
----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#
----*----*----*----*----*----*----*----*
2023年2月23日納車から
2023年8月19日(177日目)
峠狩り!3県まとめてやっつけ♪
決戦編
現在地
御母衣湖畔(みぼろこ)キャンプ場。
朝早く5時には目が覚めた。
焚き火を起こして
先ずはカフェインチャージ。
寝床を
チャッチャと片付けをしたら
先ずは腹が減っては戦は出来ぬ。
と、いっても片付けをはしょる
ので高山市のスーパーで
見つけてきたコレ。
ネギ味噌天ぷらなんて関東で
見たこた~ない。
味噌煮込みうどんに
投入すれば楽々。朝御飯。
で、早々撤収しますよ!
白川郷8時45分を目指す。
峠狩り決戦。
先ずは本日8月19日発売日の
白川郷『天生峠』
駐車場は朝8時に開くのですが
販売店が開かないので合間に
散策~。
外国人の観光客さんが沢山
やって来てました。
お土産店
かたりべさん。
開くと峠狩りのオーナーさん
がひっきりなし。
岐阜県 天生峠!Get♪
今日は土曜日なのでこれから
更に観光客が増えると予想して
長居せず次に向かいます!
白川郷またね~!
富山県砺波市から庄川沿いを
岐阜県白川郷に走る国道156号。
橋を越す度、岐阜県、富山県の
県境を何度も繰り返して
面白~い。
なだらかな道をひたすら富山
方向。白川郷から走ること1時間。
富山県ステッカーの
五箇山の合掌造り集落近く
『飛越峡合掌ライン』
販売店の道の駅
道の駅 たいら 五箇山和紙の里
岐阜県の和紙は美濃和紙と言われ
三大和紙の一つですが
五箇山和紙は加賀藩の御用紙として扱われた和紙。
なので和紙の工芸品が沢山。
時間があればゆっくり見たかった。
部活があったので
ぼべらソフトを。
カボチャの優しい味が旨かった~♪
またまた五箇山から高速道路に。
順調に車を進めたので1時間位余裕が。
高山市に向かう途中で
自然薯の里茶茶さん。
ツルツル自然薯そばも食べてみたかった!
お陰様で今日は
昼無しかと
思ってましたが。自然薯そばも煎餅も
ご馳走さまです~♪
さて!長野県に戻りますよ~
安房峠を旧道へ。
埼玉県の正丸峠よりちょい広め
の道をクネクネ…
更にクネクネ…
スゴい道だ。
日本秘湯の会、
中の湯温泉。
ようやく到着~
シメは
秘湯にして正解!
あ~ほんのり硫黄泉気持ちいい。
極楽じゃ~
休憩していると大雨。
お天気雨だ。上高地から下山してきた登山客が
続々きたので撤収!
後はひたすら埼玉県を目指すだけ。
中の湯温泉『安房峠』
長野県ステッカーGet!
3県まとめて峠狩り♪
久々の忙しさでしたが楽しかった!
まだまだ西側はコンプ出来ない
ですが、EASTコンプ今年も
出来れば良いな~♪
三才山トンネルに向かって。
まだまだ
フォレ二郎Go~!
一般道路:6%
高速・有料道路:4%
…………………………………
お出かけAVG:14.4km/l
走行距離:9770km
…………………………………
小諸から高速。
長野県佐久平SAで
浅間噴火ラーメンを。
辛味噌仕立てと坦々風。
ラーメンはおやつ~。
感無量。
Posted at 2023/08/24 12:54:57 | |
トラックバック(0) | 日記