説です~(*^▽^*)
秩父願い石巡礼 とは
あと御朱印は2つ。願石は1つ。
先ずは第8石所
【大陽寺(たいようじ)】
ではコンプリートを目指します!
大陽寺は標高850mの
ワイルドな道の先にあるお寺です。
林道…所々岩が崩れ、石が道の真ん中に
転がっています。慎重に…。
ガッコーン!
!Σ( ̄□ ̄;)
道路の繋ぎめ側溝の部分のフタが
甘かったのか、タイヤで踏んだあと
大きな音がしてビックリ…。
後で気が付きましたが、赤マーキーで
ペイントがしてあったのはその為ですね…
落石を右左に回避。
フォレスター号登っていきます。
スマホは…
圏外。
今から向かう
【大陽寺】
昔々、女性が脚を踏み入れることができない
高野山に対して、
女性もお参りができたのはここ、
大陽寺だったそうです。
約700年前
鎌倉時代末期に開山した大陽寺は、
俗世間から遠く離れた、この山の断崖絶壁の
荒れた場所を切り開き、山岳信仰の寺社の
ほとんどが女人禁制の中、女性が参拝できる
数少ない寺社の一つとして多くの参拝者で
賑わったといわれています。
今は宿坊の寺としても使われているみたいです。
外国の方には人気の座禅、精進料理!
標高計…
600、
700m、
800m!
【天空の寺】と呼ばれた寺。
標高850m!到着~。
うわ~…
遠かった~(;´д`)
駐車場…?なんだか広い。
しかも誰もいない~…
シメシメ…天空の駐車場みたい。
車を降りて撮影ポイントを調査。
…クン…?
何だろ…異臭…。
!Σ( ̄□ ̄;)
なんと!
フォレスター号の前輪に…
前輪に…コレは…はい。
コレは…
運を踏みつけた模様。
∃ヨヨョョ。+゚(ノД`)゚+。ョョヨヨ∃
コレは…イノシシめ~(`へ´*)ノ
クゥ~…気がつかなかった。
不覚。
ナゼか(!)たまたま用意周到、
4リッターの水を持参していました…。
木の枝を使って
ゴシゴシ…
切ない…
風が冷たい…気温13度。
寒い…
なんとか処理終了。
グラトレPT3の溝の深さも仇となり…
時間がかかった‼
しかし、この駐車場ではないみたい。
さらに車で奥に進みます。
駐車場…?
入り口に民家があり、車が2台道を塞いでいる…
寺ですか?
分からないので近づいてみると
大きなレトリバーが
放し飼いで
近づいてきた~!
Σ( ̄□ ̄;)怖~!
うは~!バウバウ言うので大騒ぎしていたら!
お寺の人…居ました。
ワンコは首根っこを掴まれ、
連行されて行きました…。
誰…?(住職さん?):
『あと5匹いるよ』
え!(°Д°)☆
ここは寺か~!(たぶん動物避けか)
妙に廃れた…いや、古めかしいお寺。
お水取りは荒れ果て、(洗えない)
境内は締まり、案内板もなし…
(民家の影になり分からん)
(´Д`|||)
参拝客を迎える気があるのか…
あまりにも衝撃的すぎて
(着いた時の惨事も衝撃的)…
願石と御朱印をお願いし、トボトボ…。
『天空の廃墟?』
立派な閻魔様が鎮座ましているそうですが、
見ることなく撤収…
途中、きれいな沢を見つけたので
急きょ前輪洗車、救済処置。
バケツは積んでおいて良かったなー。
さて、
ラスト、次は
【宝登山神社(ほどさん)】
の、前に
色々有りすぎて
お腹空きました…(;´д`)
…途中、道の駅ありました。
【道の駅あらかわ】

…うどんか。
うどんは前回食べたので蕎麦♪
いいな…食べる処を探すと後ろに
【あづまや園】さん。
二段せいろが人気だそうで…
二段!
はい。
二段はいけそう~♪
来た~(*^▽^*)
ご馳走さまでした~(о´∀`о)。
イライラしてましたが、
食べたら落ち着きましたヨ。
道の駅の食堂に気になるソフト発見。
看板下にあったカボチャ…
【つるくびカボチャ】だそうです。
カボチャが美味しそう~!
食券を買ってしばし待ち。
【つるくびカボチャソフトクリーム】
メニューのにんにくソフト!面白い~
次回の楽しみですね♪
さて、天気も段々低下気味になって
きたので先を進みます~
【宝登山神社(ほどさん)】
宝登山神社の発祥は約1900年前に
さかのぼると言われています。
日本武尊が宝登山の山頂に行こうとした所、
道中で山火事に遭遇。
尊の前に影が現れたかと思うと、影は猛火に
飛び込み、荒れ狂う炎を消し止めました。
影のように見えたのは犬。
犬は尊を山頂まで導いた後に姿を消したそうです。
尊は犬たちを神の遣いと信じ、
「火止山(ホドヤマ)」と名付け
祀ることにした…。
こういった由来もあり、
宝登山神社は、火災盗難よけなどの
ご利益で知られており、
また「宝の山に登る」という縁起のよさ。
有名なあの、
ミシュランガイドにも載っているそうです。
駐車場に停めて早速…
鳥居口。うわ~…凄い豪華な仕様。
水場!コレ。ひしゃくと水場!
コレがないと!参拝に来た感じがしませんね。
【宝登山神社】
とにかく立派です。
最後を締めくくるのにいい、豪華仕様の神社。
御朱印を頂き…
ヽ(*´▽)ノ♪
願い石巡礼コンプリート!
最後は近くのお茶屋さんで
【黄金だんご】を食べ、
感慨にふけました。
道中色々ありましたが終わってしまうと寂しい感じ。
さて、願い石が揃いましたので、
最後はブレスレットを作るのみ。
作成するのには
ブレスレットキットが
必要になります。
キットがある場所(寺院)が限られています。
中身は水晶。5個入っています。
と、針金、リングゴム。
悪戦苦闘。
ううむ…針金短すぎ…ここをこうして、
水晶を入れて…。
完成~ヽ(*´▽)ノ♪
願い石ブレスレット~♪
ここまで大変でしたが、また楽しめたのも事実!
思い出深い一品を作ることが出来ました♪
……………………………
□今日の壺□
願い石コンプリート!
次は行者にんにくソフトに
チャレンジしたいですネ(о´∀`о)ノ
……………………………
Posted at 2015/10/03 23:31:44 | |
トラックバック(0) | 日記