+OUT☆SIDE+
+ Real FORESTER LIVE+
+ Mithral-var.+
□番外編□お出掛け記録
………………………………………………
10月13日 (納車から) 922日目
行き先:新潟県湯沢町
天気:現地 曇り後雨
………………………………………………
□
番外編その26
現在、赤城高原です。
寒い!
日差しがあるので座ると背中に当たる
日差しがポカポカ…暖かい。
この赤城高原。
展望から見る谷川岳と武尊山がとくに好きで、
いつもボンヤリ眺めてしまいます。
生憎、どちらも
雲の下。
今日は越後の山をドライブ!
昨日感謝Dayでオイル交換したばかりの
フォレスター号は暫し休業。
目付きの悪い車が稼働します~
ヽ(*´▽)ノ♪
はい。
魚沼スカイライン。
生憎曇り空ですが、南魚沼の町並みが
見える
十日町展望台。
紅葉はこれからですね。
お昼はお気に入りの
【田畑屋】さん。
今日はドライバーでないので
ムフ~ヘ(≧▽≦ヘ)♪
天領盃(てんりょうはい)と田畑屋セット!
コレお得。
天ぷらは秋の初モノ菊の天ぷらが
のっていました。春はふきのとう、コゴミ。
夏はゴーヤにナス。
季節感ある天ぷらがあるのも
お気に入りの理由です。
へぎそば!新米コシヒカリ。
久々にお腹いっぱいです~♪
越後湯沢駅に向かいます。
こちらの
【駅ナカ酒蔵】さんで
日本酒をかいます~ヽ(*´▽)ノ♪
新潟のお酒が所狭し。
そして、以前来たときに気になっていた
【越後湯澤んまや】さん。
こちらの写真…
ゆきたましゅねばる ...が
前から気になっていました。
ドイツの
『シュネーバル』をベースに、
魚沼産こしひかりの米粉を使って、
毎朝店内で手作りしているそうです。
米粉生地をパリっと揚げ、色々なトッピング。
どれも気になりましたが
プレーンとシナモン、アーモンド。
少し固いので叩きわって食べるそうです~♪
ショーケースに
『米粉コルネ』クリームは
その場で絞りだし!コレも買っていこう。
帰りは寄り道ハツカ石温泉。
のんびりゆったり…
過ごす事ができましたヽ(*´▽)ノ♪
夜景もキレイでした~
………………………………………………
お出掛け記録
その27
………………………………………………
10月14日 (納車から) 923日目
行き先:埼玉県小鹿野町
天気:現地 晴れ!
………………………………………………
うだうだ…
今日は仕事…
かと思いましたが、休み!
こんな天気もイイ日~
なんだか外に出たくなります!
時間がもったいない‼
現在10時。ふと、脳裏に心残りであった場所が
思い浮かびました。
秩父札所32番
法性寺(ほうしょうじ)
願い石巡礼で来ましたが、巡礼は途中止まりの
奥の院、大日如来、お船観音。
ある程度の登山グッズが必要との
情報量があったので登山グッズを
持参してから挑むことにしていました。
何となく心引かれて今から行くことに
しました~ヽ(*´▽)ノ♪
高速道路を一路秩父へ。
順調に道を進み、到着。
【法性寺(ほうしょうじ)】
東国花の寺とも名され、
桃色の秋海棠(しゅうかいどう)が
咲き乱れるお寺。
既に花は終わり。
今日は更に奥…
奥の院へ。
大きな岩山が異界入り口へのゲートみたいです。
岩の下に注意書き。
最後まで読み終ると…
ミスラル:(暫し沈黙…)
『…』
時間に余裕を持って…という
注意書きを見ながらクライムオン~♪
こちらはジオパークにも制定されています。
色々な岩山がさすがに太古の歴史を
感じる場所でもあります。
ハイキングコースにもなっていますが、
人の気配は皆無。熊鈴を持参していきました。
慣れていないとちょっとした物音に敏感になり、
かなりコワイ山道です。
ちょっと足早になってしまいます。
所々、苔や濡れた岩があり滑りやすい…
道なりに進むと次第に険しい岩山。
岩に足場が掘られ、ワイルドな鎖場へ。
ミスラル:(ビックリ…)
では
ロッククライミング~!
岩山を登り…【胎内観音】
お堂がひとつぽつん。
しかし、行きはよいよい…帰りは…
垂直岩山下り!
ワイルドな巡礼だ!

まだまだ。奥の院は上です。
【月光坂】
もう、コレはワイルド過ぎなルート。
岩山!ツルッと滑ったら、もう大怪我
(もしくは…考えたくない)…間違いなし。
岩山を登り…
ようやくたどり着くと岩の下に
石像のお地蔵様がずら~。
【岩窟の石仏群】
更に上に行きます。
大日如来…30m。…
黙々歩き…右は手すりも何もない
奈落の崖っぷちです~(;´д`)
足場をきちんとしないと、
うっかり躓きようなら…
転落。
気を引き締めて挑まないとかなり危険。
なるべく右は見ない、見ない!
…見ちゃいけない。
岩山‼
しかもかなり急な鎖場です~
大日如来様に会うには更に上に
登らないと行けない様子。
では行きます!迅速な行動をモットーに…
いや、
半分惰性で向かいます~(`◇´)ゞ
もう、誰も止められん!
ほぼ縦向きな鎖場を、岩に掘られた足場を一歩一歩…
気合いです~
途中、岩の中間で止まります。
ここで止まるのもまたコワイ。
振り向くと垂直の岩山。
更に上へ。
鎖場の連続。
手すりはありますが、
ガクガク動くので
心もとない…踏み外したら…ブルブル…。
ミスラル:(想像したくない~)
一歩また一歩。
【大日如来】
岩山の上、見晴らしのいい場所に
ポツンと佇んでいます。
しかしワイルドな岩山の頂上…立ち上がると…
更にワイルドです~(´Д`)
下りはかなり
コワイ…何とか下り…
亀ヶ岳展望台を目指して行きます!
黙々…山道。人の気配は
皆無。
沢道にかかるコレまた
ワイルドすぎる木橋。
更に上に…行くと倒木でルート消失。
崖崩れがあったのか
道がありません…。
ミスラル、ここで基本を忘れてしまい、
正規ルートのマーカー方向を確認しないで
倒木を迂回してしまいました。
これがまずいことに…。
振り向くと
マーカー消失。
倒木が沢山有りすぎ、周りは全部似た景色。
結果、360度方向、消失してしまいました。
山菜狩りで方向消失、経験していたので
迷った際は落ち着いて行動するのが大切です~(;´д`)
周囲を見渡しても道らしきもの、
マーカーは見当たらす…。
人道が殆ど整備されていないので
道がありません。目標は沢、谷。
小さな流れも次第に大きくなる…山麓へ。
ひたすら沢を探し…
なんとか到達。崖、倒木だらけ。
スマホのGPSはさすがに
圏外。
道なき道。沢づたい…ちょっと
滑って泥んこ。
マーカー消失とは
とんだ失態。
こんな時にGPS端末(山用です)
持っておけば良かったな…。
(軽い気持ちで来たので忘れてしまいました…)
下ること
40分。
人工堰を乗り越えてガードレールが見えました。
ピンクマーカー…至るところに…
正規ルート見失いやすいです~(;´д`)
法性寺の裏山辺りをさ迷っていたみたいです。
途中、スマホのGPSが復活したので
地図を確認していた所、ひょんな場所から来た
ミスラルに
たまたま巡礼路を歩いて来ていたおば様2人が
声を掛けて来てくれました…
おば様:
『こんなとこから歩いてきたの?
泥んこでどうした!バスなら、車に乗せて行こうか?』
(なんせ沢下りで
泥んこ風貌です~(;´д`))
ミスラル:(ホ…っとしました)
『あ…いぇ、大丈夫です…車が…』
暫し一緒に巡礼路を歩きながら願い石巡礼の事、
今までの
プチ遭難(!)の事情を話しまして
お別れしました。
お寺まで3.6km…かなり
ルートアウト
してしまいました~(((^^;)
一歩間違えばとんでもないことに…
今回は
大反省です。
使用道路:
一般道路:7高速道路:3
AVG:14.2km/l
全走行距離:54000km
……………………………
□今日の壺□
気を抜いた時にトラブルは
やって来る事。
山は更に気を引き締めないといけないこと。
マーカー消失は危険です。
ちょっとの山、慣れた山でもGPSは忘れないこと!
ルート確認は怠らないこと!
そして、
時に人の優しさが身にしみました…(。´Д⊂)
……………………………
Posted at 2015/10/15 06:55:03 | |
トラックバック(0) | 日記