
----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
----*----*----*----*----*----*----*----*
2013年4月2日納車から
2022年9月30日
3468日目(9年181日)
宮城峠狩り!ついでにラヂ玉と温泉もまとめて♪②
現在地、
福島県穴原温泉。
東北は少しずつ朝がひんやり。
旅館近くの公共の湯に
行ってみる。
天王寺穴原湯。
昔は天王寺温泉(開湯1805年)と
穴原温泉(1789年)を合わせて
移築した公共浴場。
只今、朝8時。
管理人さんと地元民さん1名。
飯坂温泉界隈で
一番湯温が高い場所!
ほんのり硫黄臭がする温泉。
皮膚病、目に良いらしい。
そのまま入ることが出来ない
激熱湯!!
一分は耐えられない!
入りかたが分からなく、地元民さんに聞く。
フムフム。
目も洗うと良いよ~ですと。
イヤ~最高。
貸し切りで堪能できました!
旅館に戻り休憩。
チェックアウト後は
昨日閉まっていた
旧堀切邸へ。
豪農・豪商の堀切家。
火事で明治14年に
再建されたようです。
庭園内にある足湯。
足湯は場所によって温度が違う。
毎日温度を測定しているそうですよ。
6箇所も!
喉カラカラ~
堀切邸で
アイス珈琲が飲める。
早速カフェインチャージ。
福島県松川にある
SEKIYA珈琲さんのアイス珈琲でした!
道の駅福島に寄り道して
(べこの乳、鯉の甘煮を買って~あきづき梨を買う)
ヴィンテージ・アンティーク
OLD Daysさんへ。
こちら楽しみにしてました!
古民具は見るのも楽しい。
狭狭な民具の間を宝探しです。
妙に気になった
おかもち。
おかもちに配膳、達筆ですな。
炭入れにしようと
思いまして。
まだまだ色々宝物がありそう。
昨日のランチリベンジ。
昼時11時30分
手打ち蕎麦切り
胡々里庵さん。
胡々里膳せいろ。
蕎麦饅頭がアツアツの。
蕎麦グラタンと蕎麦が旨かった♪
このまま埼玉に戻るのもつまらないので、
行ってみたかった場所まで。
栃木県那珂川。こちらにかの
有名な
富士電機めん類自動調理販売機
(正式名長い)があるというので。
山道側から行くと、こんなところに
あるのか?と疑う場所に
あった。
なかよし自販機。
町営バス停留所さえある。
いつもうどんなので
たぬきそばにしてみました。
たっぷり汁にかまぼこ2枚
揚げ玉、わかめにお麩。
濃いめの汁が美味しかった!
ザーサイバーガーも買って
満足満足。
宮城峠ステッカーコンプ!
リベンジ編となりました!
観光も堪能して
楽しい峠ステッカー狩りに
なりました(^◇^)
一般道路:10
高速・有料道路:0
…………………………………
マンタ1.3号
お出かけAVG:13.7km/l
現在の走行距離
まだまだ続く!196827km
…………………………………
3時間ぶっ続けでフォレを
稼働したら
メーター付近から警告ブザーが
鳴るのは仕様なのかなぁ?
(詳しく知ってるオーナーさん居ますか?)
おかもちの下に作成した職人さんの名前が
ありました!!
明治のおかもち~。
炭入れ…なんだかもったいない(^^;
Posted at 2022/10/04 19:08:31 | |
トラックバック(0) | 日記