
----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
□2013年4月2日納車から
2398日目
2019年10月26日
----*----*----*----*----*----*----*----*
【峠project】秋の鳥居峠!秋終盤の赤城山へ。
やたらよく寝た。
前日、仕事明け10時から
日をまたぎ!
朝、
6時。夜明け。
珈琲をボトルにつめて~
のんびり
赤城山に向かう。秋になると
なんだか行きたくなる。
赤城山の鳥居をくぐり抜け、
まっすぐまっすぐ、
赤城山へ。
土曜日の行楽日和、車が多い。
赤城山と言われるのは
その地が赤いから、と言われて
いるが、近付くにつれて
紅葉終盤の木々が赤く見える。
車が今ほど走って居ない時代、
赤城山に行くのに
ケーブルカー
が走っていたという。
群馬県桐生側の利平茶屋と
この
鳥居峠を繋いでいた。
サントリービアバーベキュー
ホールは山頂駅駅舎の名残。
今はもう
廃墟。(廃墟でない(笑)有形文化財です)
紅葉時期は登山者で賑わう駐車場は土日満車。
赤城山でテスト走行をしていた
スバル車。
車ブームの火付け役。
皮肉にも車のせいで(!)
廃線となった場所に~
スバルの法則発動~。
アルアルですね~
今日は
筑波山がよく見える。
やっぱり
鍋割山ラーメンは外せない…。((〃´д`〃))
風が冷たい日には熱々、最高。
今日は風が強い
鳥居峠。
赤城山ブラックステッカーに
廃車ステッカー…廃車いうな!…と
言いたいとこですが、
はい、まさしくマンタ1.3号
フォレスターSJ5
廃車ですよ~(^^;
鳥居峠から見える日本地図みたいな覚満淵。
ここから見る秋の風景は好きだ。
更に下に向かい、
覚満淵(かくまんぶち)へ。
寒い。赤城颪がピュ~。
合間から見える木々もまた絵になる。
途中の峠ステッカー取り扱い店
名月館に寄り道して
赤城山白ステッカーをGet。
女将さんが覚えてくれていまして
佃煮また買いに来ますからね~♪
斜め向かいの曽山商店にも行ったら
峠ステッカー扱ってました。
(取り扱い店増えた~?)
山椒味噌饅頭買いに来ました。
大沼(おの)にも風が。波チャプでした。
更に赤城でお気に入りの駐車場。
ここ好きな場所。
風が冷たい。
そろそろ秋も終わり。
持ってきた珈琲。
山椒味噌饅頭に
かぶり付きながら。
ダケカンバの寒々しい樹皮の白。
ポカンと立っている
なんの木。
ほうけた
ススキが風に揺れて。
スカンポがすっかり真っ茶ッちゃ。
あ~…秋も終わりだな~
と感じながら。
いつもの珈琲やさんの
大和屋と
mont-bellに寄り道。
秋の赤城山峠ステッカー狩り
ドライブ楽しかったな♪
…………………………………
使用道路:
一般道路:8高速道路:2
…………………………………
マンタ1.3号
お出かけAVG:12.8km/l
現在の走行距離
145434km
…………………………………
次の峠ステッカーにロックオン(*≧∀≦*)
Posted at 2019/10/26 22:25:12 | |
トラックバック(0) | 日記